箱の中

せの

第1話


 人の心とは何か。


 友人であった男に、昔、俺はそう聞かれたことがあった。うまく答えられずに、曖昧な答えを返したように思う。以前から意地の悪い質問をする男だった。だからと言って答えられないことを馬鹿にしたり嘲笑するような男ではなかった。むしろ自分で答えの出せない問いかけの答えを他人である俺から頂戴しようという純粋な心持だったのだと思う。


 男—椎日しいかと俺は呼んでいたのだが、椎日は小説家だった。人間の心や気持ちを言葉で表すことを仕事としていた。その癖、自分のことを言葉にするのはとんと苦手なようで、そんな椎日を俺は哀れに思うこともあればそれ故に美しいと感じることもあった。


 俺が椎日と出会ったのは京都の清水寺だった。清水寺というと、あの紅葉の美しい本堂で会ったのかと少しロマンチックな匂いがするかもしれないが、実際は違った。俺は三年坂を通り抜け清水の参道に出ると、犇めきあう観光客の群れを見た。俺にはその人の群れがどうしても、朱色の餌に群がる蟻のようにしか見えなくて、気味が悪くなって一度三年坂へと引き返したのを覚えている。意を決して、そこから只管、俺も朱色の建物を目指して上へ上へと歩いた。やはり蟻の一匹なった気がした。それなら、堂々と蟻になろうとさえ思った。途中、陶器や人形、八橋に漬物といった様々な土産物に目移りしては足を止める蟻の群れに飽き飽きした。蟻なら、余所見せず脇見せず歩けよ、滞らず水のように規則正しく進めよ、とさえ思った。蟻ならば。もはや、それならば蟻であれ、とさえ。

何とか境内の入り口まで来た頃には酷く疲れていた。一度行ったことがある人はわかるかもしれないが、この時点で可笑なことに気づく。長い参道を上る前は蟻の群れは皆、朱色の建物に向かっているのかと思っていたが、上まで辿り着いてみるとどうやらそれが違う。段々と土産物屋に吸い取られていくのだから清水寺に入るときにはすっかり、誰もいないように感じた。

 俺は椎日にそこで出会ったのだ。清水寺に入ってしまえばまた蟻の群れ。引き返して参道に行けばまたも蟻の群れ。その中間地点の、ポッカリと空いた穴で、吸い込まれず滞らず唯一の人間として、椎名はそこにいたのだ。


 その穴は馬駐と呼ばれるところだった。馬駐とはその漢字の通り、昔、お偉いさんが馬で清水寺へ来たときに、まさか其の儘馬で参拝するにも行かないので馬を停めておいたところだ。今でいう木造の自転車置き場のようなもので、勿論今は馬もおらず特に見るものもないからと群がる蟻たちがこぞって見向きもしないところであった。


 そこに一人立っていたのだ、椎日は。


 昼から雨が降るという日で、丁度、ぽつりぽつりと肌を刺激するような雨が降り出したところだった。それを知ってか知らずか椎日はずっと其処にいるようだった。色鮮やかな傘が、我先にと開いていく中で、傘もささず椎日を見ていた。喧騒と雨の匂いで少し浮ついたその場では、俺と椎日だけが静かであった。つまり、俺と椎日だけか、人として。俺は我慢ならずにそっと椎日に近づいた。これ以上濡れて、傘の群れに揉まれていれば、俺まで蟻になりそうな気がした。つま先から黒々と光出す気が。けれど、少し近づいたところで、俺はそれ以上近寄ることができないと感じた。ああ、このまま椎日の前で俺も蟻になる、騒々しく足が動いて、混乱にぐるぐると同じところを周り、ただ一つの流れに沿って群がる蟻。椎日という唯一の人間の前で、ただ無力な蟻に。


だがもちろん俺は、蟻になることはなく、強まる雨の中で立ち尽くす俺に、椎日は声をかけた。


「入らないのか。」


足のつま先から血液が逆流して、全身が酸素を求めているような息苦しさが俺を襲った。俺はあの瞬間まで全く、自分が臆病などと考えもしなかったし、むしろ人よりは肝が据わっているのだと自負すらしていた。けれどその時の俺は恐れていた、怖かった、自分が心底では臆病であったのだと自覚した。それは、もはや蟻の気持ちだろう。圧倒的な力の前で何もできない無力で小さな命だろう。それほど椎日の声は、意識は、俺の中に強く響いた。


忙しない蟻の動きは最早俺の意識にはうつらなかった。俺はただ椎日を欲して、彼の全てを余すことなく見たいと細胞を椎日に向けて開いていたのだ。俺は暫くして、引き寄せられるように馬駐の中へと入っていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る