第4話

 翌朝の七時をちょっと過ぎたころ。

 浩太が洗面所で顔を洗っていると、ピンポンパンポンとチャイムが鳴った。

 さっと顔を洗い終え、玄関の扉を開けてみる。

 するとそこにいたのは、両手にビニール袋をぶら下げた蘭子だった。

 インスタント食品各種、飲み物などを届けにきてくれたらしい。


「おい、蘭子。ちょっと話がある」

「話? どうしたのよ?」

「いいから俺の部屋にきてくれ」


 蘭子を二階の自室へと連れていく。

 そして浩太は勉強机のイスに座り、ベッドに腰をかけた蘭子に向き直った。


「蘭子、俺さ、王子になったんだ。それも日本王国のな」

「はあ? あんた、なにバカなこと言ってんの?」

「バカげた話だが、この家の中ではそういう設定になってるんだよ」

「まったく意味わかんない。どういうことか詳しく説明しなさいよね」

「じつはな、この家に異世界人がいる。今はダンジョンの入口で魔物を見張ってるけどな」

「異世界人がいるですって!? どうしてそんなことになってんのよ!」

「昨日、おまえが帰ったあとにこんなことがあったんだよ――」


 度肝を抜かす蘭子に対し、浩太は事の経緯を詳しく述べた。

 昨夜に冒険者であるチャムという女の子と出会ったこと。

 彼女の進入を阻止するために、日本王国の王子であると嘘をついたこと。

 プレゼントした皿をチャムが割ってしまい、それを口実に彼女を配下に迎え入れたこと。

 腕の立つチャムがいれば、魔物が襲ってきても心配いらないためだということを。

 風呂場でおっぱいを揉んだ件だけは伏せておく。


「その子、よくそんな嘘を信じたわね……」

「まあ、こっちの世界の品々のすべてが、チャムにとっては高価なものに見えるらしいからな。それでなんとかごまかすことができた」

「でも浩太、その子がこの家から外に出たらすぐにバレるじゃん」

「だからチャムを外には出さん。この家の中にとどめて情報をシャットアウトする」

「いつかバレると思うけどね」


 蘭子はあきれたようにため息をつく。


「もう、あとには引けないんだよ。というわけでさ、俺は王子ってことになってるから。話を合わせてくれよな」

「あたしは、どういう立場の人間ってことにするのよ?」

「ついでだ。おまえも親戚で王族ってことにしておく」


 今日の蘭子の服装は、白地に花柄のワンピース。

 異世界人からすれば、さぞ豪奢なドレスに見えるはずだ。


「どうなっても知らないわよ」

「まあ、なんとかなるだろ。よし、リビングに行くぞ」


 階段を下り玄関フロアを通り抜け、浩太は蘭子とともにリビングに向かった。

 カーテンが閉められてはいるが、正面奥には庭に通じる大きな窓がある。

 右手はキッチン、左手の壁一面が消失し、そこから先がダンジョンだ。

 その裏の部屋、両親の寝室から見ると壁があるので、ダンジョンはリビングからのみつながる異空間であると言える。

 これが一階の主な間取りであり、異世界の脅威から全世界を守るための最前線だ。

 チャムはというと、ダンジョンの少し先にいた。

 岩壁に背を寄せながら地面に座り、魔物の襲撃に備えている。


「チャム、ちょっとこっちにきてくれ」

「はい、殿下」


 浩太はチャムをこちらに呼びつける。

 すると蘭子は持参した品をキッチンテーブルに置き、ビシっと直立するチャムと向かい合う。


「あなたがチャムさんね。あたしは浩太の親戚の坂峰蘭子。よろしくね」

「殿下のご親戚ということは、蘭子さまも王族ということになるのでしょうか?」

「ま、まあ、そういうことになるわね……」


 バツが悪そうな顔つきとなるも、蘭子は予定どおりに王族を演じた。

 でもその身に着けたワンピースは、ファッションセンターの特売で買った千円の安物だ。

 浩太は幼馴染だからこそ詳しく知っている。

 

「わたしはチャム・ペデゴリー。わけあって殿下に忠義を誓いました」


 チャムは深く腰を折って蘭子に頭を下げた。


「そんな、かしこまらなくてもいいから。あたしには普通に接してよね」

「そういうわけにはいきません。殿下のご親戚なら、蘭子さまにも忠義を誓うまでです」

「そ、それより、あたし、あれを届けにきただけだから! じゃあね!」


 キッチンテーブルに置いた食品に指を差し、蘭子はそそくさと退去した。

 忠義どうこう言われ、気まずくなったにちがいない。


「さすが殿下のご親戚です。とてもきれいなお召し物を着ておられました」

「チャムもあんな服を着てみたいか?」

「わ、わたしなどがあのような服、滅相もございません!」


 そう否定はするも、チャムは紅葉したように頬を染め照れている。

 革鎧姿の冒険者とはいえ、かわいらしい服に興味があるのだろう。

 ワンピースぐらいなら買ってやれないこともない。

 浩太は親の遺産(財布)から金をくすねておくことにした。

 そんなところに――。

 チャムが警戒の眼差しを浮かべてダンジョンの方を見やる。


「どうしたチャム、魔物か?」

「いえ、ちがいます。冒険者が二名、こちらに近づいてきます」


 彼女の言うとおり、ダンジョンの奥に人影がふたつ。

 五十メートルほど先から歩いてくるのが見てとれた。


「同じ冒険者なんだろ? そんなビキビキに警戒しなくてもいいんじゃね?」

「いえ、殿下。ある意味、ダンジョンで一番危険なのは冒険者です。盗賊まがいの輩は少なくありません。あの二人との接触が避けられない以上、警戒を怠るべきではないかと」

「なるほど、そういうわけか。よし、ここは俺が行く」

「殿下、危険です!」

「いいから、俺に任せておけ」


 心配するチャムをよそに、浩太はダンジョンの中に立ち入った。

 そして少し先で立ち止まり、冒険者の二人とコンタクトを試みる。

 チャムだけに頼るのではなく、自らも異世界の脅威に立ち向かうことも必要だ。

 すると二人の冒険者はリビングまでの距離、十メートルほどで足を止めた。


「あん? てめーは誰だよ?」

「ガキが俺たちになんか用でもあるのか?」


 軽装の革鎧を身にまとう、二十代後半と思われる体格のいい男が二人。

 見下したようなその目つきや口調からしても、ガラの悪そうな男たちだ。


「あんたら、ここから先は通さないぞ」


 浩太はカバディの動きで道を封鎖した。

 カバディについて説明している暇はない。

 

「ダンジョンはてめーだけのもんじゃねーんだよ」

「それともその先にお宝でも隠してあんのかよ?」


 二人は腰から剣を抜き、威嚇しながらこちらへにじり寄ってきた。

 浩太の背後からは、金属がこすれたような音が小さく響く。

 チャムも抜刀した。

 最悪の事態だけは避けねばならない。


「俺は日本王国の王子、吉岡浩太だ!」

「あん? 日本王国?」

「王子だと?」


 浩太がドンとたたずむも、二人の男がひるむことはない

 上はTシャツ、下はスウェット。

 寝起きのままの格好なので王子としての品格に欠けていた。

 彼らに舐められるのも当然だ。

 それでも浩太の気持は揺るがない。


「ここから先は空間変異魔法により、俺の国につながっている! だからあんたらを通すわけにはいかない! 日本王国に入ることは、絶対に許さない!」

「ざけんなよガキ。空間変異魔法なんぞ、この世に使える奴がそういるかよ」

「そうだ、そうだ。バカも休み休み言えっつーの、このクソガキが」


 むろん、空間変異魔法はとっさのブラフである。

 しかし、ここから先が日本の領土であることだけは確かだ。

 未来あるチビっこたちのためにも、絶対にここを通すわけにはいかない。

 チャムの腕であれば勝てるかもしれないが、それは最後の手段。

 相容れぬ異世界人だとしても、二人を殺すことは浩太も望まない。

 そうともなれば、彼らと理解し合えるなにかを模索する。

 そこで浩太はピンときた。


「なら、俺の国の料理を食べてみてくれ。あんたらが食ったことのない料理だ。そして、その料理がもしうまかったら、ここは王子の俺に免じて手を引いてくれないか」

「俺たちが食ったことのない料理だと?」

「辺境の国々も旅してきた俺らに、食ったことのない料理なんてあるわけねーだろ」


 右の男は鼻でふんと笑う。

 左の男はニタニタといやらしく口角を上げた。


「なら確かめてくれ。そしてもし俺の言うことが本当だとしたら、この先へ行くことはあきらめてほしい。それが俺の国のためでもあり、あんたらのためでもある」

「いいぜ、そこまで言うんなら確かめてやろーじゃねーか。なあ相棒?」

「でも条件がふたつある。もし俺たちが食ったことのある料理なら、その時点でアウト。もし食ったことのない料理だとしても、それがまずければそこでアウト。てめーを殺してでも、この先を進ませてもらう。それでもいいか? 王子さんとやら」


 右の男は余裕の表情を浮かべ、トントンと刀身で肩を叩いた。

 左の男は剣先を浩太に向けて条件をふたつ提示する。


「ああ、その条件でいい。ならちょっと待っててくれ。チャムはそこで待機だ」

「はい、殿下」


 浩太はキッチンに赴き、ガスコンロでお湯を沸かした。

 料理などはつくれないので、彼らに提供するのはもちろんインスタント食品。

 蘭子が届けてくれたカップメンである。

 どれにする――

 どのカップメンにする――。

 醤油味、シーフード味、天ぷらソバ、キツネうどん、などなどetc。

 どの味であれば、この大一番を乗り越えることができるのか。


「やっぱ、これっきゃねーじゃん」


 しばし考慮したのち、浩太はとあるカップメンを選択した。

 子どもから大人まで好まれる、代表的な食べ物。

 そう、それはカレーだ。

 ならばこのカレー味のカップメンで勝負に挑む。

 これをまずいと言った者が、かつていただろうか。

 これが販売中止とならず、長年愛されてきた理由。

 答えは至極単純、うまいからだ。

 カップメンにお湯を注いで三分後。

 浩太はそれをふたつ持ち彼らの元へ向かった。


「よくかき混ぜてから食ってくれ」


 割り箸を添えたカップメン、それを二人に手渡し浩太は静かに時を待つ。

 右の男は食べる前から、目を丸めた。

 左の男もまた同じように驚いている。

 すでにカップメンの容器ですらチート。

 その洗練されたデザイン、熱伝導を防ぐ科学技術、異世界人にとって未知の領域。

 容器に驚嘆しながらも、二人の男は割り箸で中身をかき混ぜる。

 ダンジョンにふわっと漂う、スパイスの芳醇な香り。

 そこにいる者すべてがゴクリと唾を呑む。

 そして彼らは震える手で口に麺を運び入れた。


「こ、これは――」

「な、なんだと――」


 男たちのギラついた獣の瞳が、無垢な幼子のごとくピュアなものへと変わった。

 そのひと口を味わえばもう箸は止まらない。

 麺をジュルジュルとすすり、スープをゴクゴクと喉に流し込む。

 言葉はない。

 本能に身を委ねるように、咀嚼と嚥下の二連コンボをただ繰り返す。

 そして二人は顔を上げ容器を逆さにし、汁一滴残さずカップメンを完食。

 しばしの余韻に浸ったのち、彼らは静かに口を開いた。


「王子さんよ、完敗だ。叩きのめされたぜ」

「その部屋の先に広がる宝物、大切にするんだぜ」


 拳で語り合ったかのような笑みを浮かべ、二人は潔く引き返していった。

 カップメンを食べさせる、たったそれだけのこと。

 だが浩太は彼らとの死闘に勝利し、日本を防衛することに成功したのだ。

 国民栄誉賞ものである。


「殿下、お見事です」


 チャムは剣を腰に納めると、浩太に向けて深々と頭を下げた。

 もし男たちと剣を交えれば、彼女もどうなっていたかはわからない。

 大切な側近を失わずに済み、浩太はほっと胸を撫で下ろした。


「チャム、俺たちも朝飯食べようぜ」

「はい、殿下!」


 もちろん朝食は二人そろってカップメン。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る