96話-3、経験者の知恵

 餅つきの受付を済ませた後。皆にベタ褒めされて赤くなっていたぬえの頬から、色が引いてようやく収まり。

 餅をつく役と、餅をひっくり返す手水役に分かれる為、グーチョキパーを何度か繰り返し行った結果。

 花梨とクロ、ゴーニャとぬらりひょん、まといと鵺の二人組になり、各々の組に専属の妖狐が付き、各自準備を始めた。


「餅をつくのは、何年振りだろうなぁ〜。クロさん、よろしくお願いします!」


「ああ、よろしく。私はつき方を知らないから、まずはお前が餅をついてくれ。それを見て学んで、私も挑戦してみるよ」


「分かりました! 分からない事がありましたら、どんどん言って下さいね」


 神社で働いた事のある花梨がクロを先導し、餅のひっくり返し方なら、なんとなく分かっているクロが、手を水で濡らしていく。


「ゴーニャは、これが初めての餅つきだろう? 餅をつく方とひっくり返す方、どっちをやってみたい?」


「えと、つく方をやってみたいわっ!」


「つく方だな、分かった。なら、ワシが手取り足取り教えてやろう」


「ありがとうございますっ! よろしくお願いしますっ!」


 まずは、背の小さいゴーニャが先に餅をつくと聞き。その話を目で追っていた専属の妖狐が、ゴーニャの背丈にあった杵を、変化術で調整しながらこさえていった。


「お前は、餅つきは何回か体験した事があんだろ? 焼き芋入りの餅って、食った事あんのか?」


「おしるこばかり食べてたから無い。けど美味しいらしいよ」


「おしるこかあ。そういや、最近全然食ってねえな。ちなみに、ここのは美味えのか?」


洗香あらか特選の小豆を使ってるから絶品だよ。甘さが丁度よくて何杯でも食べられる」


「そこまで言われると、ちょっと気になるな。なら、後で食ってみよ」


 纏の説明により、食欲がおしるこに移り変わってきた鵺達は、妖狐の指示に従い、熱湯に入れて温めていた杵を臼から取り出し。

 臼の中にある熱湯を、コップを使い取り除いていく。その間に、全ての準備を終えた花梨達は、一番乗りで餅米を杵でこね始めていた。


「へぇ〜。いきなりつくんじゃなくて、まずはこねるんだな」


「はい。こうやって餅米同士をくっつけないと、ついた時に臼から飛び出しちゃうんです」


 声にも力がこもっている花梨が、臼を中心に時計回りつつ、杵の先で餅米をすり潰しながら補足を入れる。


「ああ、なるほど。つくイメージしかなかったから、こねる事なんて想像すらしてなかった。ちなみに、餅米はどれだけ潰せばいいんだ?」


「ほぼ全部くっ付くまでやります!」


「うわ、これをほぼ全部か。相当大変だな、こりゃ」


「その通りです。しかも、餅米が冷める前にテキパキ素早くやらないといけないので、かなりの重労働です!」


「秋風さん、お上手ですね。その調子です」


 普通であれば専属の妖狐が、一つ一つ丁寧に説明をしていくものの。

 餅つきの経験者である花梨に、全工程の流れと注意部分まで完璧に言われてしまい、合いの手を入れて見守る事に徹する妖狐。

 ゴーニャとぬらりひょんペアは、つく側に回ったゴーニャが早々に力尽き、ぬらりひょんと共同で餅米をこね。

 纏と鵺ペアは、餅つき初体験の鵺が、餅つきに対して楽しさを覚え、餅米をこね始めてから三十秒後にはコツを掴み、纏と専属の妖狐に褒められていった。


「よーし! こねるのは、これぐらいでいいかな」


「おおー。まだゴツゴツしてるけど、全体的に纏まってきたな」


「そうですね。お見事な状態です」


 餅米をこね始めてから、約二分後。疲れをまったく見せていない花梨の判断で、こねの作業は終わり。

 最終判断を下すべく、専属の妖狐も餅米の状態を確認してみると、つきの工程へ入るには文句無しの纏まりになっており、ニコリと笑う花梨へ拍手を送った。


「ありがとうございます! さてさて、つきますよー!」


「よし来た。え〜っと、餅をたたむように中心に集めていくんだったな」


「そうです! クロさんが手を引っ込めるまで待ってますので、ゆっくりペースで大丈夫です」


「そうか、ありがとう。なら、いつでも行けるぞ」


 両手をぬるま湯で濡らしたクロの準備が整うと、花梨は杵の先端をお湯で湿らせて、臼の前で片膝立ちをしているクロの対面に立った。


「秋風さん。つき方はご存知でしょうか?」


「一応参考として、私も聞いておきたいな」


 たぶん、ここが最後の出番になるであろう妖狐が、念の為にと問い掛ける。


「はい! つく時は力をあまり入れず、振り上げた杵の重さを利用した、自然落下の要領でついてきます!」


「はい、完璧です。ちなみに力を入れ過ぎてつくと、杵の先端が欠けてしまう可能性がありますので、ご注意して下さいね」


「なるほど、分かった」


 せめて注意事項だけはと、間髪を入れぬ流れで二人に説明をし、両手の平を合わせた妖狐が「では」と続ける。


「餅つきを開始して下さい」


「分かりました! ではクロさん、行きますよー!」


「よーし、来い!」


「んん〜っ、よいしょー!」


 張り切り出したクロの合図に、花梨は振り上げた杵を重力に任せて振り下ろし、纏まった餅米のど真ん中をつき。

 杵を元の位置まで上げると、待機していたクロは、隆起した餅米を外から中側に集め、両手を引っ込める。


「こんな感じか?」


「そうですね、合ってます。たまに餅全体を持ち上げて、折り畳んだりして下さい」


「分かった。さあ、どんどん来い!」


 要領を掴んだクロがハキハキと催促し、花梨も応えるように餅をつき、二人して手際良くこなしていく。

 時には餅の表面だけ濡らし、餅の中心が薄くなってくると、花梨がつきやすいよう餅を折り畳み、互いに休む事無くこなしていった。


「で、花梨。これって、何回ぐらいつくんだ?」


「えっと、大体百から二百回ぐらいですかね。餅米の粒感が無くなって、全体が滑らかな見た目になれば完成です」


「百回から二百回か、結構つくんだな。もう、百回はついたんじゃないか?」


「そうですね。そろそろ、クロさんもついてみます?」


「おっ、いいのか? じゃあ、やらせてくれ」


 待望の順番が回ってくると、クロは妖狐に渡されたタオルで両手を拭き、花梨から杵を受けると、立ち位置を交代した。


「杵を持つと、なんだかワクワクしてくるな。花梨、準備はいいか?」


「はい! いつでもどうぞ!」


「よーし、なら行くぞー。そいっ!」


 今まで見聞きで学んできた事を活かし、握りしめた杵には力を込めず、自由落下で臼の中心へ落としていくクロ。

 どうやら、力加減は合っていたらしく。つかれた餅の周りが程よく隆起していった。


「こんな感じでいいのか?」


「ですね、完璧です。その調子でお願いします!」


「クロさんも、なかなかお上手ですよー」


 初めての餅つきに、経験者である花梨と妖狐に褒められたクロは、満更でもないワンパク気味な笑顔を浮かべ、更に餅をついていく。

 そして、そのまま数回ついて要領を掴んでいくと、二人は阿吽の呼吸で餅をつき続けていった。




────────

次回の投稿は8/11になります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る