第13話:七郎が結婚?(200601-12)

その翌年、2006年、いつもの様に、七郎商会でRSCの経理情報を更新していた冬の晩の電話の応対をしている秘書の吉永恵子が、ちょっと複雑な顔でバレンタイン・チョコをくれた。気になった七郎は、吉永さんどうしたのと聞くと、何でもないですと言うばかり・・。そこで、仕事を終えて、食事に誘うと、意外な事実がわかった。吉永恵子さんは大学を卒業してから8年(29歳)、七郎商会に入社して、秘書の仕事を続けている真面目な娘だった。この日は、食事をしてワインを飲んでいるとき、突然、吉永さんが、社長、私、両親のすすめで最近見合いをさせられたんです。


お相手は、三菱財閥の御曹司で31歳の三菱商事の商社マンの方です。フットボールをしていて、流暢な英語で海外で大きな仕事をなさっているエリートらしいのです。ただ、初めて、お会いしたとき、全く好きなタイプではないというか、嫌いなタイプ、いわゆる鼻持ちならない人は、駄目なんです。


 私は、常にクールで感情を表に出さなくて仕事のできる人が好きなんですと告白した。例えば、社長のようなタイプが大好きなんですと言うではないか、七郎は、困ってしまって、変なこと言うなよ、おじさんをつかまえて、からかうのも、いい加減にしろよと言った。すると、恵子は、こぼれそうな大粒の涙を浮かべて、社長は、私のこと嫌いなんですねと、泣き始めた。いや、そんなことないよ、むしろ、その逆さ、好きだよというと、ちょっと酔ったように、じゃー結婚して、見合い相手から、奪い取って下さいと言うのだ。これには、七郎は、目を白黒して、なんて言っていいかわからずに困ってしまった。


 すると、続けて、今日中に決めてよねと言ってきた。そこで、吉永さん、今日は飲み過ぎだから、家まで送るよと、言った。タクシーをつかまえて、帰る途中、恵子が、ホテルニューグランドの前で止めてと運転手に言った。ホテルの前で止まると、今日だけは、私の言うこと聞いてよねと、言うので、ついていくと、ホテルの部屋に入り、最後のパーティーしようと言うことになり、お酒をのんで、吉永君と1夜を共にしてしまった。翌日の朝は、モーニングサービスを取ったが、2人とも、口数が少なく、成行での大きな出来事に困惑したように見えた。ただ。恵子は、この日から七郎商会でも、社長と言わず、七郎さんと呼び始めた。


 翌月の七郎の誕生日にホテルニューグランドを予約し、楽しい夜と美味しい食事をした。吉永恵子は、敬虔なクリスチャンのお父さんを持ち、横浜の歴史ある貿易商の娘として生まれて、幼い頃から、近くに住む外人さんと遊んでおり、英語のマスターするのが早かった。そこで近くのインターナショナルスクールに入学させたが、小学校の3年の時に、突然、日本の学校に行きたいと言い出して転校した。その後、フェリス中学に入りたいと、家庭教師をつけての猛勉強で合格し、フェリス女学園高等部へ進んだ。


 その後、上智大学外国語学部・英文科に入学し、卒業と同時に七郎商会へ入社した。その時、七郎が恵子さんにインターナショナルスクールから日本の学校に転校したのか理由を聞いてみると同じクラスに好きな米国人の男の子がいて恋の告白したらアジア人は程度が悪い日本人と言っても、所詮アジア人であり、白人の方が良いし、君のことも、あまり綺麗だと思わないと言われてショックのあまり転校したようだ。


 この話の時、ちょっと笑うと、厳しい顔で、七郎さんも人種差別主義者なのと大声で言った。違うよ、小学校3年生で、おませさんだなと思い、笑っただけだけだよと、言い返した。七郎も小さい頃から外人との付き合いが長いので、まれに人種差別の強い白人至上主義者がいたことは、知っていた。でも、そんな奴、大成しないよと言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る