86話-2、まるで親子みたいだろ?

「あれ? あの背中は、八吉やきちさんかな?」


 朝の八時半を過ぎた頃もあり。温泉目的で訪れてきた客の荒波を逆らい、外に出て右側の道へ向かった矢先。

 永秋えいしゅうの壁沿いに、腕を組みながら何かを待っているような素振りで立つ、やや紫色を帯びた黒い翼を畳む八咫烏の八吉やきちの背中を見つけた花梨。

 更に近づいていくと、八吉の前には、同じく妻の神音かぐねも立っており、二人して前へ続く列に並んでいる事が分かった。


「八吉さーん、神音さーん」


「んっ? おお、なんだ。列に並んでねえと思ったら、今来たのか」

「ヤッホー、みんな」


 前を見据えていた八吉が、意外な様子で反応を示し。花梨達の存在に気付いた神音も、姉妹達に向けて手をヒラヒラと振る。


「おはようございます。この列、結構長いですけど、なんの列なんですか?」


「なんのって。『のっぺら温泉卵』の開店を待ってる列だぜ」


「えっ、嘘!? この列がそうなの!?」


 あっけらかんと言ってきた八吉の言葉に、思わず驚愕して叫んだ花梨が、改めて神音の前に伸びている列を眺めてみた。

 先が見えない長蛇の列には、見知った顔が何人も並んでいて、合間合間には、温泉街へ来たであろう妖怪達の姿もうかがえる。

 そんな、賑わい合う列を認めた花梨が、ひたいに手をかざしたまま「はぇ〜……」と声を漏らした。


「す、すごい数の妖怪さんが並んでるや」


「ここからだと、『のっぺら温泉卵』が見えないわっ」


「大人気」


 花梨の仕草を真似するように、額に手をかざしているゴーニャが呟き。その場で高く跳躍し、空中から戻ってきた纏も後に続く。


「すごいよね。八時半でも早いかなと思ってたのに、かなり後ろに並ばされちゃったよ」


「流石に、在庫が無くなる事はないだろうけど。完全に見誤ったなあ」


 後悔が残る二人のボヤキに、花梨は列を見ていた顔を二人へ戻す。


「という事は、ついさっき来たんですね」


「ああ、ほんの二、三分前に来たぜ。ちなみに、前の方に雹華ひょうか釜巳かまみが居るけど、どうやら夜中から並んでたらしいぞ」


「よ、夜中から……?」


「そうそう。閉店時間まで、絶対に居るんだって張り切ってたよね」


 あの二人であれば仕方ないと、想像に容易い会話が始まり出し、八咫烏の夫婦が談笑を始めた中。

 不意に右側から、「なんや、花梨達もおるやんけ」という声が聞こえてきて、その声を耳にした花梨が、顔を右側へ移していく。

 すると、そこには河童の流蔵りゅうぞうが居り。流蔵の足元には、ついこの前、好奇心が疼いて花梨を猫又の姿に変えた、猫又の莱鈴らいりんの姿もあった。


「流蔵さんと莱鈴さんだ。おはようございます」


「おはようさんニャ。例の首輪は、まだ使ってるのかニャ?」


 開口一番に、首輪のその後について質問してきた莱鈴が、後ろ足で耳を掻く。


「はい。あの翌日に、纏姉さんが使って黒猫になり。ゴーニャも金色の猫になりました」


「なんや、お前さん。また新しい姿になって遊んどるんか?」


「ええ、まあ。今度は色々と訳がありまして、猫又の姿に」


 一応人間である花梨が、姿がよく変わっている事は皆に周知されており。流蔵の質問に、花梨は後頭部に手を回し、苦笑いをしながら答えた。


「知ってるか、流蔵? 花梨の奴、俺と初めて出会ってから二日目で、茨木童子にされちまったんだぜ?」


「その話、花梨が『居酒屋浴び呑み』で働いた時の話やったっけ? 八吉はん、ぎょーさん驚いたらしいやん」


「そうそう、見た目が完全に酒天しゅてんだったからな。あれはマジで驚いたぜ」


「あたしっスか? 八吉さんに、何かしましたっけ?」


 花梨の意図せぬ七変化に、花が咲きつつある所。渦中の人物ともいえる、抜けた第三者の声が割って入ってきたせいで、皆して声がした方へ顔をやる。

 声がした場所は、花梨の斜め後ろからで。そこには、目をきょとんとさせている酒天と、傷だらけの赤い甲冑を身に纏った酒呑童子の酒羅凶しゅらきが立っていた。


「おお、酒天。違う違う、お前は何もしてねえ。花梨が、初めて茨木童子になった時の話をしてたんだ」


「ああ、そうだったんスね。何かしちゃったのかと思ったので、安心したっス」


「ありゃあ、剛力酒ごうりきしゅっていう酒の副作用だ。八吉、てめえも飲むか?」


「ええ〜? 飲んだ量で変化時間が長引いちまうんだろ? 怖ぇし遠慮しとくわ」


 剛力を得る酒を勧め始めた酒羅凶と、それを断る八吉が会話の中心になると、目で追っていた花梨の横に酒天が付き、「花梨さん花梨さん」と小声で問い掛けてきた。


「はい、なんでしょう?」


「明後日辺り、早く仕事が終わりそうなんスけど。その日、一緒にお風呂に入らないっスか?」


「あっ、いいですね! 入りましょう!」


 突然の誘いを快諾してくれると、酒天は嬉しそうにニッと笑い、八重歯を覗かせる。


「ありがとうっス! 夜の九時ぐらいには終わる予定なので、その時になったら電話かメールをするっスね」


「分かりました。なら、お酒をちょびっとだけ飲んじゃおうかな〜」


「おっ、任せて下さいっス! 熱燗、ぬる燗、日向燗、なんでもご用意するっスよ!」


 様々な温度の酒を提供すると豪語した酒天が、自分の胸をドスンと叩く。


「それじゃあ、楽しみにしてますね!」


「はいっス! それはそうと、花梨さん。ここが、『のっぺら温泉卵』の列の最後尾で合ってるっスか?」


 八吉の誤解を招く話題から始まり、最初から脱線していた話を戻した酒天の質問に、花梨が「はい、そうです」と答える。


「やっぱりっスか。ぬえさんのずば抜けた宣伝効果は、伊達じゃないっスね」


 鵺という名に、誰にも打ち明けていないもう一つの目的を思い出した花梨が、呟くように「そうだ、鵺さん」と反応を示した。


「そういえば、酒天さん。鵺さんを見ませんでしたか?」


「鵺さんなら、『のっぺら温泉卵』の店前に居るっスよ」


「お店の前ですね、分かりました。すみません。鵺さんに用事があるんで、ちょっと行ってきますね」


「そうっスか。なら、この場所はあたしが守っておきますから、ゆっくり行ってきて下さいっス」


「すみません、ありがとうございます!」


 酒天の好意に甘えた花梨が、小さくお辞儀をしてから、ゴーニャ達を残して『のっぺら温泉卵』へ小走りで向かっていく。

 途中、ろくろ首の首雷しゅらいに驚かされ。くだん未刻みこくと小話を挟み。長蛇の列を作った一因でもある、木霊の朧木おぼろぎ一行のやまびこ砲を、ほぼゼロ距離から浴びる花梨。

 そして、牛鬼の馬之木ばのき、船幽霊の幽船寺ゆうせんじと挨拶を交わし、酒天と別れてから十分後。

 ようやく先頭付近まで来れると、列の先頭にはぬらりひょんが仁王立ちしていて、雪女の雹華ひょうか、化け狸の釜巳かまみ、女天狗のクロの順番で並んでいた。


 先ほど八吉から貰った情報によれば、雹華達は夜中から並んでいたはずなのに対し。更に前に居たぬらりひょんを認めた花梨が、「えっ?」と驚いた声を漏らした。


「ぬらりひょん様が先頭だったんだ」


「むっ? おお、花梨か。当たり前だろう。昨日の夕方から並んでいたからな」


「昨日の夕方? 昨日の夕方って、ぬらりひょん様支配人室に居ましたよね?」


「ああ、居たぞ。お前さん達から報告を受けた後、すぐにここへ来て並んだんだ」


「ま、マジっスか……?」


 時間にして十八時間以上並んでいたのに、眠気を一切見せつけず、爽快な顔で返答してきたぬらりひょんに、花梨は唖然として口をヒクつかせていく。


「こうなるんであれば、釜巳ちゃんの言う通り、三日前から有給を取って並んでおくべきだったわね」


「もう〜。だから、あれほど言ったのに〜」


「それは、流石にやり過ぎじゃないっスか……?」


 隣で聞いていたであろう、雹華の後悔が残るため息混じりのボヤキに、釜巳がふくよかな笑みをしながらダメ押しし、雹華の項垂れた肩をポンポンと叩く。

 花梨の口に、ヒクつきが増していく最中。釜巳の後ろに、腕を組んで立っているクロが目に入り、花梨の口が嬉しそうに「あっ」と開いた。


「クロさん、お疲れ様です」


「よう、花梨。八葉やつは達の朝食は美味かったか?」


「はい! とても美味しかったです!」


「そうか、それを聞けて安心した。それはそうと」


 口角を緩めて微笑んだクロが、話を続ける前に、辺りをキョロキョロと見渡し始める。


「お前が一人で行動してるだなんて珍しいな。ゴーニャ達はどこに居るんだ?」


「ゴーニャ達は、最後尾に並んでます。私はちょっと、鵺さんに用がありまして」


「私がどうしたって?」


「あっ、鵺さん! あれ?」


 一人で行動している事情を説明していると、不意に真横から会いたかった人の声が聞こえてきたので、花梨が横目を流してから、顔を左側へやる。

 そこには、『のっぺら温泉卵』と白文字で書かれた紺色のエプロンを着た鵺が立っており。

 そのエプロンを真っ先に見てしまった花梨は、鵺よりも先にエプロンに興味がいき、鵺の顔と交互に見返していった。


「鵺さん。このエプロンは、一体?」


「いいだろう? 店員だけが着れる特注のエプロンだ。昨日、ようやく届いてよ。ぶっつけ本番でお披露目って訳さ」


「店員だけ? それじゃあ、まさか?」


「そ。なんやかんやあって、ここの副店長をやる事になったんだ。やるからには、温泉街一の売上を目指す。必ず繁盛させるから、期待してろよ?」


 気合いのこもった握り拳を作った鵺が、頼り甲斐のあるりんとした笑みを見せつけ、花梨にウィンクを送る。

 ある時はデザイナー。ある時は派遣会社を運営し、共に五年間歩んできた上司でもあり。秋国の内装、店の配置をほぼ全て任された、経験と実績が豊富な鵺。

 そんな心強い人物が、店の副店長になった事を知るや否や。花梨は呆気に取られていた表情をぱあっと明るくさせ、腕を組んだ鵺の手を掴んだ。


「わあっ、副店長! 鵺さん、副店長をやってくれるんですね!」


「おう。のっぺらぼうや無古都むことに腕を買われて、是非にと頼まれてよ。お前が考えた店だったし、私もここで働きてえなって思ってな。即座に快諾してやったよ。それに」


 副店長になった経緯を話し、花梨の頭をわしゃわしゃを撫でていた鵺が、隣にたたず永秋えいしゅうに顔をやる。


「お前の考えた店が、永秋の横に建つとはなあ。私は、それだけですげえ嬉しいよ。あと、ちょっとこっちに来い」


 感慨深そうでいて、素直な本音が含まれた言葉を言うも、鵺は永秋に背を向け、花梨に手招きしながら遠ざかっていく。

 意図の掴めない行動に、花梨は首をかしげるも、数十歩離れた鵺の元へ歩み寄っていった。


「どうしたんですか?」


「ほれ、ここから永秋を見てみろ。この景色が、また好きなんだ」


 何かを目にし、見惚れ出した鵺の催促に、花梨も右足をクルリと回して振り返ってみる。

 するとそこには、『のっぺら温泉卵』と『永秋』が見える景色があるものの。花梨には意味が分かっておらず、顔をきょとんとさせるばかりでいた。


「のっぺら温泉卵と、永秋が見えますね」


「そう、その二件が見えるな。どうだ? まるで親子みたいだろ?」


「親子、ですか?」


「ああ。どっしりと構えてる永秋が親。そして、すぐ隣で健気に建ってるのっぺら温泉卵が、その子供さ。たまらなく良い構図だぜ。一生眺めてられる」


 腕を組み直し、しみじみとその二件を拝んでいる鵺の表情は、とても穏やかでいながらも、僅かな悲壮感を帯びていた。

 しかし、いまいちピンと来ていない花梨は、二件の店の見返してばかりでいて。とりあえず話を合わせるべく、「そうですね」と返した。


「っと、自語りが過ぎちまった。秋風、私になんか用があるんだろ?」


「あっ、そうだった!」


 出会い頭に興味がエプロンへ移り、本来の目的が頭から抜けていた花梨が、大袈裟に声を荒らげる。


「鵺さん。今日は、いつ頃自室に戻ります?」


「自室? のっぺら温泉卵の閉店が夜の九時だろ? そこから打ち上げをやっから〜……。たぶん、十一時過ぎぐらいになるか?」


「夜の十一時ですか、かなり遅いですね」


「まあな。で、なんでだ?」


 夜の十一時と知り、一旦は視線を逸らして躊躇う花梨。が、どうしても例の件について聞きたいが為に、小さく頷いてから視線を鵺に戻した。


「ちょっと聞きたい事があるので、その時間になったら、鵺さんの部屋にお邪魔してもいいですか?」


「聞きたい事? 今言えばいいじゃねえか」


「今は……。周りに大勢の人が居るので、ちょっと」


「う〜ん?」


 ばつが悪そうに言葉を濁した花梨に、鵺は右眉を上げ、唇を尖らせる。が、花梨の様子が何かおかしいと察し。

 そのまま思案するように視線を右へ逸らすと、口元を緩め、顔を花梨の耳元へ近づけていった。


「何を企んでるのか知らねえけど。要は、私達だけで密談したいって訳だな?」


「まあ、そうなりますね」


「ふ〜ん、なるほどなぁ」


 念を押した確認を済ませると、鵺はいやらしい笑みを浮かべた顔を遠ざけ、花梨の肩に手を回しつつ、共に歩き出した。


「んじゃ、夜の十一時になったら私の部屋に来い。話を聞いてやるよ」


「よかった。すみません、わがままを言っちゃいまして。ありがとうございます」


「可愛い後輩の頼みだからな、全然構わねえよ」


 かつての後輩である花梨に何かと甘い鵺が、ニッと笑い、花梨の肩に回していた手を頭に移動させ、ポンポンと叩く。

 その懐かしさが込み上げてくるやり取りに、花梨も思わずふわりと微笑み、共にぬらりひょん達居る所へ戻っていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る