ベースpart2
どうも、時間割がかなり破天荒になっていることに驚愕している東雲です。
さて、僕はベースに対して思うことがありすぎて前回うまい感じでまとめられなかったと。
反省。
今回は根本的なベースの説明をしようかと。
前回これ忘れてあんな話からしちゃったしな……分かりづらいことこの上なかった、アホか。本当すみません(笑)
そもそもベースは低い音を出す楽器。
低音で皆を支えてる(自分がメインだと思ってるボーカルやギターは僕らの手のひらで踊ってると思え)。
基本的に基準の音を弾く。
そういえば、
ギターとベースの見極め出来ない方、
見極め方ありまっせ。
ベースは弦4本、ギターは弦6本が基本。
(勿論例外はある。時たまベースも6弦とかあるし、ギターに至っては12弦とかあるものも)
だから基本的には弦の本数少なかったらベース。
(でも最近ベースも5弦増えてるからこれだと騙されるだろうな……)
あとベースは弦が太い。
わりと遠くからでも視認出来る方がベース。ギターは細い方の弦が遠くからだと見えない事が多い。
あとギターよりベースのがデカい。というか長い。ネックと呼ばれる、左手で持つというか押さえる部分があるのだけど、そこが長い。
要約すると、
・長い(ネックが)
・太い(弦が)
(……なんか最初カッコつけなかったら意味深になったような……( ;`Д´)ゴホンゴホン!)
あ、失礼しました。なんでもございません。すみませんね。
ところで、ベーシストは皆変態説があるのご存知ですかね。
……僕はこれ撤回出来ない(笑)
友達(女子)とテスト前にド下ネタLINEするくらいには撤回出来ない(LINEの内容も見せられる程易しくはない、生々しい)(そもそもそういう話ではない)。
元々は、
『ベースなんてずーっと基準の音を八分音符とかで弾いてるよね……最早変態の所業』
という所かららしいというのが一説。あとは、
『普通は目立ちたいからギターとかを選びがちなのに敢えて1人で黙々と練習するタイプのベースを選ぶあたりもう変態』
とか?
色々あるけど……まぁ周りは変態ばっかり(類友?!)ベースの友達の9割5分は変態だと思う。
かくいう僕も、
「ひゃっほーーー!! 基礎練習楽しいーーー!! やばーーい、八分音符10分間やり続ける基礎練習バカみたいで楽しーーー!」
っていうタイプだからな……、
この説否定すんのは無理やな(ヾノ・∀・`)
……ちなみにこの練習で腱鞘炎が再発した(笑)
あ、あとベースの指弾きはなんかエロいよ(笑)
そのせいか女子ファンつきやすいよね。
モテたい男子、始めるならギターじゃなくてベース。今はベース男子の方がモテる時代だぞ。
(そのせいか最近ベースのイケメン率少し上がってきてることは黙っておこう……)
……ベースの話はとにかく話がそれる。
話したいことは沢山あるからまた気が向いたらベースの事も書こうかな、と思いました、まる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます