R3.1.31『あ、安部礼司』の感想

 安部礼司は知らなかった。今年の節分は二月二日。地球が少し傾いているせい。三六五日と六時間あまりなので、実に124年ぶりの2月2日の節分。124年と言えば明治30年。その年は神田錦町の錦輝館で、東京ではじめての映画が放映された。


 そんな飯野っす君は、心に鬼を飼っていると白状した。

 前の人が改札を通るとき、赤ランプ点灯で詰まってしまったことにイラっとした。心のなかの鬼が火を吐いた。

 そんな自分を怒ってくれ、となげく飯野っす君。しかし阿部礼司もおなじように鬼を飼っていた。それは朝のコンビニでコーヒーを買おうとしたとき、、目のまえに並ぶ客が十二個の白いの紙コップを一人で持っていた。朝はみんな忙しいのに! と心のなかで鬼がほえたのだった。


 どうやったら心のなかの鬼を追い出せるか。おだやかに暮らしたい。


ちなみに五十嵐さんの心の鬼が噴き出した瞬間は、最近中学二年のときの担任・イワサキ先生と電話で話す機会があったとき、先生の話が長くてオチがなかったときに鬼がでてきた、らしい。

 自分のエピソードを話すときも、カムっすねえー、と飯野っす君。


 ◇


 誰にでも、ささいなことでキレてしまう、心の中に鬼がいる。

 大日本ゼネラルの給湯室には、アンジュっちとオカニワシズカがいた。

 目が血走るほどいらだっていたイソップのハンドクリームを手に塗り込んできて、においを嗅ぐと心が落ち着いてきた。それがアンガーコントロール。怒りは6秒で静まる、という。あと論理的に考えればよい。


 そもそもなぜアンジュっちは怒っていたのか。それはプレゼンで負けたのをうちの部署のせいされたため。そんなアンジュっちをオニカワシズカは嫌いじゃない。表だってだすことはないが、結局この世は義理と人情だと思う。

 →自分もそう思う。文字になってない、心の形のなかの法律・憲法のようなものな気がする。


 ◇


 お人好しの阿部礼司が心配になるアンジュっち。この世には通用しないあくどい輩がいることを忘れてはならない、と忠告すると、ありがたがる阿部礼司。

 リモートだと情報の交換はできるが、情感のやりとりはできない。これが面と向かって会って話すことで出来ること。

 そういうアンジュにも心の鬼がいる。いすぎる。できることなら毎週節分が欲しい。そんな鬼とどうつきあうか。


 オニカワシズカ。入社三年目で出来る女性で、そういう人のまえにでると、どうも卑屈になる、とアンジュっち。

 ⇒分かる。仕事内容は違うから一概にできる・できないで判断できないんだけど、長年サラリーマンしていると、他人の仕事でも見積もれるようになるんだよね。そして落ち込んだり卑屈になったり、相手が楽してるんじゃないかと思ったりするんだよね。リモートになった今だからこそ会話の交流が少なくなってダイレクトに仕事量しか見えなくなっているから、よけいそう思うんだよね。


 ◇


 大場部長のなかにも鬼がいる。

水出しコーヒーの名店。まふみコーヒー店。

4000冊の蔵書と落ち着く内装。一冊飛び出した本をつかむと秘密の部屋もある。荒ぶる魂を落ち着ける場所として部長さんが来店していた。

 ⇒緊急事態宣言中、リモート主体で家にいっぱなしになるとワークライフバランスなんてのは戯言にしかならない。だからリフレッシュ空間が欲しいけど外にいくのはためらうんだよね。


 そこにオニカワシズカ。

 昭和は心を開ければ「根性」がでてきた。昔は理不尽な上司がいた。

 精神論は嫌いなオニカワシズカ。リモートワークになって良かったことは、上司との無駄な飲み会が消えたこと。恋愛も感情のままに押し流されない恋愛がした、とオニカワシズカ。後悔もワガママも嫉妬も甘えもない恋愛。それは具がない、麺とツユだけのラーメンのようだ。

 ⇒自分も入社したてのころは飲み会が嫌いだったけど、ちかごろ(特にここ一年ぐらい)は飲み会も嫌いじゃなくなってきた。これが進んだら誘う側になるんだろうな。単純に寂しがり屋になってるんだよ。寂しさを押し返せるパワーが体じゅうから衰えてるんだよ。単純に年齢による疲れだよ。肩は凝るし頭は重いし酒はうまいからね。


 ◇


 部長には矜持があった。部下が走ると決めたら全力で応援すること。だから負け戦につっこむ阿部礼司も全力で応援する。

 そんな阿部礼司は屋上でたそがれていた。なんでみんな足を引っ張り合うのか。この時代の、この日本のおなじ時間、おなじ場所にいるのだから。それって奇跡だから、もっといたわり合ってもいいのではないか。突然止まったエレベーターに乗りこんだ乗客だと思うときがある。この難局をみんなで協力して乗り越えていこうと思うのだった。


 ◇


 可能性を制限しているのはいつだって自分。43歳がおじさんになる説があるという。


(ラストは、ラジコを聞き返そうとしたらできなくなったため書き起こせず。なんか仕様変わった? 使いづらくなったよラジコ)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る