95話-3、色々なご縁がありますように

 煩悩まみれな女天狗のクロとぬえは、ぬらりひょんの指示により、常香炉じょうこうろの煙を集中的に頭に浴びせて清め。

 花梨達は、適度な量の煙を集め、全身をゆっくり清めていく。数分して清め終わると、本殿へ向かう為、再び参拝客の流れに乗った。


「そういや、ぬらさん。かえでの神楽って、どこでやってんだ?」


 秋国で、初めて正月を迎えた鵺が、燻製とウィスキーを取り扱った出店を探しながら言う。


「本殿の奥でやっている。中は広いから、立ち止まって見られるぞ」


「へえ、本殿の中でやってんのか。入った事ねえから、どんな内装になってんのか気になんなあ」


「私も妖狐神社で初詣するのは初めてだから、ちょっと楽しみだな」


 ようやく、燻製とウィスキー欲を断ち切れて、気持ちを切り替えられたクロが、豚汁の出店を目で追っていく。


「クロさんも、妖狐神社のお参りが初めてだなんで、意外ですね。毎年どこかに行ってたんですか?」


 同じく、豚汁の出店をガッツリ見ている花梨も、会話に参加した。


「まあな。ちょっとした用があって、正月は現世うつしよに行ってたんだ。その用は去年で終わったから、今年初参加って訳さ」


 毎年、学生時代の花梨と共に正月を迎え、初詣に行っていたなんて明かせるはずもなく。用の内容を濁したクロが、凛とほくそ笑んだ。


「へえ〜、そうだったんですね。ならクロさん、今日は一緒に楽しみましょうね!」


「ああ、そうだな。正月は休みを入れてるし、明日以降も存分に遊びたい所だが……。確かお前、三日と四日は空いてないんだよな?」


「えっ? ……ああっ! そ、そうだったや……」


 一月四日に開催される『河童の日』に、主催側で出る花梨は本番に備え。三日に打ち合わせと、全体の流れを通した予行練習があり。

 クロの一言で現実に引き戻された花梨が、途端に元気を無くし、上体が項垂れていった。


「く、クロさん。私の勇姿を、是非見に来て下さいね……」


「もちろんさ。最前列でずっと応援してるから、頑張れよ」


「ううっ、ありがとうございます」


 項垂れた花梨の頭を、クロが優しく撫で始めた中。一行は出店ゾーンを抜け、従業員の妖狐達が、数多の参拝客を誘導している本殿近くまで来た。

 花梨達が居る場所は、中央階段から見てやや右側で、三列一組の列に誘導され。前にぬらりひょん、クロ、鵺。その後ろにゴーニャ、花梨、纏と並んでいく。


「それにしても、すごい数の参拝客ねっ。私達の後ろにも、どんどん並んでいってるわっ」


永秋えいしゅうの他にも、二十を越す温泉旅館があるし、全旅館部屋が埋まってたらしいからなあ。たぶん、数千人以上は居るぜ」


「あふぃぐにふぁいにんふぃ」


 お上りさん気味に辺りを見渡すゴーニャへ、並ぶのに飽きてきた鵺が、纏の顔をプニプニといじりながら説明を挟む。


「数千人っ! すごい人数だわっ。ちなみに、鵺っ。鵺オススメの温泉旅館って、あるのかしら?」


「ん、ブッチギリで永秋」


「ふっふっふっ。そうだろうそうだろう? やはり、秋国を代表する温泉旅館といえば、永秋だよな」


「そこで女将をしてる私も、誇らしい限りです」


 鵺の、あっけらかんとしたさも当然だろうという返しに、さり気なく聞いていたぬらりひょんとクロが、鼻高々と満足気に語る。


「中にある温泉もそうですけど。温泉街の景観を楽しめたり、紅葉の山々を一望出来る露天風呂も最高なんですよね」


「そうそう。飯も美味えし、夜は静かでめちゃくちゃ落ち着くし、居心地が抜群に良いんだよなあ。一生住んでてえわ」


「ああ〜、なるほどなあ。お前さんも分かっているじゃないか」


「最早、第二の故郷と言っても過言じゃないですからね。鵺が骨抜きされるのも無理はありません」


 周りの参拝客にも聞こえるよう、永秋の良さについて猛アピールする鵺と花梨に、ぬらりひょんとクロは自分の様に嬉しくなり、鼻がどんどん高くなっていく。

 そのまま、二人の永秋アピールは止まる事を知らず。ゴーニャと纏も参加し出し、周りに居る参拝客の興味を惹いてから、約数分後。

 一行は中央階段へと差し掛かり、一段一段をゆっくりと上っていき、ようやく賽銭箱がある場所まで来るも。

 賽銭箱までとの距離は、まだ遠くにあるようで。背伸びをして、やっと賽銭箱を視認出来た花梨は、自分の番がいつ来てもいいようにと、ポケットから小銭入れを取り出した。


「やっぱお賽銭と言えば、五円玉だよね〜」


「ご縁がありますようにってな。私も七枚ぐらい持ってっけど、やっぱあればあるだけいいのか?」


「確か枚数によっては、縁起の悪い語呂合わせとかあった気がするぞ。五円玉が十三枚、つまり六十五円で、ろくなご縁に合わないとかな」


「あと、十円玉は使わない方がいいぞ。遠縁とうえんと読み、ご縁を遠ざけてしまうと言われている。が、五円玉二枚なら大丈夫だ。その時は、重ね重ねご縁がありますようにと意味が変わる。ちなみに七枚は、再三ご縁がありますようにだったはずだ」


 皆も五円玉を用意し出すと、クロとぬらりひょんが知っている語呂合わせを披露し。この場で最もご利益を得られるようになった鵺が、小さくガッツポーズをした。


「よっしゃ! 持っといてよかったぜ。来年は、もっと用意しとこ」


「ねえ、纏っ。五円玉どのぐらい持ってるのかしらっ?」


「三枚ある」


「むう、纏の方が多いわねっ。私は二枚しかないわっ」


 ぬらりひょん達のうんちくを聞き、こぞって五円玉の枚数を確認しては、順位がどんどん移り変わっていく。

 最終的に花梨、クロ、ぬらりひょんが一枚ずつ。ゴーニャが二枚、纏が三枚と続き。七枚の鵺が、圧倒的差を付けて一位になった。


「うっし。今年は、しょっぱなから幸先がいいぜ。このままおみくじでも大吉を引いて、気持ち良く寝よっと」


「そうだ! 鵺さん。どっちがいい運勢を引くか、勝負しましょうよ」


「おっ、面白そうだな。現在、最強のご縁持ち確定の私が、相手してやろうじゃねえか」


 勝負魂に火がつき、小悪党さながらの悪どい笑みを浮かべた二人が、周りに迷惑がかからぬよう小さな火花を散らし出す。


「で? 負けた方はどうするよ?」


「もちろん、お昼か極寒甘味処ごっかんかんみどころの奢りで!」


「上等! パフェの二の舞にしてやらあ。また六万円用意しとけな」


「その言葉、そっくり返してあげますよ。しっかり大吉を引いて、あっと言わせてやりますからね!」


 共に勝つ気でいる二人が、バチが当たりそうな賭けをしている所。そのやり取りを目で追っていたクロが、「なあ」と割って入る。


「その勝負、引き分けた場合はどうするんだ?」


「引き分け? そりゃあ〜……、羽子板とかで勝負するか?」


「二回引くわけにもいかないですし、その方がいいかもしれませんね」


 クロの疑問を解消するついでに、次なる勝負を設けるや否や。花梨と鵺の口角が、ニヤリと吊り上がった。


「よお、秋風。負けた方は、分かってんだろうなあ?」


「ええ、もちろんです。超濃い墨、用意しときますぜ?」


 勝負魂が燃え上がり過ぎて、だんだんテンションがおかしくなってきた二人は、いやらしい笑いを発しながら熱い握手を交わす。


「ねえ、纏っ。私達も、その羽子板っていうのやりましょっ」


「いいよ。けど私達は墨無しでやろう」


「なら、ぬらりひょん様。せっかくなので、私達もやりませんか?」


「ワシらもか? まあ、たまには童心に帰るのも悪くはないか。よろしい、相手してやろう」


 各々で話が盛り上がっていき、正月を満遍なく楽しむ流れが出来上がっていくと、分かれていた個々の話が合流し、やがて一纏めになっていく。

 そして、話は絶えぬまま続いていき、一行は賽銭箱がある最前列へと進んで行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る