第112話「動乱の幕開け」―臨海2―(改訂版)

↓「たてたてヨコヨコ。」羽咲・ヨーコ・クイーゼルのイラストです↓

https://kakuyomu.jp/users/hirosukehoo/news/1177354054893668105



 第七十二話「動乱の幕開け」―臨海2―


 ――元赤目あかめ領土領都、小津おづ城にて


 「では、そのように進めます」


 落ち着いた感じで体格の良い如何いかにも武将然とした男が頭を下げる。


 人物は、とう 正興まさおき


 赤目あかめ四十八家が一家の主であり、現在は臨海りんかい家臣となった枝瀬えだせ城主、荷内にだい 志朗しろうに仕える人物だ。


 「兄上、そろそろ……」


 そして後ろから声をかけたのは、臨海りんかい赤目あかめ枝瀬えだせ城攻防戦で孤軍奮闘を見せた彼の実弟、とう 正成まさなりだった。


 「そうだな……では、早速”枝瀬えだせ”に戻り手筈を整えますれば、私どもはこれにて」


 頭を下げて去りゆく二人の武将を見送るのは……


 「宜しくお願いする、城主の荷内にだい殿にもそうお伝え頂きたい」


 黒髪を尻尾のように後ろで結わえたスッキリした顔立ちの青年、宗三むねみつ いちであった。


 「これで赤目あかめ領土内は一先ず大方の処理が済んだか……」


 小津おづ城の一室に唯一人残ったいちは、呟くと親指と人差し指で目頭を軽く圧迫し天を仰ぐ。


 赤目あかめ反乱鎮圧から二ヶ月近く……


 それまで赤目あかめを統率していた四十八家、御三家筆頭の鵜貝うがい 孫六まごろくがこの地を去り、残りの二家当主である東雲しののめ 百道ももち富士林ふじばやし 景清かげきよは新たな統治者、鈴原すずはら 最嘉さいかにより隠居を言い渡された。


 そして、そのすずはら 最嘉さいかにより赤目あかめ領の責任者に新たに任命された宗三むねみつ いちもと赤目あかめは再編されていく最中であった。


 「少し休まれてはどうですか?あまり睡眠も取られておられないようですし……」


 部屋に残ったいちの傍にはいつのまにか女中がひとり……


 彼が席に着いた会議用テーブル上にコトリと香ばしい湯気の上がるコーヒーカップが静かに置かれる。


 「多絵たえ殿か……」


 いちは自身にコーヒーを用意した女の名を呼んで振り返る。


 ――亀成かめなり 多絵たえ


 前日乃ひの領主、亀成かめなり 弾正だんじょうの娘で、日乃ひので起こった反乱の首謀者に祭り上げられたが、同じく日乃ひの領の那知なち城主でりんかい臣下である草加くさか 勘重郎かんじゅうろうにより捕らえられた罪人……


 であったはずだが、現在は赤目あかめを任された宗三むねみつ いちもとで働いている。


 「多絵たえ殿はお止め下さい、私は鈴原すずはら 最嘉さいか様の温情を頂き、むねみつ いち様に仕える、一侍従に過ぎませんから」


 「……」


 応えて恐縮する亀成かめなり 多絵たえを見て、いちは”ふぅ”と、どうとも取れる呆れ顔をして溜息をく。


 「す、すずはら 最嘉さいか様は、ほ、本当に寛大な御方ですね……その、咎人とがびとの私をこうして許して頂いたばかりか、弟の正五朗しょうごろうも保護して下さって……」


 いちの微妙な反応に慌てて違う話題を振ろうとする多絵たえだが、如何いかんせん彼女はそんなに器用な方では無いようで、目に見えてアタフタとしている。


 「そうですね、赤目あかめ反乱軍の”大罪人”であるこのむねみつ いちを、よりによってその赤目あかめ領統治責任者に任命する位ですから」


 「うっ!……いえ……あの……そういうつもりでは…………すみません……」


 珍しく軽い皮肉っぽい冗談を言ったいちに対して、多絵たえは対応できなくて最後は俯いてしまった。


 「いや、すみません。冗談です……申し訳ない」


 そしていちはその多絵たえの反応を見て後悔する。


 冗談が通じなかったのは亀成 多絵かのじょが器用で無いというだけではないだろう。

 真面目を絵に描いたような宗三 壱じぶんが馴れぬ冗談もどきを口にしたからだ……


 やはり馴れぬ事はせぬものだと、宗三むねみつ いちは後悔したのだ。


 いちにとって主君、すずはら 最嘉さいかが寛大で立派な主人である事は全く異論が無い。


 だが、今回のこの人事には政治的意図もあるだろう。


 造反したばかりの人間を再びその地の守備指揮官統轄の重要職に置く。


 それはあくまで宗三むねみつ いちという人物が、先の反乱討伐で犯した罪はあくまで命令違反であり、だからこそ支配者たるすずはら 最嘉さいかの配下への信頼は揺らいでいない。


 そういう風に家臣団だけでなく近隣諸国にまでも示す事により、未だくすぶむねみつ いちに対する内外の誹謗中傷を抑えるだけで無く、”りんかい国、鉄の結束に綻びなど微塵も無い!”と諸国に喧伝する為のものでもあった。


 同様に多絵たえや弟の正五朗しょうごろうの保護は、あくまで日乃ひの反乱は亀成かめなり 弾正だんじょうの元家臣達の極一部、落ちぶれた不穏の輩共の犯行で、大義も正統な理由も無い、組織立った代物では無いと内外に知らしめるためだろう。


 つまり、この先の、第二、第三の反乱の芽を摘む為の処置であり、他国に付け入る隙を与えない為だった。


 「そうですね、最嘉さいか様は情に厚い名君に違いない」


 勿論、昔からすずはら 最嘉さいかの事をよく知るむねみつ いちは、あの時、自分に向けられた主君の心を十二分に感じ取っているし、明らかに利用された女子供をなんとか助けようとした末の判断でもあると理解している。


 神算鬼謀の策士、稀代の名将、支配者に相応しく合理的思考を持つすずはら 最嘉さいかだが、その本質は優しく情に厚い……


 我が誇りに思える唯一無二の主君なのだ……と


 「いち様?、いち様!」


 「ん?ああ、何でしょう?」


 主君の事を考えていたいちに、多絵たえは何度か声をかけていたようで、それに気づいて慌てて聞き直してくるいちを見て彼女は思わずクスリと笑った。


 「いえ、とても良い顔をされておいででした、いち様」


 「……」


 さっきのお返し……

 ではないだろうが、多絵たえの可愛い反撃にいちはばつが悪そうに黙りこむ。


 「そういえば、いち様のその刀……修繕されると聞いておりましたが、もう直っているのですね?」


 そして多絵たえはそんないちに気を遣って話題を変えた。


 「ん?……”鵜丸うまる”の事ですか、これは修繕というか……」


 会議室でいちが座る椅子の横に立てかけられた彼の愛刀”鵜丸うまる”。


 それは破損の無い完全な状態で黒き鞘を輝かせていた。


 ――

 ―


 この時より遡り、小津おづ城での赤目あかめ反乱鎮圧から数日後のある日……


 すずはら 最嘉さいか宗三むねみつ いちは、自らの愛刀を修繕するためにある場所を訪れていた。



 「たく……相変わらず人里離れた山奥だなぁは」


 道中散々に文句を垂れながら目的地に辿り着いた俺。


 「人付き合いに多少難がある男ですからね、仕方がないでしょう」


 対していちは文句ひとつ無く俺に従っていた。


 ここはりんかい領都”九郎江くろうえ”の隣、”扶路社ふじしろ”の山中にある”いおり”前だ。


 ”扶路社ふじしろ”は仙人が住み着いていたという伝承のある地で、文字通りこんな山中に住む男もまた……いや、いつは唯の”刀鍛治”なんだが……


 ――


 「いやぁ、先に連絡は貰ってますよ、最嘉さいか君、”小烏丸こがらすまる”と”鵜丸うまる”の修繕ですよね?けど今は生憎と人手が無くて……」


 滅多に人の寄りつかない山のいおりで俺達二人を迎えたのは若い男。


 俺よりもひとつ年下の男で名は……


 「人手が無いってお前、そもそもお前は独り身だろう?弟子も無いし」


 十七歳という若さでは弟子が無いのは仕方無いが、家族も妻子もいない、独り暮らしで人付き合いが大の苦手の変わり者……


 「ちょっ!酷いな、最嘉さいか君、俺には超、超、可愛い彼女が……」


 「何時いつもの妄想はいいからさっさと刀の修理に取りかかれよ”孤独なぼっち刀鍛治ブレイド・スミス”」


 「あーー!あーー!言った!妄想って言った!てか、孤独ぼっちっ!?聞きました?最嘉さいか君って酷いよね?いちさん!!」


 ボロ家の玄関口で大騒ぎする鬱陶しい男。


 その名は……


 「最嘉さいか様、我々は彼に刀の修繕依頼をする立場なのですから……」


 「そうそう、流石、いちさんは最嘉さいか君と違って解って……」


 「彼女いない歴イコール年齢である彼の悲しき妄想も大目に見るのが人としての情かと」


 「ないーーっ!!いやっ!ぜんっぜん解ってない!てか哀れまれた方がより精神的ダメージ大きいんですけどぉぉっ!!」


 ――相変わらず五月蠅い男だ……


 この男、この若さで”刀鍛冶ブレイド・スミス”としての腕は超一流……

 というか、我流で少しばかり風変わりした刀剣を打つ。


 この男が天下の名刀に引けを取らない逸品を創造する力量を持ちながら全くの無名なのは、こんな山奥に引き籠もっているからだ。


 なんでも過去にちょっとした精神的外傷トラウマがあるとか聞いたが……


 とにかく、この男、俺の”小烏丸こがらすまる”やいちの”鵜丸うまる”、そして雪白ゆきしろの”白鷺しらさぎ”を鍛え上げた、保証付きの腕利き刀鍛冶ブレイド・スミスである。


 「と・に・か・く!俺には彼女どころか”愛妻スウィートハニー”が居るんですって!それも超超超美少女のっ!」


 ――はいはい……たく、ていうか一度も見たこと無いって……姿形も欠片もなぁ


 俺は興奮する男の肩にポンポンと手を置いて話を進める。


 「分かった分かった、それでな……」


 こういう妄想人間は否定するより適当にあしらって話を進めるのが吉だ。


 「あれっスよ、最嘉さいか君、俺のハニーは、プラチナブロンドで、ツインテールで、翠玉石エメラルドの瞳がキラキラした超美少女……そうそう、最嘉さいか君の所の雪白ゆきしろさんにちょっと似てるかも……」


 「ざっけんなっ!ゴルラァァ!!」


 ガンッ!


 俺は小突いていた。


 このた妄想男を……


 「ちょっ……なにを」


 この……


 ”鉾木ほこのき 盾也じゅんや”なる馬鹿者を!


 「お前言うに事欠いて雪白ゆきしろだぁ?ドンだけ厚かましい妄想だ!」


 「いやいや、最嘉さいか君、ホントですって!羽咲うさぎ雪白ゆきしろさんばりの美少女で……」


 妄想男は小突かれた頭を抑えながらも身の程知らずの持論を引っ込めない。


 「……ならそのプラチナ美少女は今どこに居るんだよ、”愛妻スウィートハニー”なんだろうが!?」


 「いや……それは、今は任務で暫くは……」


 俺の質問に男はあからさまに目を逸らす。


 「にんむぅぅ??どんな仕事してんだよ?」


 「う……その……えと……世直し?」


 「……」


 「……」


 俺といちは無言で顔を見合わせる。


 「……あの?最嘉さいか君?いちさん?」


 「……」


 ――聞いた俺が悪かった

 ――モテないとは、こうも悲しき生き物に成り果てるものなのか……


 俺はそっと非モテ男の肩に両手を添える。


 「兎に角だ、俺といちの刀の修復を頼む」


 「無かった事になってるし!俺の彼女話っ!!」


 「お前なぁ……俺達は忙しいんだ、非モテ男の妄想に付き合うほど暇じゃ無い」


 「だから妄想って言うな!羽咲うさぎは世の悪を月に代わって……じゃない、とにかく法で裁けない悪い奴を懲らしめる超一流の剣士で……って、非モテ!?非モテってなんだよっ!!」


 ――忙しい男だなぁ……


 俺は分かった分かったと仕方なく頷き、小烏丸こがらすまる鵜丸うまるを差し出す。


 「……たく、本当ッスよ……超、超、超、超美少女なんスから……」


 シャラン。


 ブツブツ言いながらもそれらを受け取って鞘から抜く鉾木ほこのき


 「……」


 そして何故かそのまま固まる目前の男。


 「……るか」


 「は?」


 ボソリと呟く非モテ男の聴き取り辛い言葉を俺は聞き直す。


 「できるかぁぁーー!!真っ二つやん!これ真っ二つに折れてるやん!!」


 「……」


 そして何が悲しいのか涙交じりに叫ぶ男。


 「どうやって破損したんですか、最嘉さいか君やいちさんの腕前でこんな無惨に折れるなんて……」


 そして多少落ち着いたかと思うと聞いてくる。


 「いや、照れるな、だがどちらかと言うとその腕前でなぁ……」


 「腕前で?」


 「ああ、腕前でわざと叩き折った?」


 俺はテヘペロと可愛らしく舌を出す。


 「”刀鍛冶ブレイド・スミス”舐めとんかいっ!!なんで……なんでわざと?……てか、嫌がらせ?嫌がらせなんスか!?綺麗な嫁装備の俺に対する嫌がらせッスか!!」


 ――ほんと五月蠅いなぁこの男……と言うかその”妄想嫁”は誰も認めていない


 「近日中に戦があるから出来れば大至急だ」


 「あ、あんたってひとは”しれっ”と…………」


 「鉾木ほこのき?」


 そして鉾木ほこのき 盾也じゅんやは俺を散々に睨んだ後でボロ家の奥に消え……


 ――スッ


 「お?なんだこれ」


 再び出てきたと思ったら無言で俺に二つの長い布袋に入った物を差し出した。


 「小烏丸こがらすまる鵜丸うまるっスよ……取りあえず予備スペアは用意してあったんで……」


 「……おおっ!!流石!名刀鍛治師、鉾木ほこのき 盾也じゅんや!!女にはモテ無いが腕は一流だな!」


 俺は本当に感心しながら、懐から支払いのため用意していた金子きんすが入った袋を手渡す。


 ジャラリ……


 「もういいっスよ、最嘉さいか君には……」


 俺の謝礼を受け取りつつ、鉾木ほこのきは疲れた顔で項垂れる。


 「今日はホント厄日ッスよ……変わった刀を作れって言う無口で変な男は訪ねてくるし……」


 去り際に一言そう言って”引き籠もりハウス”に入っていった。


 「変な男?」


 「……」


 俺といちは顔を見合わせる。


 こんなド田舎の山中にわざわざと無名の刀鍛治を訪ねて刀の発注に?……と。


 「ああ、なんでも南阿なんあから避難してきた……神林かんばやし 甚明じんめいとかいうオッサンでしたよ」


 そしていおりの奥から鉾木ほこのき 盾也たてなりの答えがそう聞こえたのだった。


 第七十二話「動乱の幕開け」―臨海2― END

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る