3:No music, No life, No death!
メキシコと言えば言わずと知れたマリアッチ。彼らはまるでミュージカル映画のように、メキシコの暮らしのあらゆる場面で颯爽と現れ、葬式であろうとも賑やかな音楽で場を盛り上げてくれる、現地ではなくてはならない存在です。もともと歌い手だったイメルダが全ての音楽をシャットアウトするのは相当な覚悟であったに違いありません。
その鬱屈を晴らすかのように、ミゲル少年はギター一本で死者の国を渡り歩くわけですが、ディズニー映画でここまで「音楽の力」を前面に出した作品はないでしょう。
唐突に始まるミュージカルではなく、全てミゲルたちが(物語上)実際に演奏している(ということになっている)ので、聴衆に演奏者の思いが伝わる素晴らしさを表しています。
世代も時代も、生死すらも、歌はボーダーを超えて想いを伝えるものなのだと、そういう願いが込められているのです。
感涙必須のラストシーンはまさしくその結実であり、半世紀の時を超えてヘクターの願いがココに届けられた瞬間でした。
(だからこそ、デラクルスが歌からヘクターを《消し去った》ことは重い罪であると言えるでしょう)
「音楽はいつまでも」は今を生きるミゲルが、先祖の思い出を歌い継ぐ音楽家になる決意を宣言する歌です。「リメンバー・ミー」に対する生者からのレクイエムであり、エンディングとセットで聴くと、これまた感慨深いものがあります。
ヘクターだけでなく、過去に幾多の《忘れられた》音楽家がいたことでしょう。けれど、その曲に込められた思いは、再び演奏されればきっと誰かに届くに違いない。そんな風に思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます