5-8  お子ちゃま

「リュウ、なんか…、まだ、お子ちゃまだよねぇ」

 と言って、あやかさん、クックと笑い出した。


 食堂で、あやかさんと、さゆりさんとの3人で、ビールで乾杯したあとのこと。

 あやかさんの最初の一言がそれだった。


 なぜ、おれが『お子ちゃま』なのかと言うと、今晩、おれが、何を食べたいのかと、昨夜聞かれて、すぐにハンバーグと答えたから。

 今、その、おれのリクエストにより、ハンバーグがテーブルに並んでいる。


 でも、『お子ちゃま』向けではなく、かなり本格的な感じ。

 大きなお皿に、ボリューム満点のハンバーグステーキ。

 デミグラスソースだろうと思うソースが、ほどよくかかっている。


 実はおれ、本当にハンバーグが好きなもんで、安いところばっかりだけれど、稀にはちょっと高いところにも行って、いろんな店のハンバーグを食べている。

 それで、どの店のソースも違うから、いろんなソースを見たことになるのだけれど、どの辺からどの辺までがデミグラスソースと言うものなのか、実は、よくわからないままなのだ。


 さらに余談になるけれど、そんなわけで、以前、ネットをはじめ、図書館で百科事典やその関係の本などで、ソースなるものを調べた。

 いろいろあって、すごい世界が広がっていたんだけれど…、ほんと、のめり込むと、おれの人生、ソース作っての味見がすべてになっちゃうなと思うほどすごい世界。


 そんなもんで、初め、ゴチャゴチャして、わけがわからなかった。

 でも、まあ、時間をかけて、いろいろと、書いてあることは、何とか理解できるのかなというところまではたどり着いた。


 でも、相手はソースなんですよ。

 だから、肝心なことは、ソースの色はもちろん、味や香り、見た目、料理との相性などで、残念ながら、文字からの知識では、現実とは結びつかなかったということ。


 ハンバーグにかかっているソースを見て、まあ、次に舐めてもみるんだけれど、それを正確には何ソースと呼ぶべきか、判断しきれないことが多かった。

 メニューにデミグラスソース付きと書いてあっても、本当かな?と思うこともあったし、2つ以上の呼び方が成り立つこともあるし、こういうものだと言われていること自体、人によって、違うこともままあって…。


 いや、こんなつまらないことをウダウダ書いていないで、話を戻そう。

 まあ、今、言いたかったのは、ハンバーグにかかっているソース、これも、すごく凝った感じのうまそうなソースだと言うことなんですよ。

 どうも、おれ、本質的に、お宅っぽくて、いけないな…。


 脇に添えられているインゲンやにんじんのグラッセ、マッシュポテトなども、しっかりとした量があって、なんか、テレビで見た外国のレストランみたいな感じ。


 そうですよ、レストランで、大人だってハンバーグは食べます。

 ハンバーグを好きな人、いっぱいいるし、看板にしている店だってある。

 だから、これを望んだって、ちっとも『お子ちゃま』なんかじゃない、と思う。


 でも、まあいいか…。

 どうも、あやかさん、なんだかんだと、おれのこと、からかって、笑いのたねにしたいだけみたい…。


 絡まれると言うほどくどくはないんだけれど、どうも、何となく、ちょっかいをかけられているような感じなんだな…。

 でも、ですねぇ、実は、ちょっと距離が近いような感じがして、うれしい面もあるのが、おれの本音なんですよ。


 ここ3日、毎晩同じように、こんな感じで、まず、ビールで乾杯している。

 ここ3日、毎晩同じように、あやかさんのうちでごちそうになっている。

 ここ3日、いつも、あやかさんとさゆりさん、おれとの3人で、朝食をとり、昼食を食べ、夜の食卓を囲む。


 メチャきれいな人と、落ち着いた美しい人を前にして、おいしい食事。

 こっちに来てからの、おれの、超幸せな、大切な時間。

 1週間前のおれに比べれば…、…、…、うん?ダメだ、あまりにもかけ離れていて、ぴったしの比喩が思い浮かばないよ。


 でも、ここ3日、3食同じように、食べ始めるときに、必ず思うことがある。

 今日も、ごちそうになって、いいのかしら?と。

 夕食の時には、さらに、ビール、毎日、ただで飲んじゃっているけれど、これでいいのかしら?と。

 まあ、ビールよりも、食事の方が、はるかに高そうなんだけれど。



 あやかさんの食事、おれとさゆりさんも一緒に食べているけれど、朝食と昼食は、静川さんとお手伝いの沢村美奈さんが担当している。

 主に、朝が沢村さんで、昼が静川さん。

 でも、夕食を作っている人は、家政婦の吉野よしの文江ふみえさん。


 沢村さんも家政婦さんと言うことなんだけれど、どうも、吉野さんとは、重さが違うみたいで、沢村さん、紹介されたときに、自分から『お手伝いの沢村です』と、おれに言った。


 で、その吉野さん、今、62歳。

 初めての夕食の時、だから一昨日の夜に、紹介された。

 その時は、アヤさんの話が続いていた間でのことだったので、その辺のこと、全部省略しちゃったけれど、おれの夕食を支配する重要人物。


 それで、今になって話すことになるのだけれど、吉野さんは、あやかさんが生まれたときからの、あやかさん専属の家政婦さんなのだそうだ。


 おじいさんが特に信頼していた家政婦さん。

 それで、おじいさんには初孫となるあやかさんが生まれると、すぐに、あやかさん付となった。

 吉野さん、当時、34歳。

 それから、28年間、ずっとあやかさんに付いているのだそうだ。


 美枝ちゃんだって、静川さんだって、頭が上がらない、超大物。

 実際の話、さゆりさんばかりでなく、あやかさんまで、吉野さんの言うことは、ちゃんと聞くみたいだ。


 その人が、毎日、夕食を作ってくれている。

 時間をかけて、とてもおいしい夕食を。


 静川さんも沢村さんも、基本的には土日は休みだけれど、吉野さんの休みは、決まっていない。

 『自分が休みたいときに休むのよ』と言うことだったが、だいたい、休んでどこかに出かけるのは、あやかさんが出張などで数日間家にいないときだけのようだ。


 吉野さん、この家の1階に自分の部屋があり、この家の人として暮らしている。

 ある意味、この家の主。

 そして、あやかさんの第2の母親みたいな感じ…かな?


 そう言えば、あやかさんのご両親とは、まだ会っていない。

『次の土、日のどっちかで、親に会わすから』とあやかさんには言われている。

 どうして相棒のおれが、あやかさんのご両親に会うのかわからないけれど、まあ、そういうことになっている。


 話がずれちゃったけれど、昨夜、自分の部屋に帰ろうと、玄関に出たとき、その吉野さんに、『リュウさん、明日の夜、何か食べたいものある?』と聞かれた。

 で、『ハンバーグが、食べたいですねぇ』と答えた。

 なんか、すぐに答えなくっちゃ申し訳ないように思ったのと、咄嗟のことで、ほかに思い浮かばなかったからだけれど、おれの好物、最高の好物のひとつであることには間違いない。


 で、今日の、このハンバーグ、メチャおいしい。

 なんか、今まで食べた中で、最高かも。

 で、そのことをあやかさんに言ってみた。


 そうしたら、あやかさん。

「うん、確かに、フミさんのハンバーグと同じレベルのものは、外でもなかなか食べられないよね」

 と、認めてくれた。


 ちなみに、あやかさん、吉野さんを、『フミさん』と呼ぶ。

 子どもの時から、ずっとそうだったとのこと。


 でも、そんなにおいしいものなら、今晩のリクエスト、ハンバーグで正解だったんじゃないでしょうか?

 人のこと『お子ちゃまだね』なんて言っておきながら、あやかさんだって、喜んで食べているんだから。

 まあ、ビールにも合うし、付け合わせもおいしいから、そんなこと、どうでもいいんですけれどね。

 

 付け合わせと言えば、このサヤインゲンの…、バターで炒めたものなんだろうか、色合いだけでなく、固すぎもせず、ベチャベチャでもなく、香りもよく、甘みもあって、とてもおいしい。


「この、サヤインゲンもおいしいですね」


「うん、フミさん、これ上手だって、おじいちゃんが認めているくらいだからね」


「この、ソテーしたサヤインゲン、ハリコベと言うのでしたっけ?」

 さゆりさんが、あやかさんに聞いた。


「うん、まあ、うちではそう呼んでいるんだよね。

 おじいちゃんのお母さんは、もう、そう呼んでいたらしいんだけれど、なんでも、それは、昭和の初期頃、フランス料理のコックさんが、そう呼んでいたかららしいんだよ」


「ハ、リ、コ、ベ、ですか?

 どんな字を書くんですか?」

 始めて聞く名前で、何となく、漢字をイメージしたので確認してみた。


「書いたことないけど、カタカナだろうね…。

 たぶん、フランス語のアリコ・ヴェルから来ているんだと思うけれど…。

 青いインゲンという意味ね。

 アリコの綴りは、確か、hで始まるから、日本じゃハリコベになったんじゃないかと…、まあ、そんなこと考えたこともあったかな」


「青いインゲンだと…、サヤインゲンのことを言うんですね?」


「本当は、よく、わかんないけれど、うちじゃあ、おじいちゃんの関係で、みんな、このように、サヤインゲンをバターで炒めたものをハリコベって呼んでるんだよ」


「そうなんですか…。いずれにせよ、このハリコベ、ビールに合いますよね」


「うん、ぴったりだよね。まあ、フミさんの作るものは、何でもおいしいしね…」


 こんな感じで、しばらく飲んで、おれは、ご飯ももらった。

 あやかさんとさゆりさんは、小さなパンを一切れ食べただけ。

 まあ、ハンバーグが、けっこう、しっかりとした量だったのです。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る