-24話 『レッツ国家転覆』

 橋の上で見つけた、勇者チェルトにそっくりな男。

 名前はミツザネというらしい。

 少女姿のキューちゃんは立ち止まり、その男をじっと見つめた。


 その時ミツザネは、偉そうにしている役人と会話していた。


「うむ、荷は全て宮中へ運び終えた。光実みつざね殿、これからもにえをお運びするお役目しっかりと果たせよ」

「ははあ。肝に銘じまする」


 ミツザネという武士。正確には明確な身分があったわけではないのだが、とりあえず一番近いのは武士。

 この男は、朝廷への貢物を運んできた地方武士である。

 男の故郷は、米や布など通常の税金以外に、海産物も宮中へ納めるしきたりになっている。

 ミツザネの役目は、海産物を都まで運ぶ人夫たちの監視、及び取り纏め、及び役人への取次ぎである。


「お役目のみならず、念仏にも励めよ」

「ははあ、精進致しまする」


 そうしてミツザネが深々と礼をすると、偉そうな役人は「はっはっは」とこれまた偉そうに笑って去って行った。

 ミツザネはしばらく腰を曲げっぱなしであったが、役人の姿が完全に消えた所でバッと頭を上げる。


「ちっ、なーにイキっとんねん。自分も単なる運び役のクセに、いっつも偉そうにしておがりよってよ。いてもーたるぞ」


 態度が急変し、アッカンベーなどをし始めた。

 女性的な顔はそっくりなのだが、無骨で口数少なかったチェルトとは違い、ミツザネとやらは何とも軽薄な性格であるようだ。

 その粗忽な態度を見て、キューちゃんは「ぅおい!」とつい叫んでしまった。


 少女のツッコミに気付いたミツザネが、「なんや嬢ちゃん」と近づいてくる。

 キューちゃんは焦り逃げようとした……のだが、「どうして人間などから逃げるんだ?」と思い直し立ち止まった。

 それと同時に、一つの疑問……というより好奇心が頭に沸いた。



 このチェルトに似ている男に、魅了チャームの術は効くのであろうか?



 細かく言うのならばチェルトにも魅了チャームは効いていたのだが、変に強情なせいで、あたかも効いていないかのように見えていた。

 この男も同じように、『見た目だけは効いていない』という珍しいパターンかもしれない。

 まあ顔が似ていると言うだけなので、抵抗力まで同じとは限らないのだが。


 別に試す価値があるわけでも無いが、ただ一度気にしてしまうとムズムズする。

 向かって来るミツザネに対し、キューちゃんはスッと片手を上げ、


「歯ぁ食いしばれアル!」

「うぎゃあ!?」


 腹へ飛び蹴りを喰らわせてやった。

 片手を上げたのはフェイントだ。


 ミツザネは言われるがまま咄嗟に歯を食いしばったのだが、腹を蹴られたのであまり意味は無く、キックの衝撃をモロに受けた。

 橋の上で仰向けに倒れ、周囲から失笑を買う。


「な、なんや、何すんねん嬢ちゃん……」


 ミツザネはフラフラと立ち上がり、自分を蹴った少女を見る。

 キューちゃんも、仁王立ちでミツザネを見る。


 何となくムカついたのでつい蹴ってしまったが、その目的は『触れる』事。今の一撃で魅了チャームの術をかけたのだ。


 さあ、この後が問題である。

 はたしてミツザネは、チェルトのように抵抗してみせるのか……


「おおお! おおおおお! おおおおおおおお! おまはん、ほんま美人やな! 俺は淡路国あわじのくに真奥まおく村から来た、ミツザネだぁ。ちょいと菓子でもあげっから俺について行かんかよぉ~?」


 全然抵抗しなかった。

 いとも簡単に術にかかり、ド直球で求愛を始める。


 今のキューちゃんは幼き少女の姿。つまりミツザネはロリコン野郎になってしまった。


「……まあ、夢と違って現実はこんなもんアルな」

「こんなもんって何がや?」


 キューちゃんは溜息をつき、ミツザネの腕にちょこんと触れた。

 パキン、とキューちゃんにだけ聞こえる破裂音。魅了チャームの術が解けた合図である。

 ミツザネは正気に戻り、きょろきょろと辺りを見回した。


「ううん? 俺はなへな、こんまい子供に……?」

「良いから帰れアル。もう我に近づくなヨ」


 そしてキューちゃんはミツザネに背を向け、橋を渡ろうと歩を進めた。

 やはりただ偶然顔が似ているだけ。もうこの武士と会う事は無いだろう。

 たとえ会っても無視だ無視。


 そう思っていたのだが、


「嬢ちゃん、同い年の子供達よりほんま美人やんか! なあ、姉ちゃんとかおらん?」


 ミツザネはキューちゃんの前に回り込み、魅了チャームにかかっていた時と同じような台詞を吐いた。

 元々軟派な男なのである。

 キューちゃんはうんざりし、ミツザネの股間を蹴り上げる。


「うごぁ! 何すんねん……!」

「話しかけんなアル!」


 ミツザネが悶絶してる間に、キューちゃんは走って逃げた。

 今度こそ、もう会う事は無いだろう。




 ◇




 翌日、もう会った。



 城下町中、小さな茶屋の前。

 キューちゃんとミツザネは、偶然ばったり出会ってしまったのだ。


「何故ここにいるアルか! もう! もう! もーう!」

「おおお、姉ちゃん美人やんか! 俺は、ああいや、それがしは淡路国は真奥村から参った、ミツザネと申しまする。嫁に来て下され」

「うっせ黙れアル!」


 出会って即プロポーズ。それが田舎武士のしきたり……というわけではなく、ミツザネ個人の性質である。


 その時のキューちゃんは、気まぐれに美女の姿へ化けていた。

 長く滑らかな髪。大きな胸。高級な着物。

 軟派なミツザネが放っておくはずもない。


 ただ当然ではあるが、昨日の少女と同一人物だとは気付いていないようだ。


「結婚してや!」

「くんなアル!」

「うぐあ!」


 キューちゃんは以前と同じように、ミツザネの股間を蹴り上げた。

 またもや悶絶する田舎武士。その間にキューちゃんは逃げようとした。

 しかし。


「おや光実みつざね殿。騒がしいので来てみたら……一体何をやっておるのだ?」

「げっ……あ、いや……これはこれは。奇遇でございまするな」


 近づいてきた男に声をかけられ、ミツザネの言葉遣いが変わった。男は、昨日ミツザネと会話していた宮中の役人である。

 それを見たキューちゃんは逃げる足を止めて、何だか面白そうだと思い、二人のやり取りを見物する事にした。


「おなごのおいどを追いかけ回して。淡路の男は、よほど暇なのだと見える」

「いや、ええとその……は、ははは。面目のうございまする」

「早く国へ帰り、次のにえの準備をしっかりしておく事だな」

「はっ、それはもう! へへへ……」


 役人はその後しばらくネチネチ嫌味を言った後に、ようやく帰って行った。

 ミツザネは去りゆく役人に頭を下げながらも、


「くう……腹立たしい爺さんやな。都に住んどるっちゅうだけで、ああも増長しくさる」


 と恨み言を吐いている。

 キューちゃんはそんなミツザネにツカツカと近づき、


「オイお前。歯ぁ食いしばれアル」

「えっ? おぶぁっ!?」


 腹を殴った。やはり歯を食いしばる意味はあまり無かった。


「お、おお……おい、姉ちゃん急に何すんねん」

「うっせ。何か腹立たしかったから殴ったネ。あんなん言われて、何故言い返さないアルかッ!」

「うぶぇあっ!」


 またもや殴った。

 今度は「歯を食いしばれ」の合図も無かったので、ミツザネは油断していた。腹に大ダメージだ。


「な、何故言い返さないって……そりゃあ、役人様に文句でも言おうもんなら刀で斬られるやんか」

「意気地なしアルな。我ならあんなジジイ、すぐに地獄行きネ」

「おお、勇ましい姉ちゃんやんけ。気に言ったでぇ、俺と結婚しようや」

「…………」


 今日だけで三度も自分を殴る蹴るした女に対し、しつこく求婚を続けるミツザネ。

 キューちゃんは呆れて絶句した。


「嫁に来て、淡路で俺の子を育ててくれや! 長男と働き手の次男三男四男。おなごも二人は欲しいでぇ」


 勝手に将来計画を語り始めるミツザネ。

 キューちゃんは「うっさい男アルな」と毒づく。


「お前の嫁になって田舎に定住するなんて、まっぴらゴメンアル。我は日本中を旅するのが好きネ」

「旅やって!? それは困るな、俺の子を十人は産んで貰わんと」

「ネズミじゃないんだし、そんな産まないアル」


 そう言った後「そもそも結婚もしないケドナ」と付け加えたが、ミツザネは聞こえないフリをする。


「しかし弱ったでぇ。俺の嫁になるなら、ずっと淡路にいてもらわんとなあ。それが今の世の理いうもんやで」

「嫁にはならんと言っているアル」

「でも嫁になるんならなぁ」

「ならねえっつってるアル」


 そして腹パン。四度目の暴行。

 昨日も含めば通算六度目だ。


「うごぉはぁッ……お、おおうん……」


 これくらいになるとミツザネは、殴られる事に快感を覚え始めていた。半笑いで腹を押さえる。

 異性から冷たい態度で接されるのも、それはそれで好きな男なのだ。


「……どうでもヨロシが、『今の世の理』ってのは気に入らんアルナ。そんなもん自分の好きにすれば良いアル」


 キューちゃんが睨みながら呟いた。

 それを聞いたミツザネは意外そうな顔でキューちゃんの顔を見つめ、笑い出した。


「無理無理、無理やな。世間でそう決まっておるんや。特に俺は国でそこそこな役職持っとって、がんじがらめやからな」

「どうして無理だと決めつけるアル。何笑ってるアルか、不愉快ネ」

「ははは、言うなあ姉ちゃん。でもそれこそ朝廷がひっくり返らんと無理やで」


 朝廷がひっくり返った所で、故郷のしきたりが変わるわけでもないのだが。

 ただそれほど無茶だという、例え話のつもりで言った。


「はー、朝廷アルか」


 しかしキューちゃんはその言葉通りに受け取ってしまった。

 そして、「魅了チャーム無しで自分に求愛してくる男ならば、おかみに立て付くくらいはしろよ」という苛立ちも覚えている。


「ふーん。ふーん。我なら簡単にひっくり返せるけどナ。我ならナ~。お前には無理アルか~」


 キューちゃんは大きな胸を張り、自慢げな顔で言い放った。

 当然、本当に朝廷を滅ぼすだけの自信がある。


「はっはっは、おもろい姉ちゃんやなぁ。着物からして良い身分のようやけど、ほんでもおなごには無理無理無理」

「はー? 無理じゃないアル」

「無理無理。はっはっはおぶごぉ!」


 キューちゃんは、またまたまたまたミツザネの腹を殴った。通算七度目。


「分かったアル。我がお上を滅ぼしてやるアルネ! 見てろヨ、阿呆ニンゲン!」




 ◇




「どうして我が、国家転覆を企む必要アルネ?」


 と首を捻りながらもキューちゃんは、一度宣言したからには意地でやり遂げようとした。



 以前中国やインドでやったのと同じ方法だ。

 まず、身分が高く美しい娘を探す。

 そこで中納言の実子である得子なりこという女に目をつけた。

 彼女は万葉集にある水草に絡んだ歌が好きで、そこから玉藻というあだ名で呼ばれていた。


 玉藻を魅了チャームで操り、当時朝廷の実権を握っていた上皇の妃にした。当然その上皇も魅了チャームの餌食だ。

 宮中の奥に特別な部屋を用意させ、キューちゃん自身はそこでだらだらと饅頭や餅などを食べる日々。

 さて、これから上皇にとんでもない悪政をしかせようかな……と考えていたのだが、そこで一つ問題が起きた。


「この国、王の発言力そこまで強いわけでも無いアルな……」


 殷や周と同じ方法では、王家そのものを滅ぼせないと悟ったのだ。


 王の発言力が弱いとは、古代に比べての話である。

 王が全てを支配する時代は終わり、法典が貴族達を統率する時代になっていたのだ。

 勿論、天皇や上皇の権力は強い。

 しかしこと政治に関して重要なのは、官僚達の意思であった。


 今までキューちゃんが取っていた方法では、悪政をしかせる事が難しい。

 よしんば悪政をしかせても、すぐに実権が別の親戚にすげ替わるだけだ。朝廷自体を滅ぼす事は出来ない。


 ならば官僚すべてに魅了チャームの術をかけるか?


「我の身がもたないアル。そういうのやりたくないから、代役の女を立ててるんアルのに」


 となると、悪政以外の方法を模索しないといけない。

 どうにかして実権を他に移す。

 やはりクーデターを起こす必要があるのだが……


 今までは悪政による国力低下を持って、クーデターや侵略が付け入る隙を作っていた。

 しかしクーデターのきっかけとは、国力低下だけでは無い。

 現在虐げられている外敵となり得る者達自身が、大きな力を付ける。そんなきっかけもあるだろう。



 ふと、ミツザネと初めて出会った日を思い出す。

 普段軽薄な田舎武士である彼も、役人つまり貴族相手にはペコペコと頭を下げていた。



「武士……そうアル、武士ネ!」


 役人である文官武官に頭が上がらない、武士達。


 この時代の地方は、都から税を吸い取られるだけで内政に関しては放置されていた。

 実質の内情は無政府状態であり、彼らは自分達自身を守るため武装する事を覚えた。それが地方武士。

 地方が武力を付けたら、当然反乱を企てる。

 しかし貴族達は、そんな地方武士達に対抗する武力を持っていない。

 そこで目には目を。歯には歯を。武士には武士を。というわけで朝廷は他の武士を雇い、武士同士で戦わせ、反乱を阻止しているのだ。


 そうやって多くの乱を鎮めてきた者達が、武士でありながら、今や朝廷内でもその地位を高めてきている。


「もしコイツらに、更に、更に、もっと盤石な権力をあげたラ……どうなるアルかネ?」


 そのためにはまず、国を二分するいくさを起こす必要がある。

 武士に武功を与え、彼らの発言力を高めるような、大きな戦。

 大きな、とは戦場の規模では無い。

 朝廷の中心核に関わる、重要な争いという意味だ。


 それほどの戦となると、やはり皇位継承の身内争いだろうか。


 玉藻に上皇の子を産ませる。

 そして兄を差し置いて……というより現天皇を無理矢理にでも退位させ、生まれたばかりの玉藻の子を次の天皇にするのだ。

 当然現天皇派は怒り、争いになる。

 そこに武士たちを投入し、活躍させれば……


「うん、これならイケるかもアル!」




 ◇




 そして、一年経った。



 都にある巨大な屋敷。

 そこに住まうのは、上皇個人に仕える陰陽師だ。


 その陰陽師は深刻な表情で、白髪の老人と会話していた。


「最近、宮中で不穏な空気が流れております。上皇様は何かに憑りつかれたように……いいえ事実、狐に憑りつかれておりますな。この男をご覧ください」


 そう言って陰陽師が指差した先には、一人の男が畳の上で眠っていた。

 陰陽師により眠らされている彼は、宮中に勤める文官。

 彼の精神は今、九尾の魅了チャームにより蝕まれている。


 白髪の老人は文官の額に触れ、目を閉じた。

 眉間にしわが寄り、彫り深い顔が更に濃くなる。


「なるほど獣の臭いが残っている。それに体内の気を荒らされているな……だが、わしの霧で無効化出来そうだ」


 パキンという老人にしか聞こえない音がした。

 文官にかかっていた魅了チャームが、打ち消されたのである。


「申し訳ない。またご先祖様・・・・の力を借りる事になりそうです」

「いいさヤスナリ。孫の孫の孫の……どれほどの孫かはもう分からぬが。わしも子孫であるお前の役に立てて嬉しいと思っているよ」


 老人は笑いながら陰陽師の肩を軽く叩き、「しかし、狐か……」と呟いた。


「ただの狐では無いな。わしが今まで出会った精霊や化け物に、これ程まで大きな力を持つ者はいなかった」

「……神々より長く生きているご先祖様でも、経験したことが無い程の?」

「ああ。だがそれはあくまでも『化け物としては』の話」


 老人は子孫の肩から手を離し、どこか残念そうな顔で言う。


「我々グロリオサの力には、遠く及ばないようだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る