応援コメント

0x010B 拷問官って大変な職業だと思う」への応援コメント


  • 編集済

    一気に引き込まれて読み込んじゃいました……
    思いっきり個人的な感想なのですが、作品を通して「攻殻機動隊(士郎政宗)」や「李陵(中島敦)」を思い浮かべました。どちらも注釈が必要な程の用語・設定、それに緻密に構築された組織と人物の利害や力学、そう言った部分が似ていると感じたのかも知れません。

    私の情報技術知識はSEの端くれ(お察し)程度しかありませんが、確かに読み手を選ぶかもですね。とは言え、本当に面白い作品はそれでも良いんじゃ無いかな……とか。
    あと蘊蓄パートも好きです(笑)軽妙な語り口での小話は良いエッセンスに感じました。
    シリアスな物語なのにすいすい読み進めてしまう軽妙さにも唸らされました。

    繰り返しになりますが……めちゃくちゃ面白い作品を見つけてしまった!! と言う感想です。続きも楽しみにしております!!

    追記:
    はい、業界人でしたw
    攻殻機動隊や李陵に例えたのはハッカー要素と言うより「きっと知らない人が見たら理解出来ない単語ばかりで注釈だらけになるけれど面白いだろうな」と言う感じでした。
    というか攻殻はSFないしファンタジーと言うか、あれとは別物だとは思います。

    >「退かアリ」は結構、読み込んでいますよ。
    いやもう本当に、有難う御座います。正直いちファンとして読んでいたので、現時点では指摘とか思い浮かびませんが……こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。

    >てか、私の誤字率スゴいでしょ?
    コーディングもそうなんですが、やっぱり他者のテストを受けないと見つからないですよね。何だったらエンドユーザまで見つからない気もしますが。セルフチェックの極意があれば身に着けたい所です……w

    やっぱり長々と済みません;

    作者からの返信

    完読ありがとうございます。
    お疲れ様でした。

    てか、やっぱり、業界人だったんですね。

    李陵ですかあ。
    自己顕示欲が転じて虎になるってのは嫌かも。
    しかし、歪んだハッカー像は修正したいですね。

    「退かアリ」は結構、読み込んでいますよ。
    一話読む度に、前後の話を読んで、確認してたりします。
    読むペースが遅いのはご容赦下さい。

    お互いが高めあえる関係が作れたらと思います。

    てか、私の誤字率スゴいでしょ?
    折角、指摘してもらっても、また誤字埋め込んでます。
    ----------------------------
    返信の返信

    もうね、第三者いないと誤字とか絶対に見付からないと思います。
    なので、作者同士が編集になるしかないのかな? と。
    他の誤字率低い人に言わせると、
    何度も読んでいるの無くなりますとの事なんですけど

    私はもう無理
    絶対無理
    あれは特別な才能だと思っています。

    編集済