応援コメント

雷神の鎚(後)」への応援コメント

  • この14点の拳とアイオークどっちがつよいんだろ

  • 兵器系少女たちの活躍(デモンズクラフト)にも期待ですなぁ

  • 更新ありがとうございます。
    最高です。本当に面白いッス。(語彙力死亡)
    戦いがカッコいい。
    レオンティーヌのカード効果も面白かったです。そこそこ出しやすくて、かなり強い。機動力抜群で、翼での防御は柔軟に使える。さらに言葉での確認もできる。
    かなりのレアカードと見た‼️
    ドール系のデッキじゃないと出すのが厳しいのが悔しい。
    新しいカードを見れるのがとても楽しいです。また、カード能力が現実に反映される際のワクワクが凄い。

    マジック「雷巨神の鉄槌」14点…。普通、オーバキルは気持ちいいんだけども…。この規模だとしゃれにならんね。
    へへっ。やべぇ。

    また、謎がでてきて続きが楽しみです。

    応援しております。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    レオンティーヌはドールデッキの要の1枚と言いますか、フィニッシャーにもなり得るカードですので、なかなかの高レアリティだったりします。最高レアリティの一つ下と設定しておりました。

    ドールデッキは、やはり会話ができるというのが大きく――次はどんな性格のモンスターを出そうかと、作者もワクワクしております。

    今回の『雷巨神の鉄槌』は和泉にしてはダイス運が良かったですが、諸手を挙げて喜べないところが彼らしいと言いますか……(汗)

    イスラも出てきて物語も動いてきましたので、12月中にもう1話更新したいと思うところです。
    なにはともあれ、執筆がんばります。

    編集済
  • 凄まじい大技炸裂で最高にドキドキしました。
    大火力魔法カードで消し飛ばすのも醍醐味ですね。
    しかし、このポンコツ魔法使いいったい何をやらかしたのか。
    次も楽しみに待っています。よいお年をお迎えください。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    最大ダメージに近い破壊力で、なんとかエゼルリードを灰燼に帰すことができました。
    今まで姿をくらましていたイスラも登場し、彼女も巻き込みながら物語は進んでいきます。
    12月中にもう1話更新できれば……と思う遅筆作者です(汗)

  • レオンティーヌの武装は圧巻の一言。戦闘用アンドロイドというより、私的には、まるで小型の○○クアンタ(伏せ字になってない)の様なイメージです。イラストになるのが楽しみですね。
    今回の和泉の最大の不幸は、レオンティーヌがネビュロスの様な高火力重装甲型ではなく、晶達と同じ高火力高機動型だった事でしょうね。ですがそのお陰で奇しくもマジックカードの新たな技法、「ちょっとタンマ」(私命名)を習得?できました。実戦の最中で一息つける時間が出来るのは、非常に有効なアドバンテージなりますからね。ただ、あまりの激戦だと集中力や緊張の糸が切れてテンションが下がり、思い切った行動を取りづらくなり、相手に押し切られてしまう可能性があるので注意が必要ですけれども。
    攻撃力14。2のリーサですらミサイル級なのだとすると、あまり考えたくない規模の破壊力になってそうですね(ひょっとしたらしずかちゃんが撃とうとして魔王に無効化された魔法レベルの威力だったりするのかな?)。そして、ダイスの目が大きかろうとそれが運のよさを示す証明にはならないという、いい見本でした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    実はレオンティーヌのイラスト化も進めておりますので、またTwitterの方も見てみてください。

    レオンティーヌとしては和泉に良いところを見せたかっただけなのですが、胸に抱かれている和泉としてはたまったものではなかったようです。少なくとも、回転は入れなくてもよかったはず……。
    今回披露した?「ちょっとタンマ」も、和泉が少しずつ戦闘に慣れてきている成果なのかもしれません。
    思考力が無くなれば途端に戦えなくなってしまう戦闘スタイルですので(汗)

    また、さすがに今回の『雷巨神の鉄槌』はやりすぎだったようで、晶とレオンティーヌの二人がいなければ黒津根村の消滅だけでは済まなかったかもしれません(汗)

    編集済

  • 編集済

    更新待ってました!
    いやーレオンティーヌ、カッコイイですね!
    ビームソード、ライフル、シールドビットと浪漫がある装備に加えてカードとしての能力も文句なしに強い!多分人気投票とかやったら上位確実な良カードですね。
    そして最後を決めた「雷巨神の鉄槌」は能力がド派手でいいカードでしたね。今回の和泉さんは珍しくダイス運良かったですが、多分魔王様が使ったなら最大打点を難なく出しそうな気がしますね。

    ちょっと疑問に思ったのですが「レオンティーヌ」の攻撃時の効果のようにデモンズクラフトカードやゲームのシステム上の、例えば「相手の手札を見て〜」や「相手がドローした時〜」のような効果の場合、その効果はカードの効果を現実世界での解釈に沿った別な効果として再現されるのでしょうか?それとも効果は発動せずに発動出来る部分だけが現実世界で再現されるのでしょうか?


    次回も楽しみに待ってます

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    更新が遅くなりまして申し訳ございません。レオンティーヌがお気に入りで、思った以上に文量が伸びてしまいました(汗)
    カード効果だけでなく、戦闘スタイル等も浪漫あふれるモンスターになった次第です。
    『雷巨神の鉄鎚』は、和泉的に3と4が出れば十分だったので、幸運が空回りした感じでしょうか。魔王はド派手な効果が好きなため、彼のデッキにも入っていそうなマジックカードです。

    また、現実世界におけるカード効果ですが、発動できる分だけ可能な限り発動する感じです。
    そのため「相手がドローした時、あなたは○○する」というような相手の行動に連動して発揮する効果は、相手がデモンズクラフトのカードをドローできないため発動しません。

    物語もだんだん進んでまいりました。
    次回も執筆がんばります。

    編集済
  • 14でこれか…そうなると30はとんでもないな、流石魔王…
    デッキテーマの要素が今回はメインだったけど、まだグレイスのカードが一枚も出てないのが楽しみでもあります。現状はマジック、モンスター、グレイスの三種類で成り立ってるデッキみたいですが、罠や土地等まだまだプールは増えそうですか?
    続きと2巻を心待ちにしております。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    “瓦解の果て ベルゼブブ”は魔王の悪ふざけ満載のカードですので、あり得ないほどのぶっ壊れ性能な感じです。
    魔王がそれだけ恐ろしい存在と言うことなのですが……。
    新しいグレイスカードも今後登場していきます。面白い物語になるよう、執筆がんばります。

  • なるほど雷神の鎚

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    鉄槌と言いつつ、拳でぶん殴る感じでした(汗)

  • 更新待ってました。
    マジックカードの特大ダメージはモンスターにはない魅力ですね。
    過去に出てきた終末の断片(?)というカードも特大ダメージ系っぽいので出番があればいいな…

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    マジックカードは使い捨てな分、威力が高めに設定されている感じです。
    名前だけ登場したようなカードも今後、登場させたいと思っています。

  • レオンティーヌかっこよすぎる......
    巨大ビームソードはロマンがありますね

    鉄槌(というより鉄拳?)も14点ダメージとはww
    1章終盤で魔王が無効化した例の極大魔法みたいなやつとどっちが強力なのか気になります

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    作者的にも、レオンティーヌは更に活躍させたくなるキャラクターでした。
    “雷巨神の鉄槌”は、晶とレオンティーヌが封じなければ大変な被害をもたらしたかもしれません(汗)
    とはいえ、静佳の極大魔法の方が威力はありそうですが……。

    編集済
  • 晶ちゃん心配しててかわいい(笑)
    今回も読み応えバッチリでした!ありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    レオンティーヌが思った以上に活躍してくれましたので、当初よりもだいぶ文量が増えてしまいました(汗)

  • 今回もとても読み応えのある戦闘シーンで大満足です!
    雷巨神の鉄槌の演出も、読んで字の如くまんま巨人が出てくるんかい!と良い意味で裏切られました。
    イスラさんにも何かしら事情がありそうですし、これからの展開も楽しみです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    更新に間が空きまして大変申し訳ありません。
    今まで影を潜めていたイスラが意外な形で出てまいりました。今後、和泉&晶とどう関わっていくか……また読んでいただければ幸いです。