第66話「城壁の外」前編(改訂版)

 第二十六話「城壁の外」前編


 「しかし、これはどうしたものか」


 天を突くような二本の直角な角を生やした特徴的な造りの兜を被った武将が、腕組みをしながら渋い顔で立っていた。


 ――尾谷端おやはた 允茂のぶしげ


 ”あかつき”最大の国家である”旺帝おうてい”を代表する将軍、”旺帝おうてい八竜”が一角を担う人物だ。


 「此所ここまで来て多少無念ではあるが、一度兵をまとめ引くか?それともこのまま力押しで押し通るか……」


 平野に陣を構えた軍の将は、目の前の城壁を見上げ思案にふける。


 ――ザッ


 「…………阿薙あなぎ殿か?これ以上の助力は不要、後方へ下がっておれ」


 いつの間にか後ろに立っていた男、鋭い眼光を宿した、長めの黒髪を雑にまとめた男に、尾谷端おやはたは振り返りもせずに言う。


 「……」


 細身であるが引き締まった体つきで、如何いかなる時も一分の隙も見当たらない恐ろしい男。


 ――阿薙あなぎ 忠隆ただたか


 天都原あまつはら国が王太子、藤桐ふじきり 光友みつともの懐刀で、天都原あまつはら”十剣”の一振りである”剣の鬼”


 そして現在いまは、一時的に共同戦線を張る旺帝おうてい軍に客将として同行している男。


 「あの”くれないの夜叉”相手はご苦労だったが、ここから先は旺帝おうてい軍の先鋒を預かるこの”八竜”の仕事だ、出しゃばらないで頂こう」


 「…………そうか、あいかった」


 そう言い捨てる尾谷端おやはたに、背後に立つ鋭い目つきの男は、言葉少なく了承すると後方で陣取る軍の中へ去って行く。


 「ふん……共同戦線のための客将とていの良い事をほざいていても、実のところは只の間者まがい、精々が我が旺帝おうていの動向を探っておるのであろう」


 天都原あまつはらの眼光鋭き男が去ってから、相変わらず難しい視線を眼前の城壁に張り付かせた二本角兜の男は、苛立たしげに吐き捨てていた。


 ――


 さても、さても……直近の問題は後ろの男で無く前の城門……


 尾宇美おうみ城、東門城壁だ。


 この堅城の東側を守備していた砦を攻略した旺帝おうてい軍であったが、東門ここで足止めせざるを得ない状況に陥っているのには理由があった。


 「どぉぉうしたぁぁーー!?旺帝おうていの腑抜け共がぁぁっ!二度ほどの痛手で既に戦意が失せたかぁー!ハハハァァーーッ!」


 高くそびえる尾宇美おうみの城。

 その東門城壁の上から兵を引き連れた一人の老将が、

 見た目の年齢ではあり得ないほどの”迅雷が如き”怒声をまき散らしていた。


 「我と思わん者は今一度、我が守護するこの城壁に挑んでみてはどうだぁっ?ハッハッハァァーーッ!!」


 かなり年月を重ねた人物であるが……

 立派すぎるほどの大柄な体躯を誇り、顔中が戦傷いくさきずで埋め尽くされた、隻眼の一際風格のある将軍だ。


 「ぬぅぅ……言わせておけば、弱小の臨海りんかい軍め」


 胸の前で組んでいた両腕の二の腕部分をプルプル震わせて、二本角兜の尾谷端おやはた 允茂のぶしげは唇を噛んだ。


 臨海りんかい軍……本来は此所ここにいるはずのない小国の軍隊。


 尾宇美おうみ城、東側砦守備軍を蹴散らした旺帝おうてい軍であったが、ここに来て東門城壁で足止めせざるを得ない状況に陥っている理由はそれであった。


 砦を突破し、そのまま勢いに乗って尾宇美おうみ城攻略へと一気呵成にと突き進んだ彼らだが、城壁上そこに突如、天都原あまつはら国周辺の小国群のひとつである臨海りんかい軍の旗がひるがえり、現在いま、眼前の頭上で大言壮語をまき散らす老将によって、旺帝おうてい軍は散々に蹴散らされたのだ。


 「如何いかに我ら旺帝おうてい軍が宮郷みやざと 弥代やしろとその守備隊によって一定の被害と疲労をこうむっていたといっても、それを破った勢いは相当なもの……その勢いをこうもアッサリ跳ね返すとは噂に違わぬ将ですな」


 尾谷端おやはた 允茂のぶしげの後ろには、先程の天都原あまつはらの将とは入れ替わりに、黒い鎧兜姿に額から鼻まで覆った黒い仮面を装着し、露出した顎には立派な髭を蓄えた男が立っていた。


 「確かに、城壁という地理的優位を頭に置いても……忌忌しいがあの老将は噂通りの難敵と認めざるを得ないか……とは言え、敵を褒めてばかりもおられまい、いかする?鹿助かすけ殿」


 尾谷端おやはた 允茂のぶしげは渋い顔のままだが、認めるところは認める事にして後ろの軍師に攻略手段を求める。


 二本角兜の尾谷端おやはた 允茂のぶしげの後ろに立つ山道やまみち 鹿助かすけという人物は……


 尾谷端おやはたと同じ”旺帝おうてい八竜”の一竜であり、尾谷端おやはた 允茂のぶしげが託された旺帝おうてい軍の先鋒隊に軍師として同行していた。


 「そうですな……このまま力押しというのは直前の戦でこうむった被害を考えると良き手とは言えますまい」


 山道やまみち 鹿助かすけも溜息交じりにそう答えるが、黒仮面から光る眼には何やら続きがあるようであった。


 「あれは確か……臨海りんかい比堅ひかた 廉高やすたかだったな、かつ旺帝われら天都原あまつはらの戦で名を売ったという」


 尾谷端おやはた 允茂のぶしげは軍師である山道やまみち 鹿助かすけの含んだ眼光には気づきながらも、それを流して会話する。


 「左様、臨海りんかい軍将軍統括、比堅ひかた 廉高やすたか……老いたりとはいえ、現在も臨海りんかいでは随一の将と聞き及んでおる。実際目の当たりにさせられたあの戦いぶり、臨海りんかいの”王虎”の異名は伊達ではないですな」


 山道やまみち 鹿助かすけもそういったやり取りを続けるが、やはり口元には幾許かの余裕がある。


 「ふん……で貴殿は如何いかな策がある?」


 先ほどは山道やまみち 鹿助かすけの含んだ眼光を流した尾谷端おやはた 允茂のぶしげであるが、元来、直情型の猛将である尾谷端おやはたは持って回った言い方は好まない。


 「そうですな、攻めるのは本隊の……天房あまふさ様の軍が到着してからで良いかと」


 「……」


 尾谷端おやはたは無言であるが、如何いかにも面白くない策だという表情があからさまに顔に出ていた。


 そしてそれは山道やまみち 鹿助かすけも百も承知。


 ”燐堂りんどう 天房あまふさ”は旺帝おうていの王、燐堂りんどう 天成あまなりの嫡子にして次期王と目される人物だ。


 だが、野望でのしあがった父、天成あまなりとは違い、その息子、天房あまふさは平凡もよいところ……実際、この尾宇美おうみ城大包囲網戦で旺帝おうてい軍側の総大将に抜擢されたのも戦で全く功績の無い天房あまふさに実績を作るため。


 天都原あまつはら領、尾宇美おうみに隣接する旺帝おうてい領、香賀美かがみの領主でもある天房あまふさの為の実績作りに過ぎなかったのだ。


 だからこそ、実際の戦には旺帝おうてい八竜である尾谷端 允茂じぶん山道やまみち 鹿助かすけが駆り出された。


 ”燐堂りんどう 天房あまふさ”の露払として……

 お飾りである総大将の手足として……


 それが武人たる尾谷端おやはたには気に入らなかった。


 聞けば、香賀美かがみ領主としての治政や軍事も補佐役である旺帝おうてい八竜の伊武いぶ 兵衛ひょうえが殆どをこなしているという。


 「ふ……ん、旺帝おうてい随一の将と云われし伊武いぶ 兵衛ひょうえ殿も、現在いまは子守が仕事とはご苦労なことだ」


 尾谷端おやはた 允茂のぶしげは主君である燐堂りんどう 天成あまなりに含むところも、ましてや逆らう気など毛頭無い。


 だが生来の武人気質たる尾谷端おやはた 允茂のぶしげにとって、こういうやり方はあまり好ましいとは思えなかったのだ。


 「そうですなぁ……本隊が到着するまでこの状況を放置して、敵に余裕を生ませるのは頂けないかと」


 そして、頃合いを見計らって山道やまみち 鹿助かすけはそう付け足す。


 それは尾谷端おやはたのそういう心情を理解しているからの言だ。


 ここまでの武功を、努力を……例え王の嫡子だからと、横からさらわれては面白く無い。

 何より勇敢に戦い負傷している兵士達、死んでいった兵士達にも申し訳が立たない。


 こう言った心理が働いた状態の尾谷端おやはた 允茂のぶしげなら、目前の膠着状態を効率良く崩す策が在るのなら多少の”武人に在らざる行為”も看過するであろうと……


 山道やまみち 鹿助かすけは企んだのだ。


 「…………」


 そういう仮面の軍師が歪んだ笑みに、尾谷端おやはた 允茂のぶしげはというと、”そら来たか”と渋い顔を見せる。


 尾谷端おやはた 允茂のぶしげは知っている。


 確かに有能ではあるが、少しばかり歪んだこの策士の思考を。


 この黒仮面の軍師はただただ試したいだけなのだ……


 自身の策が何処どこまで相手に影響するのか、その実証にこそ此奴こやつは存在する。


 「兵力に劣り、守りに徹するしかない相手には心理的な余裕が無い。つまりを揺さぶることで、この後の展開もかなり楽なものとなり得るでしょう」


 互いの性格を知りつつも、互いの相性を良く思っていなくとも……

 二人の八竜はそれでも発した個々の利益のため、利用し合う。


 「……それは?」


 それ故、尾谷端おやはた 允茂のぶしげは黒仮面の軍師が策に耳を傾けたのだ。


 「先の戦で捕らえた敵将の無様さを晒してやるのはどうか?」


 案の定、黒仮面の軍師は卑劣な策を巡らせていた。


 「…………」


 しかし二本角兜の武将は無言で却下する言葉は発しない。


 それは現場指揮官としての責任のため。


 「都合の良いことに”容姿の優れた年頃の女”である事であるし、このような策には持って来いと言えるだろうかと」


 共に命懸けで戦っている部下に対して正統な対価を与えられるよう、手柄を奪われる訳にはいかないという責任に、提示された卑劣な策に尾谷端おやはたは頷いた。


 「なるほどな……尤もな策であるな」


 この時、一軍の将である尾谷端おやはたにとって、多少の卑劣は許容範囲になったのだ。


 そして、結果として軍師である山道やまみち 鹿助かすけが示した策を受け入れた尾谷端おやはた 允茂のぶしげは、麾下の兵士を数人呼び寄せた。


 ――


 それは……


 山道やまみち 鹿助かすけが言うところである”心理戦”


 尾谷端おやはた 允茂のぶしげが感ずるところの”卑劣な策”


 その準備を指示する為であった。


 第二十六話「城壁の外」前編 END

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る