求神案内(3)
「この国の神々は、八百万という言葉で表されるように数多く存在しています。米一粒にも神が宿ると言いますね。あれが事実なのですよ。どんなものにも神が宿る、そんな国で貴方は生きている」
春の匂いを含んだ風が足元を吹き抜けた。木漏れ日に輝く地面を見遣って、女は話を続けた。
「しかし、人間の信仰心が薄れるにつれ、異変が起こり始めた。神々が消え出したのです」
「え……」
「主に無名の神ですが、それが原因なのではありません。真名が知られずとも存在する神はいる。○○の神様といった形で信仰を受ける神々です。消滅し出したのは、その在り様さえ否定された者。いないものとして人の心から消された者たちは、その形を保てなくなり、やがて儚くなった」
朗らかに響いていた鳥の声が、妙に遠く感じる。
「消えた神々にも持ち場がありました。担当者が消えたことで、混乱する現場が出てきているといいます。また、消滅を恐れた者達による膨大な数の嘆願書が、天界に集まりました」
「ざわついていたな。かくいう俺も、お前まずいぞと方々から尻を叩かれたもんだ」
「どうして君はそんなに呑気なのさ……」
「バタバタ消えられてはこちらも困る、かといって人間へへりくだるのも本末転倒。さてどうしよう。一年に一度の神議りで、集まった神々は頭を寄せあい考えました。『そうだ、神活しよう』」
ウエストバッグから取り出した大判のポスターを、女が掲げた。
表面はつるりと光沢があって、折ったり丸めたりした跡は見当たらない。どうやって収納していたのか、突っ込むのは野暮と思われた。
彼女も神の一人だと言っていた。神様とはきっとなんでもありな方々なのだ。
「神様、安定所……?」
「左様。有識者の意見を元に設立しました。ふざけてないですよ、敬意を表すための組織名です。主に、集まった
「は、はあ」
ポスター、このへんに貼っておきますか。
そう言って木の幹に手を伸ばした女は、すぐさま少年に止められていた。さほど食い下がることもなく、では町中にするかと呟いて再びバッグに戻す。
「神々が行われる行為を神様活動、略して神活と言っています。信仰心が減ってきたならまた増やせばよいのです。なんだかんだ、神頼みする人間はあちこちにいる。そこに本気はなくとも、叶えば少なからず心に残ります。あの神社に行ったら宝くじがあたったとか、人間は大好きでしょう? そういう心も積極的に利用したい」
「それでいいんですか。煩悩が溢れまくっているんですが」
「我々と人の物差しは違います。神にもいろいろいますしね、届く願いは多岐に渡る。一部には強い信仰心が集まっているんですよ。しかし、本当に一部だ。八百万の神々を支えるには至らない」
時々、温度がなくなる眼差しに異質なものを
「ご安心を。強い願いには対価が生じます。それを踏まえても叶えようとするなら、本人の自己責任だ。違いますか?」
「俺は……誰かの不幸を願うような人は好きになれません」
「そうですか。それが貴方の心の道ならばそうしてください」
さらりと女は答えた。
悪い人ではないのだと
「取り組みはよいのですが、力の弱い神は活動に赴くことさえ難しいのが現状です。己の神域や領分でできることばかりではありませんので。ですから、そんな彼らの相棒や相談役として、我々は希少な視える人間のスカウトも行っています」
「貴方はそこの職員さんなんですか」
「はい。そういえば、名乗っていませんでしたね。失礼を。申し遅れました、私は神様安定所職員、
「
「
「
「はい」
「あ、俺も自己紹介しないと。俺は――」
「お前、本気で関わるつもりなのか」
それまで無言だった少年が話に割って入ってきた。
「こいつの話を聞いていただろう。願いなんて綺麗なものばかりではない。お前のような人間は離れた方が賢明だ」
「過保護ですね」
「俺と組むということは、俺が守をせねばならん。面倒だと言っているんだ」
「守る前提にあるのが、ねえ。名乗らせもしないし。人の信仰から生まれた神の気質でしょうか」
少年は黙っている。女は苦笑した。
「下級の神にそういう願いは来ませんよ。お二人には、この町の中で起こる小さな願いに触れていただくだけです」
「妖に遭遇したらどうする。はっきり言って、大妖相手で俺は歯が立たんぞ」
「貴方、そんなに心配性だったんですか。意外ですね」
「恩ある人間が食われて気分はよくない」
「食わ……!? 見えるだけで危険があるんですか?」
「心配は無用です。加護付きに目をつけたところで、死んでは元も子もない」
「加護付き?」
「字の如く、神の加護がある者を言います。罠と同じですよ、灯に牽かれてやってきた羽虫は炎に飲まれて塵となる。邪な心を持った小物など、貴方に指一本触れられません」
「曲がりなりにも、この方は神ですから。結界に値する力はあります」
「俺が言っているのは大物だ、話を逸らすな」
「突っかかって来ますねえ。彼など食らったところで腹の足しにもなりませんよ。それに、手を付けた主から祟られると面倒だ。わざわざ手出しはしません」
「祟るんですか……!?」
「可能性の話です。大物になればそこのところも承知している。だから、安心して活動してください」
「君、俺のビー玉、本当に怒ってない?」
「気にするなといっただろう。嫌だと思ったなら、あの時点で跳ねのけている」
「それならいいけどさ……」
「熱のことなら俺は知らんぞ。幼子特有のものじゃないのか」
「恐らくね」
「まずは山を下りましょうか、そうすれば繋がると思います。ここは電波が届きにくいようだ」
「こいつ一人で眺めて何になる。俺の承諾がなければ受けられないんだろ」
「そうですよ。なんだ、ちゃんと今までの話聞いていらしたんですね」
「あれだけしつこく言われては、嫌でも耳に入る」
「よかったよかった。では、早速。少年、
「え?」
「できるか。そんな年ではない」
「少なくとも私よりは上でしょう」
涼しい顔で少年に答えると、女は
「今の
「弱いからな。依代から離れては姿を保てない」
「防衛反応で、一定の距離を離れると結界が働いて跳ね返されるんですよ」
「それと俺に何の関係が……?」
「貴方は
「ここから外に出たことないの?」
「昔は麓くらいまで出歩いてたが、それ以上はないな。元々、この場所に根付く下級の神だ、行動範囲は限られている」
「そうなんだね。背負う理由は?」
「その者に頼るという意味があるので。だから、恐らくごねておいでなのでしょう」
「ごねちゃいない。そこまでしてもらう義理がないってだけだ」
「十分だよ。ほら、どうぞ」
少年に背を向けて腰を降ろすと、
「せっかくの機会じゃないか、色んなところへ行こうよ。でも、まずはばあちゃん家に戻っていいかな。随分長いお参りだと思われてるはずだ」
「お婆様と暮らされているんですか」
「はい、今日から。高校進学のために引っ越してきたところで」
「他に同居者は?」
「いません。二人暮らしです」
「なるほど、それは動きやすそうだ。
「当たりも外れもあるか」
少年は鋭く返すと、
「お前、本当に関わるんだな」
「うん」
「俺は弱いぞ。お前も同じく。生き残りたいなら、何かあれば即逃げろ」
「分かった」
「厄介事に首突っ込みかけたら、全力で引きずり戻すからな」
「襟首掴むの? 首が締まらない程度に頼むよ」
「
口の端を上げた少年に、
「乗った?」
「ああ」
「軽い……重さがない」
「だろうな。俺たちはお前のような肉体を持たない」
「お前、神一人乗せて何してやがる。落とすつもりか」
「ごめん、そうじゃないんだ。思ったより違和感がなくて、つい」
「お前は本当に突拍子もないな。身体はでかくなっても中身は餓鬼のままか」
「いいですね。本当に兄弟みたいだ」
二人の様子を見て、女が笑う。
「兄弟か。弟が増えたなあ」
「何言ってんだ、弟はお前だろ。ようやく二桁になったくらいの
「見た目は明らかに年下なんだけどな……君いくつなの?」
「さあ。何百年か忘れちまった」
「三桁!?」
驚く
「これから、そんな存在にたくさん出会いますよ。お楽しみに」
踏み出した足が、一歩一歩進んでいく。
祠から離れて暫くしたところで、ぐにゃりと何かを通りぬける感覚がした。来たときには感じられなかったものだ。驚いていると、外だと呟く声が側近くで聞こえた。
「いってらっしゃいませ。そしてようこそ――」
我らが世界へ。
大仰に女が腕を広げた。気障な奴だと少年が吐き捨てる。
***
――と、ここまでが、実は再会であった出会いの話である。長すぎることはない、何事も初めが肝心だ。
祠から離れた
だが、それから二週間近く経った今、目立ったことは特に行っていない。
強いて言えば、全国各地で発生する、「腹痛の時、何故かひたすら神に祈る」案件をいくつか受けた程度だ。元々、病気平癒の神だというのだから効果は抜群だった。
難点は、対象者から一定の距離内に
力の弱い神は拾える範囲が特に狭い。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます