第五章、その四

 それを合図とするようにして、ヘリポートの片隅に設えられていたマンホールの蓋のようなものが勢いよく持ち上げられるや、大勢の人々が次から次へと姿を現してきた。


 何とそれは、まさしく今回の事件における『犠牲者』としてこれまで行方不明になっていたはずの、うみがめ一族の次期当主候補者の皆さん全員の姿であったのだ。


「いやあ、今か今かと出番を待ちかねていましたよ」

「結構住み心地がいいとはいえ、いつまでも地下に引きこもっているわけにはいきませんからな」

「それにしてもびっくりしましたよ。自分が確かに殺したと思っていた者が、まったく無事でいたのですからね」

「それは、お互い様じゃろうて」


 そんなことを口々に言い合いながらこちらへと歩み寄ってくる、かつての『加害者』と『被害者』の呉越同舟の一団。

 それを少しも慌てず笑顔で迎え入れる僕とに対して、ただただ驚愕しきりのれい嬢とたいぞう氏。


「ちょ、ちょっと、これはいったいどういうことなのですか? この方たちは皆小説の記述そのままに、すでに殺されてしまったはずでしょうが⁉」


 そんな大混乱に陥ってしまっている自称『すべての黒幕』の少女に向かって、いまだ自作の小説が表示されたままのスマホの画面を見せつけるようにして種明かしをし始める、他称『作者』の青年。


「だからさ、一度死んでしまった者を甦らせることができるっていうのなら、何も小説を書き換える時に、愛明を生き返らせることもないだろう?」


「それって、まさか──」

 僕の言葉にはっとなり何かに気づいたようにして、慌てて自らもスマホを取り出し、まさに今この場面シーンを描いている小説の部分を表示させる麗明嬢。

「た、確かに、『すでに殺されたものと思われていた海亀一族の人たちも、全員元気にその姿を現す』なんて書き加えられておりますわ⁉ いったいいつの間に……」

「実はずっと以前から書き換えていたんだけど、こうしてネットに変更部分を公開したのは、今この時が初めてなんだ」

「ずっと以前から書き換えていたって、でもこの文章を付け加える前の本来の終幕シーンにおいては、あなたはにて──つまりは、『麗明嬢による「物語」としての拘束はまったく歯が立たないほど強固なるものだった』とか『結局すべては僕の小説の筋書き通りに進行して行くばかりで、今回の事件は終焉を迎えてしまった』などといったふうに、完全にお手上げ状態になられていて、私に対してはっきりと敗北をお認めになられる形で終止符を打っておられたではありませんか? それなのに今更になってすべてを翻すような内容変更を行うなんて、この作品をご覧になっておられる読者の皆様すらも騙していたようなものであり、まさしくミステリィ小説における最大の禁忌タブーを犯してしまったことになるのではございませんの⁉」

 手のうちのスマホに表示されている僕の自作のネット小説『最も不幸なの、最も幸福な物語』の、今まさに僕が付け加えた箇所と既存の文章とを読み比べながら、至極当然なる言い分によって糾弾してくる黒幕の少女。

 ちなみに『地の文』とはまさにのことであり、ご覧の通り主に情景描写や語り手である僕自身の内面描写を行うパートとして使われている。


「だって僕は最初から、『すべての謎は解けたぜ!』なんかを旨とする、ミステリィ小説なんて書いているつもりはないんだから、そんな約束事なぞ知ったこっちゃないしい~」


「なっ」

 僕のあまりの言い草に、いかにも開いた口がふさがらないといった体で言葉を失う麗明嬢。

「それに馬鹿正直に、ネットにて絶賛公開中の小説に自分の本心を包み隠さず書き綴っていたりしたら、当然黒幕である君にもすべてを知られることになってしまって、せっかくのはかりごとがすべておじゃんになってしまうじゃん」

「──あ」


「まあ確かに地の文を使ってまでして読者の皆さんをだますようなやり方は、あまり誉められたものではないのは重々承知しているんだけど、こちらとしては起死回生の秘策を成功させるためにも、背に腹は替えられないってことなんだよ」


「それは確かに、そうでしょうけど……」

 顧みるまでもなく自分自身黒幕として様々な奸計を弄してきた身としては、これ以上強く言えないことに思い当たったようにして、だんだんと語尾が小さくなっていき、渋々といった感じで一応のところ納得してくれる少女。

 これぞ、『因果応報』──あるいは、『策士策に溺れる』とでも言うべきか。

「それにしても信じられません。まさかすべての犠牲者まで、甦らせることがおできになられるなんて…………いえ、ちょっとお待ちになって」

 もはや心ここにあらずといった感じでつぶやいているうちに、何事かに気づく黒幕の少女。


「そ、そうよ。これって別に不都合なことでも何でもなく、むしろめでたいことなのですわ。何せ現実世界と小説の世界とが完全に一致シンクロしている現状においては、先ほどのようにたった今起こったことをほぼリアルタイムに、『実は懐に六法全書とトマトジュースを忍ばせていたので、ナイフを突き立てられても平気だったし、血のような赤い液体が滲み出ていたのだ』などと屁理屈のようなことを適当に小説に書き加えることによって、愛明さんが死んでしまったことを無かったことにできるのと同様に、確かに死んだと思われていた海亀一族の方たちを実は死んでいなかったことにすることだってできて当然ですものね! ──そう。つまり『作者』たるあなたは、すでに確定されていたはずの過去の事実すらも、タイムパラドックス等の一切の矛盾や齟齬を生じることなく改変するという、SF小説におけるタイムトラベラー等の登場人物どころか本物の神様すらなし得ない、文字通り神をも超越した離れ業を成し遂げられたわけなのですよ。本当にすごいわ! やはり私は正しかった! 私はついに真の『全知全能』なる力を実現できたんだわ!」


 まさしく狂喜乱舞そのものの有り様となる、全知なる幸福な予言の巫女の少女。

 僕はそんな彼女の姿を見て申し訳ないと思いつつも、苦笑を浮かべながら水を差す。

「大喜びしているところに悪いんだけど、そうじゃないんだ、むしろ話は逆なんだよ」

「え? 話は逆って」


「一言で言うと僕が小説の記述を書き換えたから現実の出来事が改変されたわけではなく、僕はただ単に小説のほうをだけなんだよ。つまり愛明は最初から懐に六法全書やトマトジュースを入れていたのであり、海亀一族の人たちも端からただ一人たりとてお亡くなりになったりしてはいなかったのさ」


 あまりに思いがけない言葉を聞かされてほんの一瞬呆けてしまう麗明嬢であったが、すぐさま我に返り猛然と食ってかかってくる。

「そ、そんな馬鹿な! 今や現実世界と小説の世界とが完全に一致シンクロしているのだから、海亀家の人たちは鯛造さんを除いて全員死んでいないとおかしいし、それに何よりもどうして愛明さんは自分が刺されることを、前もって知り得たというのですか⁉ あの鯛造さんの突然の御乱心に関してはあなたの小説にも記載されていなかった、まさしく文字通りの突発事故ハプニングのようなものだったではありませんか!」

 至極当然なる物言いで反駁してくる幸福な予言の巫女の少女であったが、僕は平然と言葉を続ける。

「それはね、愛明が不幸な予言の巫女ならではの力で、将来起こり得るすべてのリスクの可能性を、ただ一つの取りこぼしもなく潰してきたからなんだよ」

「は? すべてのリスクの可能性を潰してきたって……」


「確かに君の幾重にも仕掛けの施された未来操作による、現実世界の事件や関係者を丸ごとひっくるめての『物語』としての拘束は、この上なく強固極まるものがあるだろう。愛明が不幸な予言の巫女としてのリスク回避能力を用いて、実際に事件が起こる前に被害リスクを一つや二つくらい潰したところで、半ば自動的に修復されてしまい、結局僕の自作の小説通りの事態の推移となってしまうことだろう。だけど、事前に潰してしまうリスクが、としたらどうだろうね? 何せ不幸な予言の巫女である愛明はほんのわずかでもリスクがあり得る可能性があれば、その未来の光景ビジョンが自動的に脳裏に浮かび上がるのでそれを踏まえて、もうけして何ら災難に見舞われる可能性ミライ光景ビジョンが浮かばなくなるまで、リスク発生の原因と思われるものを潰していけばいいのであって、その結果何と、被害者どころか加害者すらも存在し得なくなるので、被害者になる可能性があった人たち──未来の無限の可能性に基づけば誰もが被害者にも加害者にもなり得る可能性があることから、ある意味を、文字通りことができるんだ。とはいえ、いくらリスク回避能力があると言っても、ミステリィ小説そのものの難事件をまったくの平穏無事に済ませることなぞ生半可なことでなし得るはずがなく、それこそ被害情報か加害情報かを問わずすべての情報を知っている必要があるだろう。残念ながらさすがの不幸な予言の巫女たる愛明でも、とてもそこまでは知り得ないかも知れない。──でも、僕だったら知り得るよね? 何せ君が現実世界と小説の世界とを完全に一致シンクロさせてくれたお陰で、まさしく僕の自作の小説の記述通りに、誰が加害者になり誰が被害者になるかが、最初から決まっているんだからね」


「あ」

 まさに目から鱗が落ちたかのような呆気にとられた表情となる、すべての黒幕の少女。


「とはいうものの、被害を防止するのはいいとして、そのままにしておいたんじゃさっきも言ったように、まったく事件が起こらないことになり、現実の事態の推移が小説の記述とは乖離してしまい、当然僕たちの策動を黒幕である君に勘付かれてしまいかねないので、今回の事件に実際に当たる直前に僕自身が、事件自体を明確な殺人事件ではなく、『連続事件』であるようにしたんだ。何せ年中渦巻く海に取り囲まれている孤島という立地上、被害に遭う可能性が高かった人たちが次々と行方不明になっていけば、黒幕である君に『おそらく加害者によって殺害を実行された後に死体を海に投げ込まれてしまったのだろう』とか何とかしてもらえるからね。具体的に言うと、例えば加害者のほうとしては自分の犯行をことごとく愛明のリスク回避能力によって邪魔されることになるのだから、成功するまで何度も加害行為を再トライすることになるんだけど、もちろんすべてにおいて自ら直接手を下しているわけではなく、飲み物に毒物を混入させるといった間接的な手法をとり得ることも十分あり得るのであり、その可能性が高いケースを不幸な未来の予知能力で察知した場合、いっそ公然と被害者の宿泊している部屋に直接乗り込んでいって、当人が毒殺される可能性が高いことを教え、ポイズンチェッカー等でその事実を確認した後で、本人の同意のもとに元々この島内の地下に秘密裏に設けられていた、今回の事件関係者全員分の居住施設が完備されている広大なる核シェルターに身を隠していただいて、いかにも加害行為が実行されて、被害者の死体を周囲の海に遺棄することで行方不明事件がって寸法なんだよ」


 そんな僕の懇切丁寧なる『すべての真相』の説明を聞くや、血相を変えて食ってかかってくる黒幕の少女。

「ちょっとお待ちになって! 何でここでいきなり核シェルターなんてものが、さも御都合主義的に登場してくるのですか⁉ もし仮に以前からちゃんとこの島に存在していたとしても、どうしてそれをあくまでも部外者に過ぎない、ダーリンが知っているのです⁉」

「いや、それもこれも、君が現実世界と小説の世界とを完全に一致シンクロさせてくれたお陰なんだ」

「はあ?」


「実際にやってみたことがないと知り得ないところだろうけど、小説を一つ創るためにも、まずは膨大なるプロットとか初期設定とかいうものを作成する必要があるんだ。ただしそこで考え出されたものが何から何まですべて実際に小説の中に登場してくるわけではなく、没にしたり、あくまでも裏設定として作者だけが知っているままになってしまうというが常なんだけど、今や現実世界と小説の世界とが完全に一致シンクロしているということは、このプロットや初期設定──つまり、本来小説においては裏設定に過ぎなかったものが、実際の事件の現場に登場してきても別におかしくはなくなり、特にこの海亀島に核シェルターなぞが存在しているという設定の理由については僕のプロットにおいては、『なぜに重要なる相続会議がわざわざ海亀島のような辺鄙で不便なところで行われるかというと、何よりもクローズドサークル状態を構築するためといったミステリィ小説ならではのお約束に基づくものなのだが、より現実的かつ常識的な理由としては、元々ここは一族にとっての避難所のようなものなのであって、だからこそ核シェルターなんかが設置されているのであり、これによりたとえ何らかの不測の事態が起こったとしても、一族の有力者の生命を守ることができるからである』と記されていたゆえに、こうして現実にこんな絶海ならぬ絶界の孤島で相続会議が催されたからには、当然核シェルターも存在することになり、しかもあくまでも裏設定であるから『作者』である僕は知り得るけれど、黒幕とはいえ『一登場人物』に過ぎない君にはその存在を知り得ないという、いろいろと策謀を巡らすには非常に都合がよく、こうして『行方不明者』たちの隠れ家として利用させてもらったってわけなのさ」


 そのような僕の理路整然とした種明かしの言葉に呆気にとられながらも、救いを求めるようにして海亀一族の人たちのほうへと向き直り問いただす、白いワンピース姿の少女。

「で、でも、海亀家の皆さんは、本当にそれでいいのですか? 何よりも一日も早く次期当主を決定するためにこそ、政府各機関と密約を結んでまでして、これまでお互いに『実力行使』に及んでいたわけなんでしょう?」

 実のところは自分こそがそうするように誘導していた『すべての黒幕』の少女の遠慮がちな質問の言葉に対して、今や晴れやかな笑顔さえ浮かべながら口々に答えを返していく海亀家の皆様。


「もう次期当主は、鯛造殿で構わんじゃろう」

「そうそう」

「何せ結局のところ、あやつこそが最後まで『生き残った』のじゃからな」

「それに対して結果的には未遂に終わったものの、我らのほうは誰かを殺したり、最後には己自身も誰かに殺されたようなものなのだ」

「よって一応は己の本懐を遂げているようなものであり、しかも結局は次期当主レースから脱落してしまったのだから、もはや何の異存もないわ」

「というか、むしろ今となっては、誰一人の犠牲も無しに、こうして次期当主が決まって良かったとも思っているほどだしな」


 そんな一族の者たちの姿を見せつけられて、今や完全に自分の策略が失敗に終わってしまったことを自覚しつつも、それでもどうしてもあきらめきれずに、再び僕のほうへと向かって問いかけてくる麗明嬢。

「だ、だったら愛明さんが御自分がナイフで刺されてしまうことを、事前に知っていたのはなぜなのです⁉」

「おいおい。予言の巫女が、己自身を見舞う可能性のある災厄を予測できても、別におかしくも何ともないだろうが?」

「あ」

「つまりこれまでの事態の推移から愛明は、自分がナイフ等で刺される可能性が高確率であり得ることを予測していたんだよ。──ていうか、さっき見ていて気がつかなかったか? むしろあいつは自分から刺さりに行っていたじゃないか?」

「──‼ そ、そういえば……」


「それというのも実はね、それこそ小説作成以前に考案していた『プロットA案』では、こういった種明かしをした後で僕が君に向かって、『わはははは。自らすべての黒幕を気取っていながら、策士策に溺れるとはまさにこのことだな。君なんぞはいくら全知とか幸福な予言の巫女とかと言ったところで、君自身が散々蔑んできた不幸な予言の巫女である愛明以下の存在でしかなかったんだよ。どうだ、思い知ったか』と煽ったとたん、『キー、そんなことあるものですか! 私のほうこそがこんな落ちこぼれよりも、絶対優れておりますわ!』とか何とか逆上して、愛明をナイフで刺し殺そうとするはずだったんだけど、それが実際にはあの場面においてはいきなり、『真犯人』役を押し付けられてしまった鯛造氏のほうが逆上してしまって刃物を振り回し始めたものだから、しかたなく彼を加害者とする『プロットB案』のほうを発動させたって次第なのさ。こちらとしては突然のアドリブ進行に冷や冷やしっ放しだったけど、一応『ナイフに刺される』という最も肝心な展開は同じだったから、ちょっとわざとらしいけどいろいろと理由をつけて、懐にあれこれと忍ばせて刺される備えをしていた愛明に、自分から刺されに行ってもらったんだよ」


「な、何ですの、その三文芝居そのものの筋書きは⁉ そもそも私はナイフとか危なげなものを持ってはおりませんわ! それにプロットA案とかプロットB案とかって、いくら『作者』であられるとはいえ、いきなりメタっぽいことなぞ言い出したりして!」


「別にメタなんかじゃないよ。むしろこれこそが、この現実世界の未来には無限の可能性があり得ることの証しのようなものなのであり、君がナイフを振り回す未来だって、ちゃんと存在していたんだよ。実際には別の人物がナイフを振り回すことになったから、君はだけなんだ。まさにこれぞ『箱の中シュレディンガーの猫』理論の好例と言えるだろうね。つまりプロットA案やプロットB案やその他のいくつもの対応策を考えていたのも、そういったことを踏まえてこその至極当然なる処置だったのさ。言わばこれぞまさしく不幸な予言の巫女ならではの、事前でのあらゆるリスクの可能性に対応した回避策そのものなのであり、すなわちこのようにしてすべてのリスクの可能性を事前にしらみ潰しにしていってこそ、さっきのような刃傷沙汰はもとより、今回の事件全般にわたって君の未来操作すらも出し抜いて、すべての被害を押しとどめることができたって次第なのさ。つまり僕らは最初から、ミステリィ小説なんぞに登場してくるような『名探偵』みたいに、『真相や真犯人』を突き止めようとしていたのではなく、ただただ被害者を救うことこそを旨として、名探偵ならではの大局観なぞ必要とせず、その場その場での被害リスクの可能性を潰していっただけなんだよ。こういうといかにも考えなしのその場しのぎでしかないようだけど、すべての被害リスクの可能性を根こそぎ潰してこそ、被害者を全員無事に済ませることはもちろん、加害者になるはずだった者に罪を犯させることすらさせずに、結果的にはことにしてしまえて、まさしく三流ミステリィ小説の名探偵なぞお呼びではない、真の『大団円』を実現できるってわけなのさ」


「不幸の予言による完璧なる事前のリスク潰しによってこそ、被害者や加害者をまったく出さずに済ませて、事件そのものが起こらなかったことにすらしてしまえるですって⁉」


「だってそうだろう? こうして被害者だと思われていた人たちが全員生きていたんだから、つまりは現実と小説との完全一致どころか、実際には現実の事件の推移は最初から、小説の筋書きから完全に逸脱していたってわけなんだよ。だから僕自身もいくら自作の小説の記述を書き換えてみたところで、すでに確定された過去の改変どころか、たった今目の前で起こったことの『修正』すら能わず、とても『作者』なぞにはなれないって次第なのさ」

 僕のまさに引導を渡すかのような言葉を聞き終えるや、悲痛なる表情となる麗明嬢であったが、それでもまだ納得しきれないのか、必死に食い下がってくる。


「……どうして、どうしてそこまで、全知たる幸福な予言の巫女である私を拒むの? 私と手を携えさえすれば、何でも実現可能な、真の『全知全能』になれるというのに⁉」


「だから僕はそんな、『おとぎ話の神様』なんかになるつもりはないんだよ」


「──っ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る