第2話 廃人と女

 病院を退院しても俺の症状は変わらず、しまいには学院に通う意味を感じなくなり卒業を数か月目前に控え、俺は学院をやめた。

 それからの俺はまさに廃人。何にも興味を示さず、何にも反応しない。飯は食うが、最小限。ベッドに入っても薬がなければ眠れない。まさに生きた人形。人の助けがなければ生命活動を終えるただの人の形をした何か。


 そんな俺をある一人の女が変えた。その女の名はエリス。

 年は俺と同じで、学園の入学のときマルゲン帝国から交換交流目的で近所に引っ越してきたいわゆる幼馴染だ。

あいつとは昔からやることが真逆だったが不思議と馬が合った。

俺が文系科目を得意であればあいつは理系科目が得意。俺が感情的な性格であればあいつは理性的な性格。俺が右利きであればあいつは左利き。果ては俺が右足を前に出すときあいつは左足を前に出す。それがもとで学園時代には学園対抗運動選抜会で二人三脚のペアに選ばれるほどだった。

お互い得意不得意が真逆だったせいか互いに分からない課題について質問しあったり自分の得意な分野の事を話しあって門限を過ぎて二人で互いの親に叱られたりした。だがそれも学園高等部まで。

 あいつは突然行ってしまった。互いの国の関係が悪くなったことで交換交流が途切れ、マルゲン帝国に帰国することになってしまった。その時初めてあいつが感情的になって涙を流したのを目にした。そしてあいつは最後にサヨナラではなくまたねと俺に告げて国に帰っていった。

 それから約四年後あいつは変わり果てた俺の前に立って「久しぶり」と言った。

そして俺に「立って」と言い顔を思いきりビンタした。俺は何が何だかわからなくて目を白黒させた。

 確かに面影はあるが成長したエリスが立っていて俺のことを殴るなんてありえなかった。

 エリスは人を殴るような性格ではなく少しおどおどした性格だった。それに互いの国の関係は回復してはおらず、むしろ悪化していた。あいつが俺の前に立つには国を捨てるしかない。

その時、俺の口から「お、あえ、、あ、たり、と、いい、あ、、、た、、おか?」と声になっていない言葉が出ていた。

約半年ぶりに出した声。渡り鳥になったのか?と問う言葉。

「うん、また君に合うためにね!」と俺の声を言葉として汲み取りエリスは答えを返した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る