第三章/第六話 どうして君はここにいる
ぼくが徒歩で降っているのは、もうすっかり見慣れた斜面だった。
崖下の空間へと続く、岩造りの天然の路。
暮れはじめていたナピの太陽が、その紅い表面のうねりに、淡い影を象っていた。
対策本部で、ストゥディウムス惑星開発管理官と会話を交わしてから、数時間後。
ぼくはこの崖下に――『逃亡者』エアリィオービスの領域に、足を踏み入れていた。
彼女のもとに会いに行くのは、三日ぶりのことだった。
オービスと出会って以来、このおよそ四十日間の中で、ぼくが崖下に来ない日もあった。しかし二日連続で行かなかったことは、ぼくの記憶する限りではなかった。
いくらなんでもみっともない言い訳が、ふと思い浮かんでしまう。
――ぼくの方は、『白雪』への街ぐるみの対策や、自分の家の除雪作業で忙しかった。その一方で、オービスの生活は『白雪』の影響下にはなく、平穏無事だったから――。
いや。
まったく、我ながら、あまりにも呆れた弁解だ。
理由は、もっと単純にして明快だ。
彼女に会うのが、怖かったのだ。
適当な原因を考えてこじつけては、オービスに再会するのを――そして、あの会話の続きをするのを、ぼくは意識的に避けようとしていたのだ。
――わたしはもう、還ったほうが、いいのかもしれない。
一対の岩壁に挟まれた崖下の空間に、三日ぶりに降り立った。
顔を上げる。
絶壁の陽と影の面が、傾いだ境界線を造り出していた。
もうすぐ陽が暮れる。
首元のライトは、既に点けていた。
この時間帯では、もう太陽光の崖の奥底までの照射がないために、辺りは地表よりも深い闇に満たされる。
地下二十メートルの深くの、むしろそれこそが自然な状況と言えた。
――そういえば。
今日もエアリィオービスは、ぼくを待っていない。
『白雪』が降った日と同じ違和感だった。彼女の聴覚はとても鋭敏だから、最近では数十メートル離れた洞穴においても足音を探知して、坂を降りてきたぼくのところまで駆けつけてくることが多かった。
あの時に彼女が来られなかったのは、午前中の日課の洗髪を行っていたからだ。
それでは今日は、どういった事情だろう?
足元の岩盤をライトで照らしながら、ぼくは推測を試みる。
――ただ単に、ぼくの足音が聞こえなかっただけか。
――時間が、普段よりも遅いからだろうか。
――それとも、ほとんど毎日来ていたぼくが、二日も来なかったからか。
そこで。
ぼくが抱いた感情に、応対するかのように。
ひとつの忠告が、ぼくの脳裏に湧き上がっては、こだました。
今日、対策本部のホールで。
ストゥディウムス管理官がぼくに告げたばかりの、忠告が。
『なにかおかしなことが身の回りにあったら、どんなことでも知らせてくれ』
一瞬。
ぼくがいる崖下の空間の、その視覚的情報が。
そこを歩いているぼくの存在も含めて、まるで上からすべて俯瞰できるかのように、ぼくの意識へと投影されたのだ。
絶壁の上から。
ぼくは、オービスに会うべく急ぎ歩いている、ぼく自身の姿を、客観的に見つめていた。
ひどく自嘲めいた、冷たい目で。
気づいた時には、立ち止まっていた。
思わず。
口元から、笑みがこぼれてしまう。
――街から離れた、崖下の洞穴。
そこに潜み隠れている、保護フィールドすら必要としない『逃亡者』の少女に、毎日のように会いに行く。
まるで当たり前の日常のように、扱っている。
まったく。
この状況こそ、『おかしなこと』、そのものじゃないか。
――岩壁に備え付けられた金属の歪んだ柱。色とりどりの無数の微小照明群。奥で壁のように重ねられ、あるいは乱雑に転がされた大量のコンテナ群。林立する謎めいた無骨な機械類。カーペット代わりの一部が焼け落ちたフロアシート。テーブルとチェアを含む家具に似せられたものたち。そして、種類ごとに整理されたサジタリウス語ドキュメント――。
洞穴の『部屋』は、すべてが普段どおりだった。
結局、これといった理由はなかったらしい。
エアリィオービスは『部屋』の中で、ただぼくを待っていた。
琥珀色の髪の少女は、岩盤が一段高くなったところに、腰掛けていて。
ラブラドライトの瞳がぼくの姿を見てとると、やや驚いた表情で固まった。
――ケイヴィ。
喉から零れたかのように、彼女はぼくのあだ名を小さく呼んだ。
その声音には、安堵の気配があった。
今日もぼくは来ないのだろうと、確信していたのだろう。
「こんにちは、オービス」
彼女の無事な姿を見て、ぼくも、心の底から安心していた。
きっと、内心で怯えていたのだと思う。
オービスの身に、なんらかの決定的な変化が、起きてしまったのではないか――と。
しかし。
『白雪』が街に降った時も、『従者』が荒野に現れた時さえも。
結局のところ、この洞穴と、エアリィオービスに異常はなかったのだ。
『部屋』も、彼女の様子も、普段どおりだった。
なにも、変わりはない。
心配することなど、なかった。
ぼくは思わず一息つくと、岩盤に座るオービスに向けて、歩み寄ろうとして――。
――すぐに、足を、止めた。
……ぼくなどは、言うまでもない。
この洞穴で待っていたエアリィオービスさえも、あるひとつの重大な情報を、決定的に見逃していたのだ。
ぼくたちのそばで、潜んでいたものを。
待っていたものを。
ぼくがこの洞穴に訪れる瞬間まで、丸三日間か、あるいはもっと長い時間。
この洞穴の幾多の影の中から、虎視眈々と待っていた、その存在を。
ぼくの視界は、もはや見慣れたエアリィオービスの『部屋』を映している。
その中心に。
まるで当たり前かのように、しかしあまりにも唐突に、出現していた。
『従者』だった。
◆
――数日前、ナピの荒野に突如吹き抜けた、砂嵐。
まるで、その暴風など存在しないかのように佇み、ぼくにひとつのメッセージを伝えたもの。
やはり、今回も。
細長いシルエットは微動だにせず、背筋を伸ばして佇んでいた。
同一の存在であることは、どう見ても明らかだった。
黒色に塗り潰された旧時代的な正装と、複雑な文様の刻まれた白い仮面。
エアリィオービスがかつて、自らの『従者』と呼んだ存在。
洞穴の『部屋』の中央に、それは音もなく出現していた。
――いつから。
疑問が、頭の中で唸りを上げる。
いつから、どうやって、ここに現れたのか。
さも当然のように、奴はぼくの視界の中に登場した。
しかし、どう記憶をさかのぼっても――たった今この瞬間まで、そこに奴はいなかったのだ。
小さな、甲高い悲鳴が聞こえた。
エアリィオービスだった。
ついに『従者』と対峙した彼女は、ぼくが見た憶えのないような様相を示していた。
その場にへたりこんで、震え上がっていた。
彼女の顔に張りついていたのは――紛れもない、驚きと畏れだった。
しかし。
仮面の男――『従者』の目的は、意外なことに、エアリィオービスではなかった。
奴は、
――ぐるり、
と、その体を、粘性をもった動きで反転させた。
部屋の出入口に立っていた、ぼくに向けて。
そう――奴が目的としていたのは、ぼくだったのだ。
同時に。
仮面の『従者』が放つ、あまりにも奇妙なかたちの『言葉』を、ぼくは聞いた。
――姫を、我々のもとに、還せ。
……その『言葉』は、間違いなく、ぼくの聴覚を介していなかった。
耳では――通常の聴覚情報としては――まったく聞こえなかったからだ。
ぼくの脳の言語野や側頭葉かどこかに、「言葉の意味の信号」を直接与えた結果、その解釈に手間取ったぼくの脳が音声情報であると解釈して、聴覚野を刺激させた故に、聞き慣れたサジタリウス語の音声として感じる――。
ぼく自身が極力理性的に考える限りでは、その説明がもっとも理に適っているように思えた――どうやって行っているのかについては、まるでわからなかったが。
『従者』の影が、ふと動き出した。
こちらに、歩み寄ってきたのだ。
繰り返し、声なき声が、告げた。
――姫を、還せ。
ぼくは、動けなかった。
立ち向かうことも、引き下がることもできずに、歩み寄ってくる『従者』に向けて、視線を向けることしかできなかった――情けないことに、近くの岩かなにかを手に取って、殴りかかるような発想にも至らなかった。
ぼくの名を大声で呼ぶ、エアリィオービスの言葉が聞こえた。
『従者』の動きは、想像を遥かに超えて素早かった。常識的なそれではなかった。
対処する準備など、まるでできなかった。
奴は、やはり暗黒色の手袋に包まれた、その指先を、ぐっと伸ばして――。
ぼくの右肩から鎖骨にかけての表面に、触れた。
いや。
触れた、と表現して、差し支えないのだろうか?
手袋に包まれた奴の指は、ぼくの肩を。
まるで、そこになにもないかのように。
あっさりと、貫いた。
瞬間。
ぼくの全身に爆発的に広がった苦痛を、いったい、どう説明すればいいのだろう?
切り傷や打撲傷による継続的な痛みとは、まるで違うものだった。熱湯に触れた時のそれや火傷とも異なる。あるいは、電撃によるショックにもっとも近いのかもしれない。
瞬く間に、ぼくの全身の神経系で爆発した激烈な苦痛は、他のありとあらゆる思考からぼくを寸断した。苦痛に声を上げられるのは、まだ余裕がある証拠なのだと知った。呼吸が止まり、反転した。視界が視界である意味を失った。音すらも曖昧になった。すべての関節が身勝手に暴れ回って、自分の体勢が今どうなっているのかすら、思考の範疇にない。僅かに残った意識の欠片が、『従者』の指先の触れた右肩に向かう――莫大な量の刺激に、そこがどうなっているのかさえ、もうわからない。
全身の皮膚を切り開かれ、白色の末梢神経を針で抉り出される、苦痛。
――言え。
ぼくの聴覚は、とっくにその能力を失っていた。
それなのに、『従者』の声ならざる言葉は、明瞭に聞こえたのだ。
右肩に触れた、その指先を通して。
――姫を還せ。
――早くしろ。
――姫を、我々のもとに還すと、言え。
霞んだ視界の中央に、こちらを見据える『従者』の仮面があった。
ぼくはすべての意志を振り絞って、震えてやまない瞼を、ぐっと細めた。
奴を、睨み返した。
そして、言い返す。
声は、出なかった。
――誰が、言うか。
その時。
苦痛の荒波に飲み込まれていたぼくの意識下に、ひとつの間隙が差し込んだ。
まるで別物のように、視野がふいに明瞭になり、まばゆい輝きが辺りを満たした。
ひとりの人物が、そこに現れていた。
琥珀色の髪を、背にはためかせた少女。
エアリィオービス。
体をぐっと屈めて、その右腕を大きく背後に振り上げてから。
空を裂くように、一閃させた。
同時に、言い放った。
――かたちなき、下賤が!
――下がれ!
本来の言語を用いた、『従者』への喝破。
そう、ぼくにとっては、それは完全に未知の言葉だった。
しかし……何故だろうか。
この時は、少女の言い放った意味が、たちどころに理解できた。
あるいは、その時にぼくが聞いた彼女の声も、従者が使っていたそれと同じ、言語野への信号の再解釈だったというのか?
それとも、単なる錯覚だったのか?
この一瞬でさえも、ぼくには判断ができなかった。
――次に、気がついた時には。
大地に乗せた、自分の両の手の甲が見えた。
洞穴の地面に両膝をついて、跪いていたのだと、ぼくはようやく知った。
苦痛の余韻の中で、ふいに感じ取る――体中が、冷たくなっていた。全身のあらゆる汗腺から、汗が吹き出ていたのだ。
反射的に、口元を拭う。口腔に蠢く、痺れの余韻が消えない。
首を上げるのすら、困難だった。
洞穴の光景の中に、『従者』は、もういなかった。
風に吹かれて掻き消えたかのように、消失していた。
代わりに。
その影を、瞬く間に排除した人物は、眼前にいた。
悠然とした佇まいで――跪いたぼくを、じっと見据えている。
琥珀色の髪とラブラドライトの瞳を持つ少女、エアリィオービス。
ふと、全身にぶり返してきた苦痛に、ぼくは顔をしかめた。
最低限の声すらも、出すことができない。
喉の奥に、細かい針が突き刺さっているような刺激があった。
ひどい咳を四回か五回、そして浅い呼吸を二十回は繰り返してから、ようやく。
ぼくは、霞んだ視界の中の少女に向けて、言葉を放つことができた。
これまでずっと抱えていた、しかし心のうちに潜めていた、疑問を。
――君は、いったい、何者なんだ。
少女は、やはり、応えなかった。
――どうして、君は、ここにいる?
問うてから、どれだけの時間が、過ぎたのだろう。
やがて。
苦痛から俯いていたぼくの目前で、なにかごく小さいものが、ひとつ地面に落ちるのが見えた。
顔を上げる。
視界の霞みは、もう退いていた。
ぼくを見下ろす琥珀色の髪の少女の、その表情が、露わになった。
息が、止まった。
エアリィオービスは、泣いていた。
そして。
ある言葉を、聞き慣れたサジタリウス語で、ぼくに告げた。
――ごめんなさい――
その黒い瞳から、ぽろぽろと涙の粒が零れては、頬を伝い落ちていた。
――ケイヴィ、ごめんなさい。ごめんなさい――
もっとも普遍的な、謝罪を示すサジタリウス語のフレーズ。
この洞穴の中で。
ぼくが、言葉の授業の始めの頃に、少女に教えて。
最後まで、奇妙なアクセントが残ったままになってしまった、その文句を。
ひたすら、エアリィオービスは、繰り返した。
――ごめんなさい。ケイヴィ、ごめんなさい。ごめんね。ごめんなさい。ごめんなさい――
喉の痛みが、ひどい。
しかしぼくは、彼女を少しでもなだめようと、なるべく大きな声を出そうとした。
もう、いいんだ。オービス。
もう、いい。
謝るのは、やめてくれ。
流れる涙を構いもせずに、ぶんぶんと顔を横に振って、オービスは否定の意図を示した。
このジェスチャーも、ぼくが教えたものだった。
オービスは、ぼくに向けて言葉を続けた。
まるで溢れ出る涙に合わせるように、懸命に、自らの持つ語彙を連ねて。
――わたしは。わたしは、自分の身勝手な行動のせいで、ケイヴィを巻き込んでしまった。
――わたしがいけなかったんだ。わたしは、やはり帰るべきだった。『従者』たちが来た時点で、もう還ると、そう決めるべきだった。あの人たちにとって、わたしは、必要な存在だから。
――わたしは、ケイヴィ、あなたを傷つけるつもりなんて、なかった。けれども、こうなってしまったのは、全部、わたしのせい。もう、逃げる場所なんてない。わたしは、還る。ごめん……ごめんなさい、ケイヴィ。
違うよ。
気がついた時には、もうぼくは口火を切っていた。
衝動的な、発言だった。
――ちがう。違うよ。エアリィオービス。君は、ここに残っていいんだ。この洞穴に、残るべきなんだよ。ここで、終わってしまうわけにはいかないんだ。
最初にぼくを動かしたのは、彼女に対する、ある種の憐憫だったのだと思う。
しかし、やがて。
自分の話を自分で埋めなければならないかのように、喉を突いて出るものを止めてはいけないかのように、ぼくは言葉を重ねていた。
――オービス、君は、それでいいのか。君は、あいつらの好きなようにされたままで、いいのか。ぼくは君の事情や、かつて君がいた世界については知らない。だが君は、自分の意思を持って、そこから逃げ出してきたんじゃないのか。奴らの眼から身を潜めるために、この洞穴に潜んだんじゃないのか。……逃げ出したかったから、ぼくと一緒に、ぼくの世界の言葉を覚えたんじゃないのか。今更、君がそんな弱気になって、どうするんだ。
当初とは、異なる方向に話が進んでいる。
そう自覚しつつも、ぼくは話を止められなかった。
語りながらも、不必要に語気が強くなってしまったのも、自覚していた。
ぼく自身を冷笑する、もうひとりの自分の影を。
この時、ぼくは明瞭に認識していた。
……まったく、誰が言えた話なのだろうか?
これでは、まるで眼前の哀れな少女に対して、叱咤するかのようじゃないか。
逃亡者エアリィオービスの、秘匿。
その一端を、満足感すら覚えながら、握っていたのは。
他ならぬ、このぼくではないのか。
エアリィオービスは、やがて傍らの岩盤に腰かけると、両の手のひらで顔を覆って、嗚咽を漏らしていた。
気の利いた言葉すら、思いつかずに。
ぼくは洞穴の一端に佇んで、『従者』の触れた左肩から胸にかけて、残響する痛みの余韻を、ただ、もてあそんでいた。
透明な涙腺液に濡れた眼で、足元の地面に茫漠とした視線を投げる、哀れな逃亡者の影が、そこにあった。
ふと、思う。
結局。
彼女は、失敗したのか。
かつて所属していた世界を飛び出して、逃げて、逃げて、ひたすら逃げても。
――ついに、追っ手を振り切ることは、できなかったのか。
そして。
これまでのぼくの考えとは真っ向から対立する、ひとつの思いが、ふと湧き上がった。
ある意味ではどうしようもない、しかし、限りなく現実的な提案だった。
今、エアリィオービスは、自分が帰るべきだと言った。
もしも、本当にその逃亡への意思がくじけてしまったのであれば、その考えこそを、ぼくは尊重するべきなのではないか?
彼女を、戻してやるべきではないのか?
それが、真の意味で、エアリィオービスを思いやるということなのではないのか。
もちろん、その考えが意味していたのは、彼女を無条件で『従者』に引き渡すという結末だ。
ぼくたちが、ずっと否定していた末路だ。
絶対に避けて、逃げ続けようと試みていたものだ。
これまでの歩みのすべてを、無に帰する終わりでもあった。
しかし。
それが今や、比較的穏当な決着なのだとすれば。
エアリィオービスは、涙に濡れた眼で、地面に茫漠とした視線を投げていた。
カーペット代わりの耐熱用シートが破れて、むき出しになった紅い岩盤を――この天然の洞穴の、暴かれた真のすがたを、彼女は見つめていた……。
本当に、他の道は、ないのだろうか。
どうしようもないこと、なのか。
◆
やがて、エアリィオービスは泣きやんだ。
ぼくたちは決して、口には出さなかった。
しかし、ぼくとオービスは、ともに感じていたはずだ。
今、ぼくたちに宿命づけられた、決定的な断絶のようなものを。
それが簡単に埋められるものではないことも、ぼくたちにはわかっていた。
だからこそ、言及することもできなかった。
――ぼくは、もう帰るよ。
言い残した言葉は、決して多くなかった。
オービスが落ち着いてしばらくしてから、ぼくは洞穴を後にした。
彼女は無言で、ぼくの背を見送った。
いつの間にか陽が暮れていたことに、洞穴を抜けて、初めて気がついた。
これほど遅くまで彼女の場所に残ることも、今までにないことだった。
星明りの照らす崖下の岩盤を、ぼくは慎重に進んだ。
なるべく、傷まないように。
体の不意の揺れや動きが、『従者』の接触痕に、響かないように。
全身に残り続ける、苦痛の痕跡を、自分自身にさえ押し隠すようにして、ぼくは歩いた。
◆
傷跡は、なかった。
帰宅後。
ぼくは自宅のシャワー室の鏡面装置の前で、自らの地肌を晒していた。
苦痛の記憶を辿るだけでも、胃が捻れるほどに不快だった。
確かにあの時、『従者』と呼ばれる存在の指先は、ぼくの右肩から鎖骨の辺りを、貫いた。
少なくとも、貫いたように見えた。
しかし、その痕跡はまったくなかった。出血もなければ、肌に痣のひとつさえ、残っていない。
代わりに、痛みは、残り続けた。
もう数時間が経過したというのに、触られた箇所を中心として、全身の神経に痛みの余韻が継続して、止む気配がない。
街の診療所や医療センターに訴えることも、できそうになかった――この症状について、どう言えばいいというのだろう? 「『従者』と呼ばれる存在が目の前に突然現れて、この辺りを、まるで気体かなにかのように指で貫いたのです」とでも?
ふいに、家の外に続く壁の向こうから、人々の声の残響が聞こえてきた。
もう陽も暮れてしばらく経つというのに、街の皆は活動的に作業を続けているようだ。スタッド管理官の鼓舞がもたらした影響力は計り知れない。もう少し休んだほうがいいと、勝手に思ってしまう。
足を半分引きずったような動作で、ぼくは洗面台へと歩み寄った。
戸棚を開き、小さな台の奥に隠された箇所に、腕を伸ばす。
指先の感触に息を呑んだ。その瓶は残されたままだった。
二ヶ月ほど前、ぼくが脱臼した際に医療センターで処方された、酵素阻害系の強い痛み止めだ。使用期限は切れていないはずだった。
水をコップにとり、限度の三錠と一緒に飲み込む。
ふと、鏡の中の、自分の顔が見えた。
シャワー室では、気がつかなかった。
ひどい表情だった。
疲労困憊に神経衰弱を重ねて、怯えと畏れを加えたようだった。皮膚は青ざめており、眼は充血して、信じられないほどに落ち窪んでいた。
自室に向かい、最低限の支度を済ませる。
照明を手動で切ると、ベッドに潜り込んだ。
夜闇の下で、ぼくはふいに眼を開いた。
動悸が、収まらなかった。
飲み慣れない鎮痛剤を、一度に三錠も飲んでしまったからだろうか。
あるいは。
疑問が、よぎる。
今、ぼくが抱えている感情は、恐怖なのだろうか?
違うような気がする。
自分が出会った現象に対して、最低限の理性的な思考すらできないでいる――というのが、より正しいところではないだろうか?
恐怖を感じる以前の地点に、ぼくは立っていた。
痛み止めは、あまり効かないようだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます