9コンビ

小笠原のとある一室。

机には書類の山に、コンビニの袋、あんぱん、カップ、写真が何枚もあった。

「まあとにかく飯だ。奢りだ、食べろ。」

そう言って書類をパラっと見ながらパンを食べる佐伯。

「それで、以前"お前に付けた2人"は何故死亡したんだ?」

「その件については私も上も調査中です。」

「あと。お前。局内の上層部のリストとっただろう?誰の仕業だって騒いでんぞ。」

「開示請求したら、偽装な上に黒塗りだらけ、だったからです。」

これ貰います、とパンをひとつとり、袋に貼ってあるキャンペーンシールをはがす。

「なぜ偽装だと分かった。お前、誰を追ってるんだ。」

「あるべき人物の名前が、警察庁の役職名簿から消えてたから。」

「あいつからは、手を貸してやってくれと言われている。お前の命が俺の首と繋がっている事、覚えとけよ。」

「…前の2人は、」

「分かってる。動機は分からんが向こう側の奴らだ。だから消された。そして俺が来た。」

春のパン祭りのシートに貼っていく。シールはあと少しで集まる。

「"ただの警察官"が、こんな小笠原の地下まで来る訳ないだろう。言っておくが、俺が買って出たんだ。それをアイツらあぶり出す為に上が先に2人を指名しちまって。それで配属遅れたんだ。あいつキレてたよ。」

「そうだったんですね。あの人が…」

キレるなんて、と聞こえないくらいの声でハル子は続けた。

「だから、あいつは変わってやいないし、俺を信用しろ。」

ガサガサとビニール袋を漁り音をたてながら、もう片方の手はガラパコス携帯で、文字を打っている。

「安心しろ。」

そう言って、携帯を渡した。

「はい。」

ハル子はそれだけ言った。文は短い。

"内縁は無事だ。"

それだけが、件名のないメールの文にあった。

「まあでも、あいつからの件と、お前の以前の付き人の件は別山だ。俺も動いてる。並行で動くぞ。」

「人は見かけによらないですね。量がえげつないですよ。」

机には、1950年代〜2000年代に関する情報書類や、未解決事件報告書などが山積みだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る