第六節 回向 (5)

(8年前)


 次の日の朝、修練場に入ると、既に先客がいた。

「おはよう、はやと。珍しいな、この時間に。」

「たまにはね。」

特に言葉を交わさず、各々で朝の日課をこなしていく。終わりがけになり黙想をしていると、はやとから話しかけてきた。

「昨日は、ごめん。」

「何が。」

「急に、怒鳴ったりして。」

目を瞑ったまま、はやとの言葉を聞く。隣に座った気配がした。

「なんか、俺もよくわかんないけどさ、間沙が全部悪いわけじゃないだろ?こんなこと言いたくないけど、先に手を出したのは間義さんだ。紫石に呑まれていたとしても、間沙は自分の身を守るために……それなのに、追放、って。じゃあ間沙は、死んでも良かったの?」

はやとの語尾が、わずかに震える。

「そんなに単純な話じゃない。」

もし、紫石に呑まれなければ。もし、父上を止められれば。こんな結果にはならなかった。もし俺が、もっと強ければ……

「でも、やっぱり納得いかない。俺には関係のないことだけど、理不尽だと思う。」

はやとの怒りは、俺に向いていなかった。おそらく、天野家や、父上に対して憤っている。なぜだろうか?

「なんで間沙は、闘えるの?」

昨日と同じ問いかけを、はやとは俺に投げかける。

「……わからない。」

「え?」

乾いた笑いが落ちる。

わからないことだらけだ。間義様の意図も、身の振り方も、はやとの怒りも、進み出すすべも、自分の気持ちも、何もかも。

「夢を見るんだ。」

瞼の裏に赤い光景が浮かび、目を開ける。

「血溜まりに足をとられて、泣いている妹に引き止められるうちに、誰かに……間義様に、背後から殺される。」

視界の端で、はやとが俺から視線を外す。

「俺が闘う理由は、紫石の管理者として相応しくあるため。そして、その〝血溜まり〟から抜け出すためだ。だが、どうして闘えるのかは、わからない。紫石の管理者ではなくなるかもしれない。進み出したとしても、その先は約束されていない。それでもこの道に留まり続ける理由は、よくわからない。ある気はするんだが、言葉にできない。」

はやとは黙っている。無言のまま俯いていたが、しばらくして立ち上がった。

「決めた。」

はやとがこちらを向く。その目には、闘志、尊敬、悲哀、そして、少しの敵意。

「間沙に負けた2戦分、絶対取り返す。」

「2回目はお前の勝ちだろ。」

「いや、俺が気を抜いたから負けた。でも、もう容赦しない。本気で勝負して、間沙に勝ち越す。だから──」

視界の端から木刀が迫る。脇に置いた自らの木刀を手に取るが、既に木刀は眉間についていた。その先で、はやとは笑っている。

「──俺より弱くなって、幻滅させるなよ?」

修練場の扉が静かに閉められる。

「……はっ──」

少しだけ、心が軽くなる。

「──望むところだ。」

己を消そうとするはやとを見たとき、俺は無性に哀しくなった。だが、自らの進むべき道さえ見えていない俺は、かける言葉など持ち合わせていなかった。

どうしても決まり手が見えると、刀を振りかざす父上の姿が頭を過ぎる。その光景から目を逸らすうちに、刀から己が消える。

そうして鈍った俺に、はやとは激昂した。何度か剣を交えるうち、はやとの苛立ちの意味がわかった。

あいつは、変わろうとしている。俺との立合いが、はやと自身と向き合う契機となった。しかしその変化は、容易く受け入れられるものではない。俺に、はやとを導く言葉はない。ただ、ここまで気付いてしまった以上、ほんの少しでも背を押してやりたい。全力でぶつかれば、なんとかなるだろう。あと1歩、半歩でも進めば、後は自力で走り出す。

はやとの言う通り、人に構っている余裕なんて、ないはずだった。

しかし、指揮官から追放されたことを聞いた時、その憂いは不要なものになった。どうせ俺は、このままじゃ進めない。ならば、はやとの背を押す役目も、気負いなく果たせる。

……俺は、進み出したはやとに、手を引いてほしいのかもしれない。

掴んだままになっていた木刀を静かに置き、また目を瞑る。

振り返ったその目に、俺が映ったのなら。その時は……



 X28 12/29


 上がった息を鎮める。はやとにもあまり余裕はなさそうだが、体力面ではこちらが劣るため、これ以上長引かせたくはない。

「意外と粘るね、間沙。」

「悪いな、楽させてやれなくて。」

俺の言葉に笑い、踏み込んでくる。斬撃を躱し、去なし、間合いを切る。

「ぐちぐち考え事してると、真人に負けるよ?」

「……そうかもな。」

「はぁ?そんなんだから、啓太に殴られるんだよ。」

1週間前に啓太から受けた傷は、わずかな痣を残すのみとなっていた。

「知ってたのか。」

「知らないよ。けど、俺じゃないなら啓太くらいだろ、殴りそうなの。相当ダサいこと言ったんでしょ。」

啓太はあまり他人の意見に介入しない。気にかけてはいるが、変えようとはしない。それこそ、手を出すなんて稀だ。今回は、俺の中の躊躇いが危険だと判断したのだろう。

「ダサい……そうだな。」

役目を怖れている自分がいる。いかに頭で割り切っていても、根底に刻まれた傷が疼き、震えが抑えきれない。その度に歯を食いしばり、拳を固く握る。

「今の俺は、どう見える?」

漏れ出した、か細い呟き。それを掻き消してくれるものは、この空間にはない。

「どうって、別に、いつも通りだろ。」

はやとは構えることなく、飛び込める距離まで歩いてくる。

「脳筋、変態、鍛錬バカ。石頭のくせに女々しくて、俺の話を全っ然聞かない!」

構えていないような状態から、叩きつけるような斬撃が放たれる。

正面から受けてしまい、ビリビリと重さが伝わる。

「人が相手してんのに、違うことに悩んで、違うことを怖れて。失礼しちゃうよね、ほんと。最初の頃は、事故ってことで斬っちゃおうかって考えたこともあったよ。夜霧ではほら、そういうのも許されるでしょ?」

鍔越しに、はやとの圧が高まるのがわかった。

「でも、結局できなかった。なんでだと思う?」

問いに気を取られ、体勢を崩される。右からの斬撃を飛び退って避ける。はやとは刀を高く保ち、すかさず飛び込んでくる。

答えは浮かばない。はやとに斬られてもおかしくないと思ったことは、何度かあった。

迫る刀の軌道が変わる。予測できていたはずの、左から斬撃。しかし、反応が遅れた。防御は間に合うが、無理のある体勢になる。

目が合う。その目には、俺が写っている。

はやとの刀が俺の刀を撃ち、絡め取る。巻き上げられ、隙ができる。腹部に刃が押し付けられる寸前、はやとが刀を手放す。刃の代わりにはやとの右手が、脇腹につく。

動きを止め、互いを見た。

自らも刀を手放し、紫の光の中へと返す。

「……ま」

俺の降参は聞かれず、投げ飛ばされた。床に落ち、睨むと、はやとは笑ってみせる。

「俺の勝ち、だね。」

はやとが手を差し出してくる。その手を借りようと腕を伸ばすが、途中で動きを止めた。

「それで、理由は?」

床に座り直し、腕を自らの膝に預ける。

「何の?」

「さっきの、俺の気を逸らした質問のだ。」

「……正しい選択じゃないって、思ったから。」

はやとは差し出していた手を引き、汗を拭った。

「間沙が来たばっかりの頃、仁孝よしたかさんに言われたんだ。〝逃げ出せば、僕は君を斬らねばならない〟って。そういう世界だって、頭ではわかってたけど、実際に感じたのは初めてだった。俺は、夜霧の血を妬む一方で、一族でないことを言い訳にしていた。それに気づいたら、なんか悔しくなってさ。自分を戒めると同時に、間沙を斬ってもいい正当な理由を探し始めた。でも、なかった。毎日毎日、大真面目に鍛錬して、謙虚で貪欲で、勝っても負け続けてるような顔して。ムカつくったらありゃしない!……でも、相応しくないなんて、どうしても思えなかった。」

こめかみから顎へ、汗が伝う。

「でも俺は、父上を……加えて、ただ怖ろしいという理由だけで、進み出せずにいる。そんな俺が」

俯いてしまっていた視界の中に、はやとの腕が伸びてくる。俺の腕を掴んで引き、強引に立たされた。

広くなった視界の真ん中で、はやとはいつになく真剣な表情をしていた。

「苦しいなら、怖いなら、逃げ出せばいい。過去なんてかなぐり捨てて、行先なんて気にもせずに、道から外れてしまえばいい。」

「それは、できない。」

「その理由は、今でもわからない?」

「……ああ。」

「でも、確かに存在はしているんだろ。それが何であれ、紫石を宿したまま、この道に立ち続けてる。前に進めなくとも、逃げ出さない姿を、誰が否定した?誰が斬り捨てようとした?そんな分からず屋は間沙、お前自身だけだ。」

「俺、だけが……」

思考が滲む。言葉の輪郭はぼやけ、微かな震えとなって、息と共に零れる。

「もし間沙が相応しくないのなら、俺はともかく、次期当主様方は放っておかないでしょ。間沙との今までが、俺たちの応えだよ。あとは、間沙自身の問題。ビビって立ち上がれなくなったら、真人は〝親役〟を斬ることになる。それが嫌なら、死ぬ気で踏ん張りなよ。」

はやとが俺の腕を離し、パンッと両手を打つ。

「さてと!さっさと掃除して、ご飯にしよ!」

はやとは背を向け、軽やかな足取りで用具室に向かう。

「そうだな。」

俺の返答に振り向き、満足げに笑った。



(同日)


 誰かが、横たわる俺を揺すり、声をかけている。泣き顔がぼんやりと映り、声も届き始めた時、右頬に雫が伝う感覚に気づく。

自らの右頬に触れる。まだ色彩に疎い視界にも、その赤は、はっきりと見えた。同じ色が、自分と、刀と、辺りに撒かれている。それは、背後から流れ出していた。

怖い……でも──

立ち上がろうとする。血溜まりは足に絡みつき、身体を持ち上げることすらままならない。

俺の腕を、誰かが掴んだ。

「兄上……」

少女の声が響く。

「どうして?」

腕を離さない声に、目を向ける。焦点が合わず、少女の顔がぼやけて見える。

「間沙……」

背後から、男の声がする。

少女の名を呼ぼうとするが、音にならない。

「よくも俺を──」

少女の手に触れるが、感覚が麻痺しているのか、よくわからない。

「──殺したな?」


 いつもと同じところで、目が覚める。貫かれた感覚が、心臓を乱している。

起き上がり、洗面台に向かう。右頬の傷テープを剥がすと、鏡に映る男に、残ってしまった縫合痕が走る。

8年、か……

顔を洗う。冷えた水が、嫌な汗を流していく。

こんな状況だが、俺は天野家の次期当主候補のままだ。候補者が複数いる中で、自らの意思を示すことは、村の存続を脅かす可能性がある。

水を止め、顔を拭く。新しい傷テープを取り出し、痕を隠す。

──それでも、向き合うと決めた。少なくとも、この道に立ち続けたいと想う理由がわかる、その日まで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る