7話 火の神の里
巫女の社の、そのさらに奥。
森に埋もれるようにして、子供の背丈ほどの小さな石の祠がある。
薄く雪の積もる森の中、祠とそのまわりは、きれいに掃き清められていた。巫女たちや神垣の人たちが、この御神体をいかに大切に扱っているかがわかる。
「逸話がございます。神々がおわした頃、このあたりには、火の神に仕えていた一族がいたそうです」
石の祠の扉は思ったよりも軽いようで、司が開くと、中は人の腕ほどの広さの空洞があった。
その中に、ひっそりと置かれた石がある。
「動乱の起こる前、凍える人の子を憐れんで、火の神が下されたものだとか。一度打ち鳴らせば、たちまちに炎が盛り、人を温め、明かりを与え、迷いを晴らしてくれると。常にこれを持てば、困ることはないだろうと」
子供の拳のような小さな石だった。
――火打ちの石。
「今はもう、誰が触れても、打ち鳴らしても、火花が散るのみです。ここは
それでも、火の神の御心を信じて、神垣の人たちはこの石を祀ってきた。
「どうぞ、お手に」
司がその石を取り、都波に差し出す。都波は颯矢太に椿の杖を預けて、両手を重ねて受け取った。
小さな黒い石。ひんやりとして軽い。
――あなたがそう、望むのなら。
蛇神の言葉が、脳裏によみがえる。
兆しの姫、と蛇神は言った。兆しとは、目に見えない先触れのことだ。
「あなたは、眠っているの?」
逸話が本当なのかわからない。
ただの火打ちの石なのかもしれない。でも、そこにすがる人の思いが確かならば、これは本物の
この凍えた国で、吹きつける雪の中で、生き延びるために必要な炎を生み出すもの。火を呼び起こす石へ、日々の安寧の、ぬくもりを、糧を求める人々の思いは強い。
もうこの国に、火の神はいなくても。かつての火の神が分け与えたという力が、失われているとしても。
――神垣を守る力を、どうかもう一度。
誰かの声が聞こえた気がした。
「もう闇に怯えることの無いように。風に凍えることの無いように、これをやろう。その手から火が絶えることはない。明かりが絶えることはない。人の命の息吹が絶えることはない」
蛇神か――火の神か。
石が、内側から赤く光った。脈打つように。
焼き石のように、赤い鉱石のように、石が輝いた。その内側から漏れた熱があふれて、凍えた空気を追いやった。雪をあかあかと照らす。
都波の手の上に炎があふれて、蛇のようにうねり、体を包み込んだ。
「都波!」
驚いて颯矢太が声を上げる。周囲で悲鳴があがった。
「平気、熱くない」
振り返ると、皆が驚きに目を瞠って都波を見ていた。颯矢太だけがそばに立って、都波を心配そうに見ている。
恐れの目は、今は気にしない。都波はそのまま駆けだした。炎が帯のように後ろへなびいていく。
神垣の人々が森へ逃げ込むのに行きあった。追い立てられて逃げてきた人々は、都波を見て別の悲鳴を上げる。
怯え、そして唖然とした。立ち尽くして見送る者もある。
社と集落を分ける木の門を抜けた時に見えたのは、池野辺と同じように、炎に包まれた集落だった。男たちが手に農具や武器を持って、神喰と争っている。
火を消さないといけない。
――どうか、神垣を、みんなを守って。
ちいさな火打石を握って、ぎゅうと目をつぶる。蛇神が鋼牙に容赦なく手を下したのを思い出した。
――でも、殺さないで。
目を開いて、目の前の争いを見る。何をなすべきか、何を守るべきか、見極めないといけない。
一番近くの家を燃やしていた炎が、根こそぎ千切り取られて、都波のもとにやってきた。ちいさな石に吸い込まれて、その周りを踊る。
見る間に炎が、次から次へと都波の元にやってくる。家を人を焼く炎も、神喰が掲げる松明も、火矢も、すべての炎を吸い上げて、神垣は闇に沈んだ。
都波が手に持つ石だけが、赤く光り、雪を照らしている。
「この、妖異め……!」
唸るような声が間近で聞こえた。
「人の世を乱し、心狂わせる異物め!」
赤い光の中に、いくつも刃が閃いた。都波は唇を引き結ぶ。
再び、炎が宙を踊った。
夜の闇を払い、雪を照らし、業火が都波と男たちの間に割って入る。
「立ち去りなさい」
都波は
はじめと同じように、都波の手の石は、揺らめく炎を帯びて、あたりを照らしている。
恐怖に、畏怖に、怯え驚き、怒る人々の顔を照らしている。安堵し、放心したように都波を見る顔も。
息絶えてもう動かない、人の顔も。
「神の残滓を消し去り、この国を人の手に取り戻すのだ! お前のようなものなどいらぬ!」
顔に文様を描いた神喰が、叫んだ。否定する言葉が突き刺さる。でも譲らなかった。
「あなたたちが何をやったって、わたしたちが願う限り、敬う限り、神々は応えてくださるわ」
また炎が大きく膨らんだ。
その刹那、鋭い石笛の音が神垣に響き渡った。
鉄の剣を持った神喰たちが、ハッとした様子で音の方を探る。炎が彼らに襲い掛かる前に、身を翻した。
神喰たちは、現れたときと同じように、唐突にいなくなった。
静けさに包まれた神垣の中で、ほっとして体中の力が抜けた。座り込むのをなんとかこらえる。都波のまとっていた炎の舌は、石に吸い込まれるようにして消えた。
神垣は束の間また闇に包まれたた。けれどすぐに、誰かの灯した松明が集落を照らし出す。
揺れる炎の元、神垣は跡形もなく蹂躙されていた。家は燃え落ちて、誰もが帰る場所を失っていた。うめき声が、あたりに満ちていた。
「巫女の社と、里長の館は無事だ。皆ひとまず、そちらに身を寄せろ」
生き残った神垣の人たちに指示を出す里長の声がする。
人々は支えあいながら、怪我人を助け出していた。途方に暮れて座りこむ人の姿もある。恐る恐る森から戻ってくる人たちの姿も。
神垣の誰も、都波に近づこうとはしない。
誰もが、この神垣の御神体のことを知っているはずだ。都波が手にしたものがそれかも知れないと思ったはずだ。
だけど皆、見知らぬ巫女を恐れて、知らぬ顔をする。
「都波、大丈夫か」
颯矢太が駆けてきて、石を握りしめる都波の手を取った。
都波の手の中の黒い石は、もうただの石に戻っていた。
「うん、大丈夫。大丈夫だけど……」
焼け落ちた集落を見ると、考えてしまう。
池野辺が燃えた後、里に戻らなかった。
里の様子をちゃんと見なかった。炎を、争う声を、倒れた人を見たけれど、そのあとを見なかった。
司は無事だと拓深は言ったけれど、無事でない人もたくさんいるはずだ。
神垣は守られている。外の過酷な世界からは。だけど、これでは、生きていけない。神垣の中だって雪は降る。
「わたしが、ここに来たから」
「違う、都波」
「みんな、何にも悪くないのに。生きていただけなのに」
今なら満秀の怒りがわかる。
――池野辺。
都波が戻る前に、みんな寒さに倒れてしまわないだろうか。
「こんなの、許せない」
――珠纒なら。
どの神垣も、自分たちが生きていくので精いっぱいだ。人々に警告を発した珠纒ならば。他の神垣を助けることができるかもしれない。
「珠纒に行って、助けを求める。行きたい人は一緒に行こう」
声を上げる都波に、里長が近づいてくる。
「もう余計なことをするのはやめろ、珠纒はあてにならない」
吐き捨てた。
火打ち石を司に返した後、都波は駅舎の燃え落ちた後に座りこみ、膝に顔をうずめて泣いていた。
里長と違い、司は都波に感謝して、巫女姫として社で休むように言ってくれた。都波を敬い、遠巻きにして、頭を下げる人たちもいた。
けれどもう、どうしたらいいのかわからなかった。寄り添ってくれる颯矢太の手を、ぎゅう、と握りしめてから、都波は顔を上げた。
「颯矢太、手当てしてない!」
「自分でやったから、平気だ。雪人は体が強いし、傷の治りも早い」
「そんなの関係ない。ちゃんとしなきゃ!」
声を上げた都波のもとにやってくる足音がある。
「怪我の手当はできるときにしておけ。外で何か起きたときに、対処できなくなる。トリならわかってるだろう」
篝野がふてぶてしく言った。
「これが、ひとつき前ならば、俺もこの神垣の皆を助けて珠纒に連れていく。咲織の姫ならば、助けてくださるだろう。だが、今はだめだ」
「どうしてなの」
篝野は都波の前に立って、腰に手を当てて見下している。
「お前たちの連れのトリとはどうやって合流するんだ」
「近くに垣離があるとかで、そこで落ち合うことになっている」
答えた颯矢太に、篝野は眉をしかめた。
「近くの垣離……
「知ってるのか。せめて、そこまで案内をしてもらえないか」
立ち上がった颯矢太を見て、篝野は首を横に振った。
「ここに来る前に寄ったんだが、神喰に襲われたようだった。行かないほうがいい。神喰は襲った垣離を根城にすることがある」
都波は思わず息をのんだ。颯矢太が言葉を詰まらせる。
拓深たちも襲われたかもしれない。
都波も立ち上がり、颯矢太に寄り添った。再び手を握りしめる。慰めるように、すがるように。
きっと大丈夫、拓深も満秀も目端がきくし、迂闊に危険に近寄ったりしない。神喰の気配があれば、別の場所に行くはずだ。
だけどそれなら、どうやったらまた会えるんだろう。――鋼牙はどうしただろう。
颯矢太は篝野を見据えて、はっきりと言った。
「それでも、都波を珠纒へ連れていく。それが俺の役目だ。俺は、トリだから」
篝野はまた口を引き結んで、颯矢太を見た。そして睨み付けるような目で都波を見た。探るように。
「どうあっても、珠纒に行くのか」
「わたし、珠纒の神変を見たいの。もう桜が咲いていなくても、玉垣を見たい。巫女姫にお会いしたい」
そうしないといけない。それしかない。どうしたらいいのかわからない困惑が、その願いを強くした。
池野辺を助けるのも、この神垣を助けるのも、満秀を助けるのも、珠纒に行かなくてはならない気がした。珠纒へ向かえば、拓深たちと合流できるかもしれない。
行くなと言われても、あてにできないと言われても、納得できない。
かつて春を告げたという、咲かない桜を見たい。巫女姫に会って、話をしたい。すがるように思った。
篝野はひとつ大きく息を吸って、重々しく言う。
「椿の巫女姫か。――お前たちが風穴になるかもしれない」
今度は大きくため息をつく。それから、つぶやいた。
「俺は珠纒に戻れない。目の前までなら連れて行ってやる」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます