第一節 躓石 (2)

X27 3/26


 目を覚ます。身体は重く、頭も働いていない。眠気、というよりは、疲労を感じる。なんだか悪い夢でも見ていたようで、気分も良くない。

……ここ、どこだ?

体を起こす気にもなれず、ベッドに横たわったまま天井を眺めていると、何か音がした。

誰か、入ってきたのか?

左の方から靴の鳴る音がする。視線だけをそちらに向けると、女性が歩み寄ってきていた。

「おはよう、真人くん。」

優しく微笑む長髪の女性。なぜだか心が軋んだ。

「調子はどう?どこか痛いとか、不快感がするとか。」

「……よく、わかりません。」

上手く声が出ず、空気が漏れたような音になる。

なぜここにいるのか、そもそもここはどこなのか。眠る前に何かあったのか、何があったのか。

言いようのない喪失感だけが心を埋めていて、記憶を掘り返すことができない。

「ここは、どこですか?」

「JSOの施設内よ。」

JSO──日本治安維持組織。その名前を知らない人は、もういないだろう。毎日のようにニュースを賑わせる、が所属する組織だ。

「どうして、俺はこんなところに?」

「あなたはある事件に巻き込まれて、私たちが保護したのだけど、覚えていないのね?」

「思い出せないんです。頭が、冴えなくて……」

「無理に思い出す必要はないわ。まずは身体を休めて?落ち着いたら、指揮官から事情を説明されるわ。」

「あの、」

体を起こそうとすると、全身に鈍い痛みが走った。

「いっ!」

「まだ起きない方がいい。大した怪我はしていないけど……」

俺が横になるのを促すように、女性の腕が伸びてくる。

〝──!〟

「やめろ!」

パンッ、という音。右手への衝撃。反射的に女性の手を払ったらしい。理由はわからない。一瞬、女性と何かが重なって見えた。自分が怖れ、怒り、憎む何か。しかし、それはすぐに埋もれてしまい、思い返すことができない。

「真人くん、大丈夫?」

返事ができなかった。心臓が激しく動き、目眩がする。

「もう少し休んだ方が良いわね。」

「俺は、大丈夫、なんでしょうか?何もわからないんです。思い出せない……」

「今は身体を休めることに集中して。疲れていたら、わかる話もわからないでしょ?」

「でも、怖いんです!わからないから、余計に。だから、俺に何があったのか、教えてほしいんです。」

「……真人くんの意思は、指揮官に伝えておく。次に目が覚めた時、ある程度の回復が見られれば、話を聞けるかもしれないわ。」

「……ありがとう、ございます。」

「おやすみなさい。」

女性は微笑みながらそう言うと、部屋から出ていった。

しばらく自分の記憶を探っていたが、やはり上手くいかない。焦りと恐怖から逃げるように、再び眠りへと落ちた。



X27 3/27


 重い瞼を開ける。見えるのは、眠る前に見た天井だ。当たり前といえばそうだが、眠る前の出来事が、夢の中であったかのように思える。

まだ眠気を感じ、目を閉じる。

〝JSO〟って言ってたよな、あの人。ってことは、彼らが出動するような大きな事件に巻き込まれたのか?

眠ることはできなかったため、体を起こしてみる。筋肉痛のような感覚はあるが、眠る前よりはマシになっている気がした。

周りを見渡してみる。ベッドのすぐ右には医療機器だろうか、なにやら機械がいくつか。左には、棚が1つと椅子が1つ。足元側の壁の左手には、扉がある。

病室、なのか?

病室にしては扉が重々しい。それに、窓がない。とても圧迫感のある、寒々しい部屋だ。

左の方から音がした。扉が開いている様子が見える。金庫の扉のように、かなり分厚い。

「おはよう、真人くん。」

眠る前に話した女性だ。栗色の緩く波打つ長髪に、色白の肌。優しい目をした女性。

「おはようございます。」

「身体、良くなったみたいね。」

「はい。あの、」

ギュルルルルル……

俺の言葉を謎の音が遮る。

「っふふ、先に食事にした方が良いらしいわ。」

「あっ、はは、お願いしますー……」

空気読め、俺の腹!

女性がベッドから少し離れて、食事を頼んでいる。少しして、棚の隣にあった椅子を持ち出し、ベッドの脇に座った。耳に何か付けている。通信機のようだ。

「食事は20分後くらいになるそうよ。先に飲み物だけ持ってきてもらうから、少しだけ我慢してね。」

「ありがとうございます。」

「何か聞きたいことがあれば聞いて?答えられることは、少ないかもしれないけど。」

眠る前の女性の言葉を、なんとか思い出す。

自分に何があったか聞いても、ここじゃ答えてくれなさそうだよな……

「えーっと、ここってJSOの中、なんですよね?じゃあ……あなたもJSOの人なんですか?」

「えぇ、そうよ。そういえば、自己紹介がまだだったわね。私は山辺やまのべ 璃奈りな。よろしくね。」

手を差し出されたので、握手をする。人の温もりを感じたのが、とても久しぶりな気がした。

清水しみず 真人まことです。山辺さんは、やっぱり、あの人たちを知ってるんですか?」

「ふふっ、〝山辺さん〟なんて初めて呼ばれたかも。璃奈でいいわ。私たちは下の名前で呼ばれることがほとんどだから。」

「璃奈、さん?」

「〝さん〟もいらないわよ?私も真人って呼ぶことにする。敬語も要らないわ。」

「は……うん。」

璃奈がにこっ、と笑う。

俺より年上だろうけど、とても親しみやすい人だ。

「それで〝あの人たち〟っていうのは、1部隊のことかしら?」

JSOの実働1部。黒い制服に身を包み、不思議な力を使うことができる。実働2部と共に、凶悪な事件をごく少人数で解決する姿を、画面越しに何度も見た。心強い一方で、恐ろしくもある。賛否両論はあったが、今では彼らを支持する人の方が多数だろう。

「うん、あの……すごい人たち。」

「えぇ、よく知っているわ。」

「どんな人たちなの?」

「どんな?そうね……たしかに、人並外れた能力を持ってはいるけど、それ以外はけっこう普通よ?性格もバラバラだし、一言で表すのは難しいわね。」

「実はサイボーグだとか、」

「え?」

「食事は完璧なレーションだけとか、」

「そうなったら反乱が起こるわ。」

「不眠不休で戦い続けられるとか!」

「ずいぶんなイメージを持たれているみたいね……」

「そんな噂が立つくらい、常人離れしてるってことだよ。だから、やっぱり恐い人たちなのかな、って。すごくカッコいいけど、あり得ないくらい強いから。」

「……じゃあ、私は恐い?」

「え?璃奈は恐くないよ?」

「じゃあ恐くないってわかったわね。」

……へ?

「私もその、あり得ないくらい強くて恐そうな人たちの1人よ。」

……え"っ!?

璃奈が口に手を当てて笑いを堪えている。驚きで固まってしまった俺は、相当マヌケな顔をしていたのだろう。


 璃奈の通信機から電子音がした。

「ありがとう。」

応答した璃奈は立ち上がり、扉の近くの壁に向かった。そこには四角い金属のプレートがあり、向こう側から音がした。璃奈がプレートの窪みに手を掛けて上にスライドさせ、ペットボトルとコップを取り出す。どうやら、あそこから扉を開けずに物を受け渡せるようだ。

病室っていうより、牢屋みたいだ。なにか犯罪でもしたのか?璃奈の言い方だと、被害者っぽかったけど……

やはり思い出せずに悶々としていると、水が注がれたコップを手渡される。

「はい。しばらく眠っていたから、ゆっくり飲んでね。」

「ありがとう。」

水を口に含む。常温ではあるが、冷たさが滲みる。

「しばらく、ってどれくらい?あれ、そもそも今日って何日だ?」

「今は3月27日のお昼頃。前に目を覚ましたのは昨日の夜で、あなたがここに運び込まれてきたのはそのさらに3日前、23日の夕方よ。」

「……やっぱり、何があったのか聞けない?」

「一応、指揮官からの許可は出ているわ。あとは保護官からの許可が出れば、今日中にも案内する。」

「保護官?璃奈じゃないの?」

「私は違うわ。本当は彼がここに座って真人の様子を見るべきなんだけど、なんというか……あなたを過度に刺激しかねないから、私が代わりに。」

「どういうこと?」

「理由はいくつかあるけれど、1つは性格かしら?少し……ストイックすぎるところがあるから、慣れていないと、ね?」

「そうなんだ……」

言葉をなんとか選んだ璃奈は、顔色を窺うように、天井脇の辺りをちらりと見た。


 しばらくして、再び璃奈の通信機から音がする。水の時と同様に食事が運び込まれ、ふんわりと良い匂いがする。

「おかゆにしてもらったけど、良いかしら?」

「うん、ありがとう。」

「熱いから気をつけてね?味は保証するわ。ここの食事は、どれも美味しいから。」

〝おかゆ〟というものはあまり食べたことがない。いたって健康体で風邪ひとつひかず、食べる機会がなかった。

そういえば、母さんが熱を出した時に……一度……

「真人?」

母さん?俺の、母親……?

いたはずだ、俺の母親が。ずっと一緒に暮らしてきた、大切な人が。

「真人!」

血の気が引いているのが、自分でもわかった。

「落ち着くのよ、深呼吸して。」

「……母さんは?」

弱々しい俺の声に、璃奈は応えなかった。璃奈の腕を掴む。

「母さんはどこ!」

「あなたの母親は、この施設内にいるわ。」

「会いたい……」

「それは、指揮官と話した後になると思うわ。」

言い知れぬ焦りが渦巻く。

「ゆっくりでも食べた方が良い。口から栄養を摂ることは、大事なことよ。」

無言で頷く。

疑問が1つ明確になったところで、思い出せないことに変わりはない。もどかしさが増しただけだ。

スプーンを持つ手が、震えていた。


 時間をかけて食事を終えた頃には、少し落ち着いていた。

自力で思い出せないのなら、話を聞かなければ、状況もわからない。母さんにも、会えない。たぶん保護官や璃奈は、体の状態だけじゃなくて、精神的なところも見ているんだと思う。なら、ここで取り乱すのは良くない。

「ごちそうさまでした。」

「食べてくれて良かった。」

璃奈がトレイを下げると、彼女の耳元から電子音がした。

「……わかった。真人、これから30分後に迎えに来るわ。指揮官のところに案内する。」

「……うん。」

「これに着替えておいてね。」

璃奈は棚から服を取り出して俺に渡すと、部屋から出ていった。

何があったのか、知りたい。でも、怖い。

自分の中にある恐怖、怒り、焦り。その原因を、きっとこれから知ることになる。

また少し震える手を、拳にして抑え込んだ。


 扉が開く音がした。見ると、璃奈に加えて見知らぬ男が入ってきた。怪我をしたのだろうか、右頬に肌色の傷テープをしている。真っ黒の髪に、鋭い眼つき。

「真人、今から総指揮官室に行くけれど、大丈夫かしら?」

「うん。」

腰掛けていたベッドから立ち上がる。

たぶん、この男が保護官だろうな。たしかに、気難しそうというか……

天野あまの 間沙まさだ。指揮官から真人の保護官に任命された。よろしくな。」

「よろしく……」

怖っ!

「行きましょう。」

 エレベーターで3階から4階へと上がった。出ると、左右に廊下が続いていた。窓から陰った空が見える。

「こっちよ。」

廊下を進み、ある扉の前で立ち止まる。璃奈が時計を確認し、ノックをする。

「どうぞ。」

中から男の声がした。

「失礼します。」

璃奈が先に入り、それに続く。

中には見覚えのある男がいた。JSOの総指揮官だ。テレビの中で記者の質問に答えていた、眼鏡をかけた細身の男が、デスクの向こうに座っている。

「どうぞ、座って。」

左手のソファに促されるまま座る。対面のソファに総指揮官が移動し、その斜め後ろに間沙が立つ。

「失礼します。」

璃奈が俺を一瞥した後、部屋の扉を閉める。俺と、総指揮官と間沙だけになった部屋の空気が、重くなる。

「はじめまして、清水 真人くん。僕は柏木かしわぎ 智哉ともや。JSOの総指揮官をしている。よろしくね。」

柔和な笑みを浮かべた初老の男は、その表情を歪めた。

「今から、君の身に何が起きているのか、話そうと思う。ただ、とても衝撃的だ。君の常識を覆すだろうし、精神的なダメージも大きいと思う。どうか、覚悟して聞いてほしい。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る