#4
まだ外は明るいが時刻はすでに七時を回っている。キャンパスの端も端。奥まった茂みの奥にひっそりと建っている大学附属図書館。利用者が日に数えるほどしかいない。
そのことが直接の原因かどうかは知らないが、附属図書館は七時には閉館する。大学の付属図書館としてはかなり早い閉館時間なのではなかろうか? 疑問形なのは
すでに閉館した図書館の中で帰り支度を始める。
同僚はすでに帰宅済み。七時になった瞬間には姿が無かったのは気のせいだと思いたい。新人司書であるシオリは最後の戸締りを任されている。
図書館は四階建ての建物で、一階と二階が図書館として使われており、三階と四階が書庫として使われていた。
手提げ袋に荷物を突っ込み、肩にかける。そして職員専用階段(非常階段)を一気に駆け上がる。建物が立っている場所とその廃墟のごとき外観からも想像がつくとは思うが、かなり古い建物で、エレベーターなんて便利なものはない。書物専用のエレベーターは存在するが、あまりにも古いために、ギギギィと錆びた金属音が動かすたびに聞こえる。
シオリの体重くらいなら難なく運んでくれるだろうが、途中で止まってしまうと本格的にまずいので、そんな冒険は出来ない。
しかし、一階から四階まで階段を登るのはかなりきつい。インドア派のシオリは必要最低限の運動しかしない。通勤・帰宅それ以外は極力動きたくない。紙本シオリはそういう人間だ。もちろん例外はある。
今日のシオリは能動的だった。帰宅ついでに書店に寄らなくてはならないのだ。
昨日、フミハルに大見得切ってしまった以上は、出来うる限り早く本を入手しなくてはならない。
ものすごく気合の入ったフミハルの姿を思い起こす。
あれだけ息巻いていたのだからきちんと課題は仕上げてくるだろう。その時のご褒美にでも本をプレゼントしてあげよう。
まだイマイチ絞り込めていないのだけれど……
まあ、幾つかの書店・古書店を回れば目的の本は見つかるだろう。
そんなことを考えながら四階の書庫へとたどり着き、鍵をかける。
シオリは肩で息をしている。膝に手をやる程ではないが、心臓がバクバクと警鐘を鳴らす。三階、二階と下りると息も整い始めた。
「戸締りよし」
最後に指さし確認と共に図書館の正面ドアを施錠。
これでシオリの附属図書館での司書としての一日が終わった。
司書は結構な重労働だ。段ボールいっぱいに詰め込まれた書物はかなりの重さになる。シオリがそういった荷物を運ぶことはない。ダンボールいっぱいの本を運んだのは大学の入学式――仕事始めの時だけだ。しかもその時運んだ本は図書館所蔵の本ではなく、個人的に読むために自宅から抱えてきたものだった。
「今日の仕事は、これで終わり」
あとは附属図書館のマスターキーを大学の警備室に持っていくだけ。
一人無愛想で強面顔の苦手な警備員がいる。どうかあの警備員が今夜の在中担当じゃありませんように。心の中で信仰心の無い神様に手を合わせる。
すると背中から声が掛かった。
「何だか今日はご機嫌ですね。シオリさん」
聞き覚えのある声。
声のした方を振り向くとフミハルがいた。
「どうしたの棚本くん? 今日はもう閉館したけど」
「いや、図書館には用はないんですけど」
「あら、そうなの? だったら何で
「なんでって、昨日約束したじゃないですか。秒で終わらせるって」
「まさか本気だったとは思わなかった」
「俺は有言実行する男ですよ」
「よく判らないけど分かった」
「それって結局わかってないですよね?」
「細かい事気にする男はモテない」
「えっ!?」
「まあ、私、誰とも付き合ったことないからわからないけど」
何処か嬉しそうな声色でツッコミが入る。
「付き合ったことないんですか?」
「ええ、縁が無くて」
「だったら――」
「でもいいの。私には本があるから」
「……そうですか」
「どうかした?」
「いえ、何でもないです」
瞬く間に沈んだ表情になるフミハル。
「でも、棚本くんの頑張りには応えなくちゃね」
「……へ?」
間の抜けた声と、その声の為にあつらえたかのような顔でフミハルは首を傾げた。
シオリは先行して「ご褒美をあげる」と艶っぽく言ってみた。
これまたあっという間に顔を綻ばせたフミハルが「はい!」と忠犬の如き眼差しでシオリを見つめていた。
フミハルの瞳にはシオリ以外に何も映ってはいなかった。
***
「ここに前言った本があるんですか?」
「ええ、多分。思いの外棚本くんが課題終わらせるのが早かったから調べる余裕がなかったけど」
二人がやってきたのは、大学からほど近いところにある個人経営の小さな書店だった。
大学から近いということもあって客足には困らない。しかしベストセラー本なんかの入荷量は少なく、すぐに売り切れてしまう。発売されて一週間経たないうちに階に行ったのに売り切れていたりと、世相を反映した買い付けはしてくれない。その代わりに店主の独断と言うか、ポリシーと言うべきか、多種多様なジャンルを幅広く入荷している。誰が買うんだ? と疑問を抱くようなラインナップには、読書家のシオリも頭を捻った。古書店でもないのに絶版本が本棚に乱雑に突き刺さっている。だからシオリも学生時代にはよく大学の帰りに立ち寄っては、なけなしの所持金――当時は大金をはたいて買ったものだ。
そのせいで多くの学生からは不評である。一部のコアな客(学生時代のシオリなど)によって支えられている地域密着型の書店だ。
「でも俺、前にここにも来ましたよ」
「でも見つからなかった」
「そうですよ。この店にあれば大学の図書館にもありますよ」
「そうかしら?」
「そうですよ。それにこっちよりも駅前の紀伊國屋書店の方が確率的に高いですよ。まあ、アッチもなかったですけどね」
半ば諦めた表情でフミハルが言う。
しかしシオリは哀れむような視線をフミハルに向ける。まるで何も知らない無知な子供の話を黙って聞く大人のようにシオリは何も言わなかった。
一通りフミハルが喋り終えるのを待って、シオリが話し始めた。
「折角だから謎解き風に語ってみようかな……。謎って程の謎ではないけれど、どんな陳腐なトリックでも名探偵が語れば難解なトリックに早変わりするかのごとく、私の口を通してこの些細な謎を難解な謎風に語ってみましょう」
勿体ぶった喋りをしているシオリだが、要約すれば理詰めで順を追って説明すると言うことだ。
フミハルはしっかりとシオリの話を聞く態勢を整えている。
その姿勢を確認したシオリは、大仰に頷いてから話し始めた。
「まずは棚本くんが前に話してくれた情報を整理しながら話を進めていきましょうか。まず初めに探している本は小説ということだったわね」
「ええ、小説でしたよ。漫画とか絵本みたいなイラスト重視の本でなかったのは確かです」
「でも、活字中心の本だったからって小説とは限らない」
「確かにその通りですよ。でも専門書とかとは違って物語でしたから。この前も話しましたけど、スポーツものでした」
そうよね、と相槌を打ちながらシオリは頷く。
でもそれだけじゃない、とフミハルはすかさず付け加える。
「あと挿絵もありました」
「そうだったわね。これだけでも十分ジャンルは絞れるわ」
「もうですか?」
「ええ、他にもある情報を合わせて考えるとおのずと答えは見えてくる」
「だったら今すぐ教えてくれてもいいじゃないですか!」
「それはダメ」
なんで!? 問うよりも早く、
「折角雰囲気作ったんだから楽しまなくちゃ」
最早、フミハルの探している本を見つけると言う本来の目的が、最優先事項から追いやられてしまっている。
フミハルの意思とは関係なくシオリの大仰な推理ショーは続く。
「今までの本に関する情報に加えて、その本があった場所っていうのが重要。その本は小学校の図書室にあった。そして
ここまで言えばわかるでしょ? とフミハルに視線を送る。
しかしシオリの視線にフミハルは首を振る。
シオリは、ふぅと息を吐いて、唇をなぞるように舌で湿らす。
「じゃあ、大学の図書館にあまり所蔵されていないジャンルを考えてみればいい。
大学は小・中・高・と言った教育機関とは決定的違いがある。大学も教育機関と言うのは同じだけど、それと同時に研究機関でもある。
だから大学の教員は小・中・高と違って教員免許が不要。教育者としてはそれまでの教育機関――学校の先生より教えるのが下手な人間も多い。だって教えることは専門じゃないから。研究者って言うのが本職。
大学は教育機関と言う一面と研究機関って言う一面を持っている。研究機関にある図書館だから、研究用の資料として使う様な専門書は学外の図書館よりも沢山ある。でもその反面、研究資料となる専門書以外のところ、エンタメ本なんかは所蔵数も限られてくる。
つまり、ジャンルとしてはエンタメ系の本。これは棚本くんも言っていたわ。私も全面的にアナタの意見を支持する。
それでも小学校の図書室より、大学の図書館の方がエンタメ系の所蔵数も上。でも、大学の図書館より図書室の方が所蔵数の多いジャンルがある」
シオリは断言する。
「児童文学」
「児童文学?」
「子どもたちに活字に触れてもらう手始めに読んでもらうような本だから、挿絵やなんかのイラストが添えられているし、物語には違いはないから児童向け小説と言っていい。イラストがある小説だったらライトノベルなんかもあるけど、小学校にはあまり置かないわ。だとすれば、棚本くんが昔読んだ本というのは児童文学だった可能性が非常に高い」
そこまで言ってシオリは一度大きく深呼吸をして息を整えてから、
「そしてここの書店は児童文学も豊富に揃っている」
フミハルが口をはさむ。
「でも十年くらい前に読んだ本だったらまだ大手の書店にあるんじゃ……」
フミハルの指摘に、シオリは即座にその可能性を否定した。
「確かに、十年くらい前に出版されたものであれば、在庫があるかもしれないけど、もしその本が寄贈本だったらどうかしら? 十年前に読んだイコール十年前に出版されたとは限らない。もしかすると二十年、三十年前に出版されたものかもしれない。だとすれば普通の書店には置いてない可能性がある。そんな昔の本を置いているのは変わり者の店主が営む書店にしかない。ここみたいな」
二人は児童文学のコナーに行き、目的の本を探した。するといとも簡単に見つかった。
装丁には、サッカーボールを蹴っている少年のイラストが描かれていた。
これですよ! と興奮気味に本を手にしたフミハルから本を受け取ると、出版年度を確認。十三年前の出版だった。もしかしたら他の書店にもあったかもしれない。
が、そのことについては言及することなく、シオリはその本をそのままレジへと持って行く。
「あ、あのシオリさん?」
「この本プレゼントする。ちょっと――かなり遅れたけど入学祝い」
シオリが本を手渡すと、フミハルが「おおぉっ……」と声を震わせながら受け取ると破願した。
パァっと蕾が花咲くように満面の笑みに、思わずシオリは視線を逸らす。
反則だよぉ……心の中でそう呟き、慌てて平静を取り繕う。
「目的の本は手に入れたし、帰りましょうか」
「はい」
書店を出て駅へと向かう。
「棚本くん、帰り道こっちじゃないでしょ?」
「駅まで送って行きますよ。夜道の一人歩きは危ないですから」
夜道とは言え、まだまだ明るい。駅に着くまでに陽が落ちることはおそらくないだろう。
小刻みに身体を揺らしながら隣を歩くフミハルの足取りは軽い。
「お疲れ様会いつ開いてくれます?」
「え、本当にやる?」
「もちろんです。そのために課題終わらせたんですから」
「うーん……わかった。じゃあ連絡先交換しましょう。予定が決まったら連絡する」
互いに連絡先を交換すると、フミハルは小躍りして喜んだ。
その姿を見てシオリは苦笑した。
「早く行きましょう」
置いて行くわよ、と小走りするシオリのあとを、フミハルが大股でついて行く。
温かく柔らかい空気を纏った二人は、白い歯を覗かせながら蝉時雨の中を歩く。
駅に到着すると、どちらともなく口元を綻ばせて「またね」と言って別れた――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます