第3.5話

 無事に戻れたまでは良かった。

 しかし、手遅れだった。


 丸一日の出遅れは、致命傷になった。

 直ぐに売りたい人、他の暗号通貨に換えた人、新興通貨が使えるまで待つ人、底値まで待つ人。

 

 今直ぐに買いたい人は居らず、ストップ安も無いからどんどん下がる。

 チャートが垂直降下したあとに、売れた時は買い値の半額だった。

 どうしよう、胃がズシンと重い、頭もふらふらで泣きそうだ。


 妹よ、不甲斐ない兄ですまん。

 あと1年余りで大学の学資はとても……ちらっと、床の穴が目がについた。


 あの奇妙な体験の後、変わった事はなくて、起きて穴がなかったら、夢だと思っただろう。

 直ぐに消えると思っていた穴は、今も黒々と口を開けている。


「こうなっては、やるしかない。リスクを恐れては何も出来ない」

 詐欺師か情報商材屋みたいなことを呟いて、穴に手を伸ばす。


 あの魔法世界とこの世界を、自由に行き来出来るなら、チャンスがあるかも知れない。

 この世界の物なら、何でも売れるのではないか。

 いや、魔法の文物をこちらで売り捌けば、幾らになるか見当もつかない。


 独占販売だ、数百万円どころか、数千万円だって稼げるかも。

 やるしかない、このままではジリ貧だ。

 それに、あの穴のせいで損害が増えたのだ、責任をとって貰うべきではないか。


 そして今度は、自分の意志で穴をくぐる。

 とりあえず、上半身だけ抜け出してあたりを見回した。

 彼女は居なかったが、見覚えのある魔法陣の部屋へと、転がり出た。


 扉の前で、ここに入った時を真似て、右手をかざしてみたが開かない。

 軽くノックをしてみるが、外に人の気配もなくて、よくよく見ると、扉にはドアノブや取っ手もない。

 どうやって開ければ良いのか、『開けゴマ!』無駄だった。


 大きな窓はなく、暖炉も消えているが、煙突から出るのは無茶ってものだ。

 それに、無理をしなくとも、待っていればここに来るだろう。

 セキュリティがしっかりしてると言うことは、大事な場所だから。


 待ってる間に、ゆっくりと部屋を見てまわる。

 不思議なものが沢山あるが、勝手に持ち出して売ったら駄目だよなあ。

 彼女に協力なしには、右も左も分からない世界で、物を売ったり買ったり出来ないもの。


 室内には、小さいがとても明るいランプがあった。

 手に取ってみると、その勢いで炎が揺らいでも明るさが変わらない。

 これなら夜に本を読んだって、目が悪くならないだろう。


 ランプの側面に、小さなダイヤルのようなものが付いていた。

 好奇心に負け、少しねじってしまう。

「うわっ!」 

 一気にランプの光量が上がった。


 反射的に目を閉じてしまい、危うくランプを落としそうになる。

 何とかランプを床に置いて、その場で半回転。

 目に入った光が暴れ終わるまで、しばらく待つしかない。

 その時、扉の開く気配がして、女性の声がした。


『・・・・・・・・・!』

 この声は聞き覚えがある。

 声の主が後ろに立つ気配がして、首に何かをかけられた。

 良かった覚えててくれた、このペンダントがないと、話も出来ない。


「あのー大丈夫ですか?」

 のんびりした問いに、大丈夫と答えて、まばたきを何度か繰り返す。

 ようやく視力が戻ってきた。


「あのランプをいじったんですね。光の調整が出来ない、失敗作なんです」

 少し笑いながら教えてくれる。

「あれも失敗作なんだ」

 我が家に通じた魔法陣とランプ、失敗作しか見てないのだが、これは余計な一言で、悲しそうな顔にしてしまった。


「すいません。まだ未熟なもので、半分くらいは失敗するんです……」

 魔法を教えてくれる人や、魔法学校とかないのかな。

 彼女の事も聞きたいけど、他に話したいことや、聞きたいことがある。


「えっと、良ければ話をしたいんだけれど」

「はい、もちろん構いませんよ。実はわたしも、遠くから来た人と、お話をしてみたかったんです」



 家の奥にあった魔法陣の部屋から、キッチンらしき場所へ案内された。

 机と椅子に食器棚、そこまでは見慣れた物だが、ここにも暖炉がある。

 ルシィの格好は、青く染めた長衣にローブを羽織って、手には杖。

 その杖を暖炉に近づけるだけで火が付いた、魔法かな?


 何から切り出そうか、まずは差し障りのなさそうな事から聞こうか。


「えーっと、また勝手に来て、すいません。頼みがあって来たのだけど、魔術や魔法の道具ってどんなものがあるの?」

 唐突な質問だったが、秘密です、と言われることもなく教えてくれた。


「魔術は、マナで道具や自然の物を強化するだけ。魔法は、魔法陣で特別な役割を与えることです。似た様なものですが、この業界では別けられてます」

 うむ、よく分からない。

 それに業界とは、俗っぽい。


「貴方の付けてるペンダントには、言葉が通じる魔法が使われてます。さっきのランプの炎は、魔術で強く安定させてます。ちょっと強くなり過ぎましたが……」

 複雑な事は魔法、簡単な事は魔術なのかな、それなら。


「魔術師も、その魔法を使えるようになるの?」

「もちろんです! 修行と経験を積めば、順に覚えていけるもので、今でも簡単な魔法は使えますよ!」

 魔術師から魔道士に、クラスアップするのか。


「いえ、そうではなくて。魔道士は、魔法の商品を作って売っても良いんです。魔術師は、マナを使っての、基本的な仕事だけが許可されてます。どちらも同じ魔法使いで、ぶっちゃけると、資格の違いなんです」

 なるほど、まずは魔術師になって、それから魔導師の資格を取るのか。


「そうです! 魔法ギルドの魔導師試験に受かれば、晴れて一人前の魔法使いなんです。」

 独占資格や、昔の医師とインターンのようなものか。

 これは確かに業界だ。


「ところで、魔術師の仕事って?」

「一番多いのは、道具の強化ですね。この辺りだと農具です」

 農具とは地味だなあ。

 想像してたのと違う、派手な魔法の道具を、売りさばく計画だったのだが。


「魔術で強化した農具は、全然違うんですよ! 半分の力で、二倍は深く土を掘れますし、草木の根にも邪魔されません。魔術を使った農具の普及で、耕地も収穫も何倍にもなって、飢饉が減ったんですよ。わたし農家の産まれだから、よく知ってるんです!」


 がっかりしたのが顔に出たのか、力説されてしまった。

 だがルシィの言う通りに、良い道具は生産力を向上させて、余剰人口を産みだし、社会の発展を可能にする。

 食料が少ないと、全員で畑を耕すか、奪い合うしかない。


 それにしても、出会ってからまだ短いのだが、魔術師のルシィは、何でも楽しそうに話してくれる。

 性格もあるのだろうが、会話に飢えてたみたいだ。

 気になっていた事を聞いてみた。


「この家には他に誰も? この間から、誰も見かけないけど」

 不躾な質問だったが、ルシィに意に介す様子はなかった。

「私の他にもう一人、ポンペイさんが居ますよ」

 ポンペイさん?


「ええ、師匠の残してくれた、木製のゴーレムです。失神した貴方を、ベッドまで運んでくれたんですよ、覚えてません?」

 もちろん記憶にない。しかし、残してくれたということは。

「師匠の……遺品?」

 その言葉に、何かを思い出すように視線をめぐらして、ルシィは語り始めた。


「そうです。この家も、師匠が残してくれました。師匠は、わたしの祖母の一番上の姉、大叔母様にあたるんです。十年ほど前に、わたしがまだ故郷の村に居た時に、父が魔物に襲われて亡くなったんです」

 魔物、人を殺すような魔物が出る世界なんだ。


「それからしばらくして、母が再婚する時に、連れ子にするよりも手に職をと、この街で魔道士をやっていた大叔母様にお願いして、弟子にして貰ったんです。その師匠も、二年前に亡くなりました。老衰の大往生でしたけどね」


 意外とハードな生い立ちだった。

 師匠が亡くなってから二年間、ゴーレムと二人でこの邸宅に住んでたのか。

 こういう時、なんて声をかけて良いか分からない。


 沈黙になる前に、ルシィが会話を促す。

「さあ今度は、サガヤさんの番ですよ! ところで、サガヤさんって呼んで良いですか?」

 もちろん構わない。


「俺も、ルシィと呼んでるわけだから、サガヤでもサガでもサガットでも、好きなように!」

 変なのと呟いてから、ルシィは少し笑いながら付け加えた。


「ルクレツィアは、祖母と同じ名前なんです。師匠は、祖母をルシィと呼んでたから、お前もそう呼ぶねって。わたしのお気に入りの愛称なんです!」


 それから俺は、魔法のない世界に住んでることや、代わりに発達してる科学技術のこと、妹が一人居ることなどを、ルシィに話した。

 彼女は興味深そうに、相づちや質問を挟みながら聞いてくれた。

 そして最後に、今回の用件を切り出した。


「この世界の物を俺の世界で売ったり、あっちの物をこっちで売ったりしたいのだけど、手伝ってくれないかな?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る