応援コメント

第二部 プロット講評会」への応援コメント

  • さっさと帰った10人の一人です。公式さんに意見言いたかったですが、用事もあったので泣く泣く引き上げました。

    プロットを作れない人だからトークのみで都合は良かったのですが。
    5分で終わるとはあっさりしてたのですね。もっと踏み込むのかと思いました。

    作者からの返信

    御多忙な中での参加だったんですね。
    お互いにお疲れさまでした。

    私ももっとビシバシと駄目出しをされるものだとばかり思っていました。
    しかし、講評会の終了は21時半を過ぎていましたし、ブースや人、プロットの内容によって一人当たりの時間は結構違ったみたいですね。
    とは言っても、大体皆さん10分弱くらいは掛かっていたと思います。

    良い意味か悪い意味かは分かりませんが、私のプロットは編集さんからするとコメントしにくかったのかもしれません。(笑

  • 読みながら一緒にドキドキしております。はー……緊張する……(何故


    余計なお世話かもしれませんので、こっからは、煩い人間がいると思ってください。

    技術的な点で言うとIPから個人の特定住所は検索できません。IPは個人情報と紐付いてないから。ザックリ「どこらへんから接続してるか」が分かるぐらい。県とか国レベルで。

    可能なのは、IPからプロバイダが判明するので、(基本的にIPは公開情報で、どのプロバイダから接続してるのかは調べればすぐ分かる)プロバイダのサーバをハッキングして個人情報を盗み出す、なら出来るかもです。

    本来はハッキングされたら分かるようになっているんですが、そこは「凄い技術者でログなどの痕跡を残さなかった」と言い切っちゃえばいいのではないかと。

    余計な世話だったらすんません……忘れてください。

    作者からの返信

    わざわざアドバイスありがとうございます。

    調べた感じだとプロバイダのサーバーをハッキングしたら可能って事までは分かったので、「じゃあハッキングすりゃいける!」という安直な考えで提出してました。(笑
    しかし、ハッキングされたらバレる仕組みがあるんですね……。
    それは知らなかったので教えて下さりありがとうございます!