一章(8)
やっぱり手帳が気掛かりなのだろうか。
少し手間取りながらも鍵を引き抜き、ドアノブに突き刺す。一回転させると、かちゃりと心地良い音がする。やっと帰ってきたって感じだ。
扉を開け放ち、玄関に荷物を降ろす。軽く伸びをすると、日頃使っていない筋肉共が悲鳴を上げる。明日には筋肉痛になっているかもしれない。
「お邪魔しまーす」
靴を脱ぎ、勝手に入っていく秋野。
一人暮らしの男子高校生の家に平気で上がるとは。こいつは自分をもっと大事にするべきだな。そうでないなら死ぬべきだ。
僕は鍵を閉めてから、秋野の後に続く。
「シンプルな部屋だね」
「そうだな」
少し広めのワンルーム。入って直ぐ左手のところに流しと冷蔵庫があり、向かい合うように風呂場がある。そこを抜ければリビングとなっているが、そのスペースには机と本棚ぐらいしか置いていない。必要の無い物は置かない主義だ。
「座ってろ。飲み物ぐらい出す」
コップを取りに流しに行くが、秋野もついてくる。
「そうはいかない」
何を言ってるんだこいつ、と思ったけど手を洗いたかっただけのようだ。蛇口を捻り、石鹸でこれでもかと手を擦る。そういえば猫触ってたしな。僕も秋野の横に立ち、手を洗う。肩が触れてしまいそうだ。
秋野は気にならないらしく、掛けっ放しのタオルに手を拭くと、机の前に鎮座していた。さっきは小動物と言ったが、今度は犬のようだ。
今度こそコップを取り出し、冷蔵庫に唯一入っていたジンジャーエールを注いで秋野の前に持っていく。
「ありがと」
秋野が喉を鳴らして飲んでいる隙に、その辺に投げてある僕の制服のポケットから手帳を取り出す。
「ほらよ」
手渡そうとして、猛禽類の様に奪われる。
あっぶねえこいつ。
少し引いた僕を余所に、秋野は奪い返した手帳をその豊満な胸で包む様に抱きしめる。さながら愛おしい我が子を抱くように。
「良かった……本当に良かった」
今にも泣き出さんばかりだ。一体どんな秘密が隠されているというのか。
僕はジンジャーエールに口を付ける。
これ以上面倒くさい事はごめんだし、聞く必要も無いかな。いや、でもここまでされたら流石に気になるっていうか。
「気になる?」
いつの間にか顔をあげていた秋野に、下から覗きこまれるような形になる。こいつはどういう感情なのか。推して知ることも出来やしない。
「そりゃ気になるけど」
「見せてあげようか?」
「……んー」
正直なところ見たいという気持ちはあるが、それより不安が先に立つ。女子の手帳なんて誰の悪口が書いてるとも知れない代物に、恐怖を抱くのは僕だけではないだろう。自分で性格悪いとか言っていたし、今までの恨み辛みが認めてあるかもしれない。そうであったならあんなに取り乱すのも判る気がするが……そんなもの見たくない。
「これも嘘。今の有川君には易々と見せられないの」
今のってなんだ。もしかしてこの「手伝い」ってこれからも続くものなのか。
「でも、内容は教えてあげる。この手帳には、私が自殺する理由が書いてあるの」
「ええ……」
絶句したが、秋野も僕だけには文句を言われたくはないだろう。
いやいや、それを差し置いてもだ。自殺しようとしていた者同士、打ち明けても良い気になったかもしれないけど、ちょっと重過ぎるだろう。
「ちょっと、トイレ」
居た堪れなくなって、取り敢えずこの場を離れようと言い放つ。返事を待たずに僕は洗面所へと入り鏡を見つめる。
何故秋野はあんなことを言うのだろうか。助けを求めているのか? 死にたくないとの心からの叫びが彼女をそうさせるとしたら、何故僕なのだろうか。本当に自殺仲間だからか? あの時僕は冗談とも取れるような言い方をした。だからと言うわけじゃないが、僕が自殺しようとしてたかなんて、確かに分かる事では無いのではないだろうか?それとも、既に自暴自棄になっていて、誰でもいいから助けを求めたということだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます