夜明けを拒む子への応援コメント
先ほど、カクヨムに登録。
フォローさせて頂きます。
急転直下への応援コメント
色んな思惑が錯綜してるはずなのに、その全てが色分けでもされているかの様に読み易いですね。魅力的なキャラクター達のおかげでしょうか!!移り変わりの多い場面場面が、混乱せずに思い描けます。素晴らしい描写力だ!!
いやしかし、ついにわびすけもこの混乱に加入してきましたね。いや、元々始めから参加してたのか。いやいや、それとも……。
この盛り上がり、続きが楽しみです!そしてわたるの真っ直ぐにナヨナヨした人間性が、気に入り始めてしまいました。ここからどう成り上がっていくのか、それとも成り下がってしまうのか、物語と併せて楽しみにしております!
編集済
ミスミ事件への応援コメント
「テコ入れが欲しい作品集まれ!」に参加させていただいた縁で、この作品を拝見させていただきました。
なかなか独特な世界観で、魅力的な個性をお持ちですね。
誰でも書けるものじゃない独自の感性をお持ちなのはとても羨ましいと思います。
特に一話目の引きは強くて、ワクワクするいい出だしだと感じました。
テコ入れという事で無理にダメ出しをするのであれば……。
読者側にちょっと理解を求めるシーンが多いことですかね?
例えばこの四話目だと、
■突然重症の男を拾う。
■この男は何者だろうと思いながら読んでいると、全然関係のない一団に取り囲まれる。
■え、関係ない話が始まるの?……と思うと、一応重症の男と一団につながりが出てくる。
……みたいに、ちゃんと読めばわかるんだけど、ストレートに入ってこないことがあります。
他にも一話を読んだ時点で、
■総裁を殺した少年は何者だろう?
■総裁のいなくなった世界はどうなったのだろう?
……これらが気になるのに、三話からは打って変わっていちことわびすけの話が始まってしまいますし。
もちろん、読者が求める展開と違う展開にすることも演出の一つではあるのでしょうが、そのパターンばかりが続くとちょっと読むのがしんどくなります。
もちろん全部が全部読みやすくされると、こういう世界観だとそれはそれで面白みがなくなってしまうとは思います。
ですがもう少しだけなら、読み解く楽しさよりも読みやすさの方に振ってもいいんじゃないのかな?……と感じました。
……と、偉そうなことを言ってすみません。
「テコ入れが欲しい作品集まれ!」を企画してくださってありがとうございます。
追伸。
すみません、この作品は「テコ入れが欲しい作品集まれ!」に参加されてなかったんですね。
作家ページから一番上の作品に入ってしまったので気付きませんでした。
本当に申し訳ありません、邪魔なら消してください、お願いします。
作者からの返信
貴重なご意見、ありがとうございます。
なるほど……説明不足の箇所が多々あるのですね。これは目配りが足りませんでした。
伏線として隠したい部分とそうでない部分との書き分けを意識して、ちょっと修正を加えてみようかと思います!
○追伸への返信
とんでもございません!
僕の作品は全部、罵詈雑言オールオッケーなので、どうぞお気になさらず(笑)
感謝しかございません。大いに参考になるコメント、本当にありがとうございます。
七草の茶屋への応援コメント
ドジっ子の爺様三人は良いですね。襖を押し倒すのに、年齢は関係なしっ!!
面白いです!
紅の少女への応援コメント
いちこ……。悲しいなぁ。
二人の会話が軽快だった分、落差が凄かったです。
それにしても、育ての親を締め上げるとは。二人の爺様はどういう育て方をしたんだろう。まぁなんとなく、分かるっちゃ分かりそう。
杉林を行くへの応援コメント
わびすけ可愛過ぎる!
あっ、
彼女の目の前で背を向けて、しゃがみんだ。→しゃがんだ。しゃがみ込んだ。だと思われます。
ミスミ事件への応援コメント
世界観もキャクターも会話も続きの気になるまだ明かされない登場人物の関係性も、全部楽しみで面白い!
まさか、棍使いの怪力女に惚れるとはっ!
夜明けを拒む子への応援コメント
掲げる正義のぶつかり合いだろうか。これからの物語が凄く楽しみです。
ミスミ・コミュニティへの応援コメント
面白いっす!
めちゃくちゃキャラ立ちしていますね、この登場人物達。
読んでいて思わず笑いました🤣
作者からの返信
鴉様
反応遅れてすいません!
応援、コメント、レビュー、フォロー……諸々有難うございます。まだまだ拙い文章をこんなに読んで頂き、温かい反応を頂いて……
最近多忙で、鴉様の作品をあんまり読みに行くことができなくてすみません。必ずこのお返しはさせて頂きますので!
七草の茶屋への応援コメント
サクラ通りの女王……。また私が好みそうな方が登場しましたね。やったぜ!
ツツジさんも、わびすけ同様とらえどころがなくって、しかも強いですから、今後の展開・人物同士の絡みがますます気になってきます。
そういえば、七草って聞くと、私は「桃色CODE」作成の「道草屋」シリーズを思い浮かべてしまいます。芹さん最高です! たびこ(たびらこ)さんも安眠に最適! 甘えたい。すずしろさんは――声優さんのこともあるのでノーコメント、といきたいところですが、感想を……
あれ、気付いたら作品の感想じゃなくなっているではありませんか。これは失礼いたしました。
とにかく、興味深いストーリー&魅力的なキャラ達ですね! 今後も楽しみにしております。
作者からの返信
草月様、一早い応援、温かいコメント、重ね重ね有難うございます。
特に、キャラクターに魅力を見出して頂けたのが一番嬉しいです。
嬉しいので軽くネタバレしちゃいますが、御形もツツジも超重要人物で、この先『いちこわびすけ』と深く関わり、影響を与えまくる存在です。
「道草屋」シリーズ、存じ上げませんでした。今調べましたが、安眠用音声ですか。発想が色々被っちゃってますね……(笑)
今後も草月様のご期待に添えるよう頑張ります!!
先生と生徒への応援コメント
こんにちは、大家様。企画から来ました草月です。予定より少し遅れてしまいましたが、論評が完成しましたので、こちらと記録集(https://kakuyomu.jp/works/1177354054885691476)のほうにも載せておきます。質問などがございましたら、またご連絡ください。
それでは、論評へ!
「読んだエピソード」
プロローグ「夜明けを拒む子」から第一章「ミスミ・コミュニティ」まで。
「地の文」
地の文は硬すぎることがなく、かと言って砕けすぎてもいない、読むのにちょうどよい文章です。また、完全なる三人称視点であるために、登場人物の心情よりかは周囲の状況や環境の説明などが描写され、場面が想像しやすくなっています。
とはいえ、文芸的な地の文が無いというわけでもなく――
・しかし今、たまの心を満たしているのは、小さな背中の温もりと、二人分の体重で踏み締めた落ち葉の音。
そしてぎこちなく交わした、幾つかの会話。(ケヤキ通りの別れ より)
例えばこちらの文は体言止めが適度に使われており、また心に残っているものがわびすけの声などではなく、“落ち葉の音”という意外性が含まれています。個性が感じられ、非常に興味深い文です。
次は読む際に気になった点を二つお伝えします。
私が気になったのはすべての文に「段落1字下げ」がないことということです。個人的には多少の読みにくさしか感じませんし、文と文の合間に適度な空白が挿入されているので、これによって読む気がそがれたなんてことはありません。
それでも多くの小説作品は字下げが施せれているため、特にこだわりがない限りはこの"規則"に則ったほうが良いかと。カクヨムの編集画面を開くと「本文を整形」というツールに「先頭段落を字下げ」機能が用意されています。これを使えば一発ですので是非!
もう一つの指摘点は、漢字のルビについてです。
先述しました通り、同作品の地の文は良い意味でのシンプルさを含んでおり、読みやすいものとなっています。そして、途中で引っかかってしまうところがあるとすれば、それはルビの振られていない難読漢字でしょう。どれが難読か、なんて分かりっこないのですが、私は(恥ずかしながら)「半纏・鎌鼬・佩刀」などが読めませんでした。
確かに読めたところで意味は分からないということも多々あります。でも、例えば中央の“かまいたち”という言葉は、読めてしまえば想像は容易です。
「表現」
先ほど申し上げたように、同作品の地の文は適度な堅さを持っています。真面目さを感じます。でも、だからこそ次に示すような擬音語が目立ちます。
・呆然と枝にしがみ付く「人質だった」女性を尻目に、鼠色の小男が茶碗に入ったぜんざいをズズッと音を立てて啜り、口に入った白玉をもちゃもちゃと咀嚼した。(ミスミ事件 より)
「ズズッ」や「もちゃもちゃ」などが擬音語に当たりますが、後者はともかく、前者は無くとも読者は同じ光景・状況を想像するはずです。“音を立てて啜り”という句の中に、聴覚的説明も含まれているからですね。
適度に使えば良いアクセントとなり、地の文を飽きさせないものたらしめる擬音語・擬態語ですが、濫用した場合は“幼稚”だとか“描写が浅い”と思われてしまうこともあります。無意識に使用している可能性もありますので、一度自分の「癖」についての理解を深めていくとよい方向へ進むでしょう。
もう一つの指摘点はこちら。
・「ぐえぇっ……! な、何をするんじゃ、貴様……」
「吐けっ! わびすけはどこだぁっ! 」
「何をそんなにいきり立っておる……」
「う、うるさいっ! そんなこと話してやる義理はない! とっとと吐かんと捻り殺すぞ! 」
「分かった! 言う! 言うってぇ~っ……グググ……」(鼻つまみ者の帰還 より)
全体的に分析をしていくと、擬音語と共にしようが多いと感じたのが「三点リーダ」と「感嘆・疑問符」の使用です。そして特にこの文はその傾向が顕著です。
どんな方でも意識しなければ、大声でまくし立てる場面などはどうしても感嘆符が多くなってしまいます。でも、例えば促音「っ」が文末にあれば、ある程度感嘆符の代用が出来ますし、地の文での描写を駆使すれば、適度な沈黙や緊張を描写することも難しくはないと思います。二度目になりますが、こちらは大家様の文章力が高い方だと感じたからこそのアドバイスです。少なくとも意識をして損をしてしまうことはないかと思います。
様々な感情が入り乱れている場面こそ、これらの記号や特定の語句に頼りきりにならず、地の文での描写に挑戦してみてください。そうすれば、自分でも気が付かなかった得意分野が拓けるかもしれません!
そして、表現といえば会話表現ですね! 登場人物たちが繰り広げる言葉の駆け引きに関して意外と欠点の多い作品もありますが、「いちこわびすけ」にいたっては欠点といえる欠点が見当たりませんでした。冒頭の熱烈な演説や、その後に展開する町長たちのアウトローな会話。またいちことわびすけの掛け合いもテンポが良く、どのキャラクターも“生きている”と感じました。不自然な部分が無く、しかも読みやすい会話を完成させるのは難しいことです。高い技量が輝いています!
「設定について」
程よく荒廃し、また程よく技術がのこっている(官邸や新聞の存在より)世界を舞台に、二人の“戦に生きる者”を軸に話が進んでいく……。何とも少年の心をくすぐるような設定。私は惹かれました!
政治家と“組織”の絡みなどにリアリティを感じますし、「灰色の町」の悪の蔓延りようがまた素敵です。
SFとはいえ、あまりハイテク機械などが出てこないことを鑑みるとタグにもあるように「裏社会」が主体となっているのだと思います。そうであれば、設定はOKです。文句なし、です。
お次はキャラについてです。
ひょうひょうとしており、掴みどころのないわびすけと、男顔負けの気力と武力をもついちこ。2人のキャラ&からみは、読者がその後の展開に興味をもつ材料として見ても、非常に優秀と思われます。現在公開されているエピソードから考えるに、二人の間には"何か"があるようですね。一見すると全く正反対の性格をもつ二人が何らかの関係を持っている、この事実を知るだけで、私は最後まで見届けたくなりました。ですので、キャラについても◎。特にイレズミたちの描写が絶妙です!
「展開」
個人的にはいまのままできれいにストーリーが展開していると感じたのですが、どうやら一般の読者はそうでもないようです。
根拠ですが、PVを見ると、「紅の少女」までは一定数読まれていることが確認出来ます。しかし、次の「杉林を行く」でPVは一気に1桁降下していますね。となると、読者は「紅の少女」にて、読み進めることをやめたということです。通常、PVは序盤のエピソードから徐々に減っていくものです。しかし同作品では減り方が少し急です。いったいなぜでしょうか?
個人的な意見ですと、このエピソードの内容があやしいと思っています。ここではいちこの血なまぐさい過去が描かれているのですが、その前後は軽快な戦闘シーンだったり、わびすけの活躍する場面だったりします。考えれば、確かに前エピソード「ミスミ事件」を読み終わったら、気になるのはわびすけと女性の行動です(少なくとも私はそう思いました)。いちこも「ミスミ事件」には登場していましたが、彼に遅れを取っている+数エピソードの間はいちこが中心だったという点で、やはり次はわびすけに焦点を当てたエピソードが望ましいです。
と、こんな個人的な考えを言っても仕方がありません……。何はともあれ、PVが半減しているということは事実です。なので大家様が特にこのあたりの展開にこだわらないのでしたら、例えばわびすけが女性と別れ、話の中心がいちことなる「風の便り」まで「紅の少女」はお預け。そして章がかわる「先生と生徒」の前後にいちこの過去についてを挿入してみてはどうでしょうか。
実を言うと、展開には私も随分と悩まされています。以前他の論評者様からいただいた批評を活かして改善した点もあるのですが、まだまだ満足できる点には至っておりません。でもどこから直せば良いのかも、いまいち釈然としないのです。
人からアドバイスをされたとしても、そう簡単には変えられないのが展開です。大家様も、この批評はあくまでも一意見としてお受け取り下さい。
「個人的感想」
「灰色の町」という名称と、あらすじから香る荒廃感。ゲーム「フォールアウト」シリーズのウェイストランドや、映画「ザ・ウォーカー」のような世界観を想像していたのですが、中身を空けてみればあら不思議。悪徳社会を舞台としたバトル作品ではありませんか! 私はまずそのギャップに衝撃を受けました。また、ひらがなだけのタイトルからは想像もできない程犯罪のニオイがする世界観・ストーリーにも驚きを禁じ得ませんでしたね。
いちこさん、素敵ですね。私はキツネ大好き人間ですから……。あと頼もしい人物も大好きです。わびすけの方は、何やら闇が深そうで少し怖い!
また、次の文にはどきりとしました。
「うるせーな……さっき運ばれてった奴が渡してきたのがアーモンド臭くて、食い損ねたんだよ。腹いせに腕すっ飛ばしてやったけど……」
いつの間にか合流した野茨と日車が呟く。
「あやつ、なかなか手の込んだことしおるのう」
「最近の若造はイレズミでも賢いんじゃのう」(ミスミ事件)
最初はイレズミがアーモンドを持ってたりとかしたのかなと淡い考えだったのですが、二人の言葉から「これ青酸カリのことを言ってるんじゃないか?」という恐ろしい予測が浮かびました。結局、話が進むにつれて正体が確定するのですが、情報の後だしが上手いと感じました。
ただ主人公たちが強いだけの小説は山ほど見てきましたが、同作品のようにそれに加えてアウトローな雰囲気+とっても強いおっさん(政治家)という組み合わせは読んだことがありません。わびすけといちこの今後が気になりますし、また灰色の町がストーリーにどう関わっていくかにもとても興味があります。執筆、応援しています。またこちらへ読みに来るかと思うので、その時はよろしくお願いしますね!
作者からの返信
うおおおおおおおおお……なんて、なんて有難い……まさかここまで密度の濃い論評を頂けるとは……!
あぁ、また三点リーダ使い過ぎてしまった……(笑)
他にも擬音やら感嘆符を使い過ぎちゃうのは、確かに悪い癖ですね。考えあぐねてそこへ逃げてしまってるのかも知れません。
それに「本文を整形」!そういうのもあるんですね!ありがとうございます。明日にでも使ってみます。難読漢字のルビも、カクヨムの機能を活用すればいいのでしょうか。
そうそう、PVの半減、悩んでたんですよ!あんまりそこでガタッと落ちるもんで、単に面白くないのかな、と思って心が折れかけていたんです。問題は順序ですか……
確かにここの順序は迷ったんですが、いちこの過去はなるべく早めに出して、中々過去が判明しないわびすけとの相違点を作ってしまえば、いちこが表主人公でわびすけが裏主人公、という立場がよりハッキリするかなぁという思い付きが先に立ってしまい……
そしてお褒めの言葉、有難いです。有難過ぎます。
特に会話ですが、執筆にあたってはまさにキャラクターを生かす会話に一番拘っていたので、そう感じて頂けたというだけで滅茶苦茶報われた気が致します。
情報の後出しもお褒め頂きましたが、これについてはアドバイスを頂いた部分の『展開』にも関わる部分ですので、これはまだまだ頭を使ってより詰めていこうと思っています。
とにかくお忙しい中、結構長く粗も多い拙作をここまで緻密に読んで下さり、ためになるコメントを頂き、感謝に堪えません。
必ずやこの論評を糧として、今後も精進して参ります。
草月様、本当に、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。
ミスミ事件への応援コメント
舞台にもなっている灰色という色が、キャラクター、世界観にも出ていて、これからどうなるのだろう。と、期待せざるを得ません。
あと、不二が好きです。ああいうキャラクターはとっても良いですね。
ただ、気にしすぎと言われたらそれまでなので、そこは臨機応変にやってほしいのですが、鉤括弧の最後の句点、感嘆符の後に空白がないこと、それと三点リーダーの使い方が気になりました。
鉤括弧の句点は諸説あるそうなのですが、私は括弧の最後に句点を入れるのが気になりました。
次に感嘆符なのですが「私は気になった! だが、横書き、縦書きの違いもあると思う! 多分!」と、いう風に、スペースを空ける、空けないについてネットで調べるのも良いかもしれません。
三点リーダー、それとダッシュ、これは偶数個、つまりーー「色々ネット上で調べてみたが……情報がありすぎてわっかんねぇ。一体誰がこんなにばら撒いたんだよ! 頭こんがらがってーー」
「お前すでに天パーだろ」
こんな感じで使うとのことです。
それと、これは個人的な話なのですが、以前私がライトノベルの新人賞に応募した時、評価に三点リーダーとダッシュを使いすぎとお叱りを受けたことがありました。この作品を読ませてもらい、それらが多いように感じました。
あと、これもお叱りを受けたことなのですが、擬音が多いのも減点対象だそうです。
例えば、紅白ダンダラで、イレズミがいちこに頭を割られた時のガツンは『稲妻のような火花と共に、酷く鈍い音の後、絡みつくような液体の音が続いた』
その後にも『ドロリ』と『ビクビク』『ベシャリ』と、続いています。少し、擬音が多いように感じました。擬音は出来るだけ文章に直したほうが、文やセリフがテンポ良く進むそうです。
最後に、字下げがないことが気になりました。私自身、横書きをしていくにつれて、字下げを忘れてしまうことが多くなったので強くは言えないのですが、やはり気になってしまいました。
ここまで色々書きましたが、やはり文章には特色や参考にした文章等があると思いますので、キャラクター作りの一環であったり、世界観を大事にする上での必要事項であったりがあるのかもしれません。
最初に言ったように、キャラクターと世界観、私は引き込まれました。これからどのような展開を見せるのだろう、キャラクターはどのように動いて、どうやって世界と関わっていくのだろう。
ーーと、いちことわびすけ。には先の展開を想像したいと思える楽しさがありました。
これからも応援したいので、ぜひぜひ執筆を続けてほしいと思いました。
長々と失礼しました。
作者からの返信
おぉ、有難い…何とお礼を言っていいやら(´;ω;`)
凄く丁寧で具体的なアドバイス、有難うございます…すぐにこちらを参考に、これまでの分を書き直し、今後の執筆にも役立てさせて頂きます。
お褒めの言葉も、励みになります!
まだまだ長くなる予定なのですが、何とか頭の中を少しでもましな形で吐き出せるよう頑張っていくつもりです。
転ぺん様の作品も、これから拝読させて頂きます。
今後もご鞭撻のほど、よろしくお願い致します!
急転直下への応援コメント
ありがとう