第4話獅子は目覚めた

 ダンプを渋谷のバーで見かけて三日経つが、俺の生活にこれといって変わった点は見当たらない。懸念していた、奴が俺に抱いた恨みからの復讐も、今のところ、無いと言ってよい。果たして、あれが俺の思い過ごしだったのか、もしくは、ダンプが俺を見誤ったのか、それは定かではないが、ただ平和であるのならば、俺はそれに甘んじることにする。

 俺はいつものように、朝九時に出勤し、自分のディスクに座って、営業用のパソコンの画面と向き合っている。

 そして時刻が昼の十二時にさしかかったとき、客の来訪を知らせるチャイムが鳴った。

「誰だ?」

 俺は煙草をもみ消して立ち上がろうとする。すると園長が声をかけてきた。

「佐伯先生、私が行きましょうか? まだお仕事が残っているでしょう」

「いえ、今ちょうど一段落したところなんで」

「そうですか、じゃあお願いします。多分配送の人だと思うんで、新しい机の。年少組みの机、一つ壊れてたでしょう? それと取り替えておいて下さい」

「分かりました」

 いい終わると、俺は玄関口に向かった。外では、青い作業服を着た若い青年の運送業者が一人待っていた。

「お昼時にすみません、配送の者です」

「はい、聞いております。どうぞ、案内します」

 俺は新しいパイプ机を抱えた業者を、年少組みの教室に案内した。

「ここです」

 俺は言うと、扉をノックした。

「はい?」

 美由紀が顔を出した。今は園児達と給食を食べている様子。

「昼ご飯中すまないね、新しい机が届いたんだよ、ほら、一輝のやつ」

「ああ、分かりました。じゃあ、後は私がやりますから、佐伯先生はお昼休みとってください」

「それはありがたいが……やはり男がやったほうが……」 

 俺が考えていると、業者の若者が言ってきた。

「それでしたら問題ないですよ、古い机を引き取るまでがウチの仕事ですから、取替えもウチがやります」

「ふむ……そういうことなら、そちらに任せることにします。それじゃ、美由紀ちゃん、後は頼んだよ」

「はぁい」

 美由紀の返事を聞くと、俺は保育園の近くのファースト・フード店に向かった。


 昼食をとり終えた俺は、美由紀と交代して教室に入った。

 最初の時間は、適当に時間をつぶすため、俺はオルガンを弾いて、子供達に民謡を歌わせていた。

 そして、そろそろこの時間も終わりにさしかかったとき、教室のドアが二度ノックされ、俺はドアを開けた。外には、園長が立っていた。

「どうしました?」

 俺が言うと、園長は首を傾げ、「さっき事務室に電話がありましてね、安達先生から。何か佐伯先生にお話があるみたいで」

「美由紀ちゃんが? 分かりました、じゃあ、子供達をお願いできますか?」

「もちろんです」

「お願いします」

 言い残すと、俺は事務室に向かった。

 事務室に入ると、俺は園長のディスクの、電話の受話器を取った。

「もしもし……佐伯先生?」

「ああ、俺だが、何か用かい?」

「ええ、実は学校に向かう途中で、車が故障しちゃったみたいなんです」

「……車が」

「そうなんです。それで、近くの廃工場の中に停めてるんですけど……すみませんが、ちょっと来てもらえないでしょうか」

「…………」

 俺は少し考えた。美由紀の声が、震えている。それに、美由紀は車の免許を持っていない。これは明らかに、異常のサインだ。 

 俺は「いいかい、落ち着いて」と、彼女をなだめ、少し声のトーンを落として言った。

「今から俺の言うことをよく聞いて。そして今から、いくつか質問をする、それに対して美由紀ちゃんは、ただ『はい』『いいえ』とだけ答えるんだ、分かったかい?」

「……はい」

「よし、では始めるぞ。美由紀ちゃん、近くに、誰かいるね?」

「はい」

「OK。じゃあ、俺の声はその人間に聞かれているかい?」

「いいえ」

「そうか……じゃあ次だ。周りの人間は一人か?」

「いいえ」

「彼らは銃を持っている?」

「はい」

 美由紀が言い終わると、受話器から、少し離れた所かららしい「早くしろ!」という男の怒鳴り声が聞こえた。もう残された時間は少ない。

「落ち着いて。彼らの中に……黒人の男はいるか?」

「……はい」

「分かった。じゃあ、これが最後の質問だ。周りの人間は何人いる? これは『クラスの園児は〜人』というふうに答えてくれ。凡そでいい」

「はい……クラスの園児は……十人くらいだと思います」

「ふむ……ありがとう、そちらの状況は大体察している。安心しろ、今からそっちに向かう。場所を教えてくれ」

「そうですか、来てくれますか。はい、場所は京王線沿いに渋谷方面に真っ直ぐ行った所にある、今は使われていない無人の工場。多分左手に見えるはずです――」

 言い終えるや否や、向こうの電源が一方的に切られた。

 俺は受話器を置いて、エプロンからキャメルを取り出し、咥えて火をつけた。

 ついに、恐れていた事が起こってしまったのだ。

 俺は煙を胸一杯に吸い込むと、そいつを乱暴に吐き出し、煙草を灰皿に押し付けた。

 そして自分の携帯電話を持って、着信履歴から、見慣れた番号をコールした。

「もしもし、俺だ」

 2コールで男が応答した。

「ラルフか」

 俺は彼の名を言って、続けた。

「有事だ。ダンプが、ウチの同僚……美由紀ちゃんを人質に捕った」

「なんだと!?」

「三日前、渋谷のバーでダンプと出くわしたんだ。奴はおそらく、七年前の復讐をしようとしているんだ。奴には仲間がいて、人数は、凡そ十人」

「なんて事だ! 奴から仕掛けてくるとは……その仲間というのは、おそらくダンプが武器を流しているヤクザ達だ。札束を握らせて雇ったに違いない」

「俺はすぐに奴の所に向かわなければならない。手を……かしてくれないか?」

「……五年前――」

 ラルフは、声を低くして語りだした。

「シェリーが死んで、俺は何度もお前と手を組もうと持ちかけ続けた。俺はお前が賞金稼ぎを始めたときから、その素質を見抜いていたんだ。そして今は、お前から、俺の手をかりたいと言っている」

「言っておくが、俺が闇の世界に戻るのはこれっきりだ。お前が、恩を着せるつもりで俺に手をかすのであれば、俺は一人で美由紀ちゃんを助けに行く」

「分かってるよ、恩を着せるつもりはない。しかし、お前の正体が美由紀ちゃんに知られると、もう保育園には居られなくなるかもしれんのだぞ?」

「承知の上だ」

「……分かった、手をかそう。武器はこちらで用意する。何がいる?」

「オートの拳銃二丁と、サブ・マシンガン、それとロケット・ランチャーだ」

「OK、手配しよう」

「頼んだぞ」

「――さあ、始めようか、今から五年越しの『ホールド・オーバー・オペレーション』を遂行する」


 俺は携帯電話の電源を切って、エプロンをロッカーに掛け、黒のジャケットを羽織った。

「どうしました、佐伯先生?」

 一時間目の保育を追えた園長が、事務室の出口に立ってで言ってくる。

「園長、ちょっと用事が出来まして、出させてもらいます。残りの時間の保育、お願いできませんか」

「……それはいいですが……」

 園長は何かを言いかけたが、俺の目を見て、それを飲み込んだ。

「失礼します」

 言って、俺は事務室を出ようとした。すると、園長が俺を呼び止める。

「あの、佐伯先生……」

「はい」

「戻ってきますね、ちゃんと」

「………」

 俺は少しの間沈黙し、園長に背を向けたまま、言った。

「もちろんです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る