“思い出”掃除機

「思い出があれば生きていけるさ」

「“思い出”ってなぁに?」

「“今まであったこと”を“思い出す”ことさ。目を閉じて。さあ何が浮かんでくる?」

「……さっき食べた、焼き芋の味。」

「気に入ったのかい?また作ろうか」

「ねえ」

「ん?」

「もし“思い出”がなくなったら」

「それは仕方ないなぁ。人は忘れる生き物で、血の通った生物(なまもの)だから。忘れることもある。でも、いくら忘れたって、完璧に0(なかったこと)にはならねぇさ!」


あるとき、機械特有の耳障りな音が、びゅうう!という突風と一緒に容赦なく入ってきた。……途端、隣でコーヒーを飲んでいたおじさんが倒れた。がしゃん、とカップが割れる音は小さく、幸い中身は空になっていた。


「おや珍しい。皆忘れてしまうのに。」

男か女かわからない声がした。

「おじさんに何したの」

「“思い出”を吸いとったのさ」

おじさんの“思い出”を吸いとった?『思い出があれば生きていける。』そう言った男から。


「“思い出”を吸いとれない人は君が初めてだよ。お嬢さん。」

「どうしてこんなことするの!?」

私は、涙と汗でぐしゃぐしゃになった顔で、掃除機を持つその人を睨む。


「止めとけ」

……おじさんが私の肩を掴んだ。


「俺はそいつの言う通り、“思い出破裂病(はれつびょう)”という病気なんだ。世のカメラやスマホと同じ、決まった容量しかデータ(記憶)を保存できない。定期的に記憶を消して、新しい記憶を保存できるように空きを作らないといけないんだ。」

「そういうこと。だからどうか、止めないでおくれ。お嬢さん?」



「……人は忘れる生き物で、血の通った生物(なまもの)よ。機械と一緒にしないでよ」

「きれいに残さなくてもいい。完璧に思い出せなくてもいい。おじさんは“私よりちょっとだけ長く生きてるだけ”の“人”なんだから」

「……なるほど。よ~くわかったよ。これからは、しょっちゅう来なくて良さそうだ。ありがとう、お嬢さん」


あれから、掃除機を持った人はほとんど来なくなった。おじさんは相変わらず、焚き火のそばで焼き芋とコーヒーを堪能している。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る