7.未来の国のピヤノ弾き(三)
「…かれんちゃん?」
ピアノの音色と重なって、背後から聞こえた声に反応し、鍵盤から手を離す。
と同時に、メロディがぷつりと切れた。
くるりと後ろに振り返ると、沖田さんと他の子供たち。
扉が開けっぱなしだったから屯所まで音が届いたみたいだ。
ぞくぞくと人が集まり、首を伸ばしてこちらを見ている。
「何の音かと思って」
「何だこれ?」
「“ぴあの”いうんやで」
不思議そうに顔を出した左之助兄ちゃんに、子供たちが得意気に教える。
「ぴあの?これ、西洋の楽器?」
「はい」
「かれん、弾けんのか?」
「弾け…ます」
まずかったかな。
ピアノ自体を見たことない人ばかりなのに、それを弾けるなんて変に思われるかも…
「すげぇな!」
「へ…?」
「なぁ、新八」
「ああ!西洋の楽器を弾けるとは驚いた」
「俺にも触らせてくれ!」
「えっ?あっ、どうぞどうぞ」
目新しいものを見たみんなのリアクションは、予想とは正反対。
「どれどれ…」
人差し指でシの鍵盤を鳴らす。
「鳴った!」
「へぇ、簡単に鳴るんだ」
子供と同じくらいはしゃいで目を輝かせた。
「かれん、何か曲弾いてくれ」
「じゃあ、さっきの曲!」
リクエストにお答えして。
輝く大きなシャンデリア。
淡いピンクのシャンパン。
今宵は舞踏会。
ここはパリかウィーンか。
まばゆいばかりにきらめくサロンで。
きらびやかなアクセサリーとカラフルなドレスを身に纏い、美しさを競う女性たち。
フリルの付いた扇子で口元を隠して、おすまししながら、あの人からのワルツのお誘いを待つの。
“お嬢さん、一曲お相手を”
流行のドレスを翻し。
あなたの手を取りくるくると踊りながら、見つめ合って甘美な時を過ごしましょう。
なーんてね。
昔から、こんな風に曲の解釈をして、勝手にイメージして弾くのが好き。
楽しい!
こうして弾いてると現代に戻ったみたい。
頭の中の五線譜から飛び出した音符は鍵盤で躍り。
軽やかなメロディが秋の青い空に融けていく。
「とても美しい音色だね」
パチパチと反響する拍手。
局長たちが人波をかき分けやって来た。
「めずらしい音色がしたもんだから」
「初めて聞きますねぇ」
「この楽器は?」
「ピアノです」
「ああ!“ピヤノ”という名前は聞いたことがある」
ピヤノ?
独特の和製の発音。
「確か…シーボルトという異人が、ピヤノを伝えたと読んだな」
「シーボルト?誰だそれ?」
「長崎に鳴滝塾を開いた蘭医だよ」
長崎に伝わったのなら納得だ。
ご存知・出島では鎖国中からオランダ、中国との貿易が認められていたのは有名で、ポルトガル、スペイン、イギリスと交易があった時代も…って習ったよね。
開国後の現在では、日本との貿易の権利を得たアメリカ、イギリス、フランス、オランダ、ロシアの商人が多く住む。
他に開港した港はあれど、今この国で海外に最も近い場所。
「今から四十年ほど前のことだ」
「40年前?!」
そんなに早く?!
日本での西洋音楽の文化は明治が始まりかと思ってたけど、すでにピアノが伝わっていたなんて。
しかも、シーボルトと鳴滝塾って学校で習った。
「さっすが山南さん!」
「博識だねぇ」
「私も触っていい?」
「じゃあ、沖田さん座って」
「この白いのと黒いのは?」
「鍵盤です。白いのは
「へぇ」
「まず、白い鍵盤だけをこの音から8つ順番に、右に向かって弾いてみてください」
「こう?」
ドレミファソラシド
「自分でやって音が出ると感激だなぁ」
「もう一度、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
「ドレミ…?って何?」
「音の名前です。音階といいます。1つ目がド、2つ目がレ、3つ目がミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドに戻る、レ、ミ、ファ、ソ…♪」
自分で弾きながら西洋の音階の説明を。
当たり前のことを簡潔に、そして日本語だけで教えるって、意外と難しい。
オクターブって日本語で何て表せばいいのかな?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます