6-4  また引越

 食堂のドアーを開けると、さゆりさんと沢村さんが、食堂と台所との間にある引き戸のところで、おしゃべりをしていた。

 その引き戸、いつも、開けっぱなし。

 最初、そこは通路で、戸があるなんて思わなかった。


 おれ、2人と『おはようございます』の挨拶。

 挨拶を終えると、沢村さんは、朝食の準備のためにすぐに台所へ。


 座席の方に動きながら、さゆりさん、チラッとあやかさんの顔を覗き込んだ。

 それを感じて、あやかさん、椅子に座りながら、横のさゆりさんを見て、


「結婚、決めたよ」

 と、ニッと笑って、超簡潔な報告。

 2人の間では、それで、すべて通じるようだ。


 さゆりさん、なんかホッとした感じで、

「ああ、それはおめでとうございます…。

 よかったですね…」


 と、お祝いの言葉を言ったあと、微笑んで、

「でも…、やっと言えたんですね…」


 すると、あやかさん、またニッと笑って、

「ううん、リュウが言ってくれたんだよ」


 なんだか、すごくうれしそう。

 おれまで、うれしくなった感じ。

 頑張って、言って、よかった。


「あら、そうだったんですか…。

 へぇ~…、そうだったんですね…」 

 と、さゆりさん、おれの方を見て、


「リュウさん、…」

 で、さゆりさん、言葉、終わってしまった。

 両手の人差し指で、目頭を押さえ、下を向いて、


「よかった…。ホッとしました…」

 と、さゆりさん、涙声で呟いた。



 やっぱり、あやかさんの気持ち、ちゃんと分かっていなかったの、おれだけだったのかもしれないな…。

 なんか、あやかさんに、つらい思いをさせてすまなかったなという気持ちが、急に膨らんだ。

 そして、不思議なことに、それが、いとおしさに変わっていく…。


 うん、必ず、守るぞ、という気分。

 おれの力で、どうしたらいいのか…。

 何かしらはできるはず、さて、何ができるか…。

 これから、一生懸命に考えてみよう。


 前に話のあった、豚足を買ってきて、骨を抜き取る練習だって、いとわないぞ。

 もし、それしかないとなったら、それだってやってやるんだ。

 と、いうくらいの、ものすごい気持ちだ。


 でも、運ばれてきた朝食を前にして、まぶたに浮かび上がってきた豚足の画像は、すぐに消去した。

 せっかくのうまそうなハムと目玉焼きを台無しにしたくはない。

 ポタージュのいい香り。


 正面を見ると、あやかさんと目が合った。

 あやかさん、ニコッと、優しい微笑み。

 おれ、うれしくて、また、照れくさくって、目をつぶって、頭をポリポリ掻いた。



「どうせ、同じことなんだから、すぐに、一緒に暮らし始めちゃった方がいいわよ」

 と、朝食後、さゆりさんに言われた。


 ちなみに、さゆりさん、バツイチだそうで、28歳のときに離婚したとのこと。

 夫婦で仕事が忙しく、特にさゆりさんが不規則で、なかなか一緒の時間がとれなかったらしい。

 でも、さゆりさん、『それだけじゃないんだけれどね…』と言っていた。


 詳しいことは、あやかさんも知らない。

 あやかさん、そういうことには、『興味なし』を貫くんだそうだ。


 さゆりさん、あやかさんと会ったのは、離婚してまもなくのこと。

 そういう時期だったから、今のようなパターンでのあやかさんとの仕事、始めることができたんだと思う。


 でも、『どうせ、同じこと』って、どういうことを言ってるんだろう…。

 と、瞬間、思ったけれど、たぶん、察しのいいさゆりさんのことだから、朝の応接室でのこと、すべてお見通しの上で言ってるんだろうな…。

 だから、ちょっと照れるけれど、まあ、そういう意味では『どうせ、同じこと』、確かにその通りなんですけれど…。


 でも、他の人…、美枝ちゃんなんかに対しても、それが通じるのかな、なんて、考え始めたら、


「そうね、そうしちゃおうか?」

 と、あやかさんも乗り気。


 おれは、まあ、反対というほどのことではなく…、なんて、格好つけたこと言ってもしょうがないな。

 まあ、本当のところは、うれしくて、うれしくて、願ってもないことなんですけれどねぇ。


 ということで、すぐに、おれの引越となった。


 引越と言っても、段ボール箱、大3個と小3個。

 大きめな台車を静川さんに出してもらって、ガラガラと、別邸までとりに行った。

 これだと、1回で運べそうだ。



 別邸の玄関で、美枝ちゃんと会った。

 ガラガラガラと、台車の音が響いていたらしい。

 美枝ちゃん、事務室に行こうとしていたのをやめて、玄関から顔を出した。


「やあ、おはようさん」

 おれ、明るい声で挨拶。


「ああ、おはよう…。引越、するの?」

 美枝ちゃん、台車を見ただけで、すぐに分かったみたい。


「ええ、そうすることにしました」


「ふ~ん…、ねえ、どっちから言い出したの?」


 いきなり、美枝ちゃん、興味津々といった顔つきで聞いてきた。

 それも、ものすごい直球。

 そうなったから、この引越、と、すぐに読めたようだ。


 でも、やはり、どっちが言い出してもおかしくない状況、と思っていたということなんだろうな。


 だから、あやかさんが、おれのこと、想っていてくれたのに、美枝ちゃん、気が付いていたということ。

 さっき、おれが考えたように、あやかさんのこと、心配してくれていたということ。

 感謝の気持ちもあって、ここは素直に答えることにした。


「けさ、おれから、あやかさんに、結婚、申し込みました」

 ちょっと照れくさかったけれど、一言ひとこと、はっきりと言った。


「そうなの…、うん、いいねぇ…。

 それで、もう、引越なら、すべてうまくいったということだね。

 おめでとうございます」


「あっ、ありがとうございます」


「ゴミなんかあっても、そのままでいいよ。

 荷物だけ持っていって。

 あとは、こっちでやるから」


「あっ、でも、それは、申し訳ないから、掃除はおれがやるよ」


「いいから、荷物だけ持って、さっさと行きなよ。

 これから、いろいろな段取り、あるんでしょう?」


「ええ、まあ、荷物を運んだら…」


「ほら、それなら、さっさとやって、お嬢様、楽にしてあげなよ」


「えっ、楽に?」


「そうか…。知るわけないか…。

 あなたに会う前のお嬢様はね、もっと、動きが自由で、早かったんだよ。

 このところ、どうも、ぎこちなくてね…」


「えっ?そうだったんですか?」

 すごい驚き。


 そんなことあるのか、と思うほど、なんだか、おれの位置付け、自分の中で急に高くなった感じ。

 うん、それ、うぬぼれとか、そういうもんじゃなくて…、なんか、あやかさんに、想ってもらっていたということが確信できて、自信が湧いてきて、同時にすごく大きな喜びに包まれた感じ…、なのかな…。


「まあ、だから、掃除なんかはこっちでやっとくから、荷物だけ持って、早く行ってあげなよ」


「分かりました。ありがとうございます」


 ということで、台車を玄関に置いて、2階に。

 3泊だけしかしていないけれど、ここを出るんだな…、という気分。


 すぐに、整理ダンスの引き出しのものを、段ボール箱に入れ、歯ブラシなんかも用意してきたビニール袋に入れて段ボール箱に突っ込む。

 枕カバーの上に、さらに掛けていたバスタオルも畳んで入れて、終わり。


 あとは何にもない。

 大きい段ボール箱は重いので、ひとつずつ、小さいのは、2箱重ねて運び、あと、残ったのは小さいのひとつ。

 もう一度、部屋全体を点検して、小さい箱を持って、玄関に降りた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る