第三章、その一

  三、ゆめうつつしょうせつか。



「──うざっ。二人称、うざっ!」


 手元のコバルトブルーのスマートフォンの画面に映し出されている僕の自作の小説『もっとこうの、もっとこうふくものがたり』を一通り読み終えるや、今や引きこもりの万年ジャージ娘から華麗なるゴスロリ美少女へとクラスチェンジした親愛なる我が教え子ゆめどりは、開口一番そう言った。


 もはやすっかりお馴染みとなった初夏の昼下がりの陽射しが燦々と降り注いでいる、夢見鳥家の広々とした一階のリビング。

 向かい合った横長のソファセットの片方には僕──小学校教師あかつきゆうにしてネットオンリーのミステリィ作家のうえゆうが、そしてその対面には愛明とその母親であるゆめどり女史にして僕のあこがれのSF的ミステリィ小説家でもあるりゅうすいカオル先生が座っていた。


 数ヶ月に及ぶ愛明の『不幸の予言』の力を磨き上げるための様々な修業も、最後にて行われた将棋のリベンジマッチにおいて、見事彼女の実の姉にして幸福な予言の巫女の一族における当代の『巫女姫』であるゆめどりに雪辱を晴らしたことでめでたく修了し、その一部始終を竜睡先生のリクエストに応じて小説としてしたためた愛明の物語──題して『最も不幸なの、最も幸福な物語』を先生や愛明自身に読んでもらい、今現在こうして直接忌憚のない感想を伺おうと思ってお宅を訪問しているわけなのだが、どうやら本作における『ヒロイン』である少女のほうは大いに御不満がお有りのようであった。


「内容のほうはおおむね実際の修業通りだったけど、何でわざわざ二人称だなんて変わった書き方をするのよ? 普通は視点キャラである私の一人称にするか、そうでなかったらいわゆる作者カミサマ視点の三人称にするってところがセオリーでしょうが?」

「確かにより読者の皆様に感情移入させやすくするためには、主人公ヒロインである君自身を語り手にするのが一番だろう。しかしこれには大きな欠点があるんだ。一人称ならではのセールスポイントとして挙げられる地の文における主人公の詳細なる心理描写の多用だけど、あくまでも他人である僕には君が心の中で何を思っているかなんて本当のところではわかるわけがなく、勝手に想像に基づいてあれこれ書いたところで嘘臭くなるだけだろう。かといって三人称を使えば、今度は読者の皆様に対してよそよそしくなってしまい、共感を得るのが難しくなってしまうんだ。──そこで、二人称の出番ってわけなんだよ。まず何と言っても二人称であれば、まさに主人公ヒロインである君の視点で物語を描いていけるという、ほとんど一人称同様の効果をもたらすことができるんだ。心理描写に関しても『君はさぞかし不安に思っていることだろう』などとちょっとぼかした言い回しにすることによって、さも本当に君がそう思っているかのようにでっち上げられるし、そもそも他人の主観に基づいて描写していることを前提にしているのだから、実際に君を知っている者から見れば少々違和感を感じられるものになっていても構わないし。しかも三人称同様に客観的な描写にもできるから、本来君自身には与り知らぬことであろうともいくらでも記述することをなし得て、作中にあったようにいきなり舞台を第二次世界大戦中のドイツや戦国時代の日本にワープさせても、そのつど適当に状況説明を加えていけばそれで済むという、一人称や三人称では到底不可能なまでに強引なストーリー展開も実行可能となるという優れ物なんだよ」

「……あー、確かに。何かこれって、地の文によって主人公ヒロインである私を誘導しているようなところがあるよね」

「そうそう。それこそが二人称ならではの最大のメリットの一つなのであって、それもこれも二人称であれば主人公──すなわち作品の視点キャラの心理描写を、地の文によっていかにももっともらしく決めつけることができるゆえんなんだよ」

「そんなに便利なんだったら、もっとみんな二人称を使えばいいのに、日本の出版界ではあまり二人称の作品が見受けられないのはなぜなの?」

「そもそも二人称をちゃんと自分のものとして使いこなせるプロの作家自体がいないんだよ。たまに見かけたと思ったら、外国の著名な作品のパクリそのまんまだったりするしね。──というか、もしかしたら話は逆だったりするのかも知れないな。ほとんどのプロの作家においてはある意味二人称作品というものを、『翻訳小説の一ジャンル』であるかのように捉えていて、さっき僕が述べたような二人称ならではの本質や特徴やメリットをきちんと理解している者なぞ、誰一人いなかったりしてね」

「そういえばそうよね。これまで我が国で発表された二人称小説って、確かにどれもこれもいかにも翻訳調のものばかりだったわ。そうか、あの二人称独特の違和感て、翻訳調だったからなのか」


 そうして二人称論議に一区切りがつくや、今度はいよいよ作品の具体的な内容へと話を移していく主人公ヒロイン殿。

「……ふうむ。さっきはほとんど実際の修業通りだと言ったけど、この『将棋』パートだけはちょっとあり得ないわよね。何よ、とうきょうドームの地下の裏カジノって。どこぞの格闘漫画でもあるまいし」

 スマホに表示させている小説の該当部分を見ながら、さもあきれ果てたかのようにひとりごちる愛明。


 ……御もっともな、御意見だことで。

 そもそも半年間も自分の家に引きこもっていた小学生の女の子が、たとえ『部室登校』とはいえ、いきなり学校に来たりすることができるわけがないのだ。


 一応主に不登校児童の受け皿にすることを名目にして、校内に僕が顧問となって将棋クラブを新設はしたものの、実際の『部活動』についてはまさにこの夢見鳥家の愛明の部屋の中で行っていたのであり、まず将棋に関してはまったくの素人だった彼女に基本的な駒の動かし方や基礎的な戦法のパターンである『定跡』を覚え込ませておいて、本格的な対局についても当然東京ドームの地下カジノなんかに行ったりはせず、引き続き彼女の部屋の中でインターネットを使って、いわゆる『ネット将棋』によって行わせていたのである。

 もちろんそこで行われていたのは非合法な賭け将棋なぞではないし、億単位の金が動いたりはしなかったものの、タイトルホルダーを含む匿名で参加していたプロ棋士たちや、作中同様に『目隠し巫女』をハンドルネームとしていた彼女の腹違いの姉である夢見鳥乃明との対戦等々の、大筋の事態の流れについては基本的にほぼ小説の内容通りであった。


 ちなみにポーカー勝負や株式のトレーディングやオフロードレースや山間部踏破レースやヨットレースや企業コンサルタントやアメリカ国防省での軍事戦略に対する助言等の、あまりにもバラエティに飛び過ぎていかにも荒唐無稽ではあるものの、無理を承知でやろうと思えばけして実現不可能ではない各種修業に関しては、ほぼ小説に描かれていたことが実際に行われており、それに対していきなり予知能力者の女子高生や第二次世界大戦中のジェット戦闘機乗りや戦国時代の軍師なんかになったりするという完全に非現実的な修業に関しては、愛明自身が以前実際に見た夢に基づいて作成されているといった次第であった。


「いやそれにしても、その東京ドームの裏カジノで行われた最後の将棋の勝負の際の、お姉ちゃん──もとい、『目隠し巫女』こと夢見鳥乃明についてなんだけどさ。確かに実際のネット将棋においても彼女がいきなり体調不良を理由にギブアップすることで勝負がついたけど、この小説における苦しみようは何なのよ? 私だって彼女同様に予言の巫女としての予知能力を使っていたけれど、別にそれほど心身共に疲労を感じることはなかったわよ?」

 ずっと見つめ続けていたスマホから久方ぶりに顔を上げるや、さも納得がいかないといった面持ちで問いかけてくる女子小学生。

 そんな教え子に対して僕はいかにも我が意を得たりといった表情で、嬉々として語り始める。

「おお、いい質問だ。まさしくそれこそが不幸な予言の巫女の幸福な予言の巫女に対する、何よりの優位点アドバンテージというものなんだよ」

優位点アドバンテージって、幸福な予言の巫女の出来損ないとも言われている不幸な予言の巫女なんかに、そんなものがあったわけ?」


「何言っているんだ、すでにいっぱい知っているはずだろうが? 何せそれを君自身に気づかせることこそが、今回の様々な修業における主な目的だったのだからな」


「え? それって……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る