斜陽の章 第2話 赤星
統家
「もう聴取でさんざん聞かれているのだろうが、同じ肥後人の誼で教えてほしい事がある。」
親永
「教えてほしい事!一体全体なんだね、今はその名も懐かしいかつての肥後人よ。」
統家
「真剣に尋ねるのだがね、あれは甲斐殿や石坂殿と綿密な打ち合わせを行った上での戦だったのかい。赤星家は参加できなかったから前後の事情を知らない。もしも大掛かりな謀としての戦なら、同じ肥後の衆として誇りに思うところ。佐々殿は摂津で幽閉され、噂では切腹は避けられないという事だ。関白殿下にはどうあれ、あんた方は佐々殿を道連れにする事には成功したと言えるんじゃないか。」
親永
「ほう、慰めてくれるのかね。貴様は甘っちょろいなあ。肥後の誇りだなんてお門違いもいいところだぜ。甲斐も石坂も早々に討ち死にしちまったから儂しか語れるものもいないが、まあ佐々殿を虜にして関白と交渉をする、という話は前からあった。が、戦端を開いたのは何を隠そう、この儂が激発して立ち上がったからだ。」
統家
「では綿密な打ち合わせは無かったというのか。あれだけの騒動になったのだぞ。」
親永
「打ち合わせがあれば、小代、城、相良の連中も巻き込めたのだがなあ。相変わらず小代は権威にはお堅く、城は運悪く肥後に居なかったらしい。相良は遠すぎるし。もしや貴様、山鹿郡に佐々をおびき寄せ、引き付けた隙をついて甲斐と石坂が隈本城を包囲した、とでも思っているのかね。」
統家
「無論。俺だけじゃなく、みんなそう思っているよ。」
親永
「考えろ間抜けめ、利害も不一致、四分五散極まるこの肥後で、そんな大それた大調整が可能なものか。たまたま偶然が重なっただけだ。それに阿蘇家の連中は、途中から佐々側に寝返ったと聞いている。肥後国人衆、みながやりたいようにやったのだ。みながみな、手足であり頭脳だった。戦術はともかく戦略には欠けるやけっぱちの自殺行為だったのさ。おい統家、調整不足だと詰る能無しがいたら言ってやれ、関白相手に戦った肥後国人衆に調整なんてものは存在しなかったとな。激動する憤怒のみがそこにあったのだと。」
統家
「それならなおの事、説明がつかないことも有る。貴様が山鹿郡で反乱を起こし、隈本城を離れた隙を甲斐殿と石坂殿が攻める。佐々殿引き返し菊池の名を騙っていた石坂殿を討った後も、戦乱に参加する者が絶えない。南関の大津山殿は筑後からきた佐々殿の援軍を妨害した。人吉の相良殿も、色々な行き違いがあったらしいが薩摩からの援軍を妨害。一連の連携を大掛かりな陰謀でないとは、誰も信じない。」
親永
「信じてもらう必要なんてなにもないが、儂の診立ては伝えてやる。誰も彼もが不満に満ち満ちていたんじゃないか。だから儂の義挙についても、これは好機、と参加したのだ。だが連中、逐次参加しやがって。臆病でいて欲深く、傲慢なのに無計画、全く役に立たない塵芥のような連中で、残念ながら肥後の武者の悪しき伝統の権化といったところだな。先導を切った儂とは格が異なる侮蔑すべき者どもだ。」
統家
「あんたそう斜に構えて言ったとて、肥後男の魂に火が付いたからこその成果じゃないかね。」
親永
「成果だって?なんか成果が上がったのかね。」
統家
「あんたが全て偽らず語る通りに何もかも偶然の産物だったとしても、実際に肥後武士は立ち上がったのだ。今回の戦は、肥後国内を焼野原にした。といっても既に豊後勢が焼き、佐嘉勢が焼き、薩摩勢が焼き、上方の兵が焼いた後の肥後だ。もうなにも残っちゃいない。だが、長く他国の兵火に呻吟してきた我ら肥後勢が、ついにしてやったってことさ。十分な成果と言えるはずだ。」
親永
「それで貴様は、その立役者たるこの儂を誇りに思うというのか。誤解もいいところ。本当に迷惑な野郎だぜ。」
統家
「貴様とは因縁があるから、機会があれば殺す、という事ばかり考えて佐嘉や薩摩を放浪してきたが、この快挙には拍手を送りたいと素直に思ったものだ。」
親永
「儂だけでなく貴様もとことん落ちぶれたもんだ。先ほど貴様が没落した証を述べてやったが、さらに追加してやる。かつての我々は菊池三家老と呼ばれて肥後北部を思いのままに牛耳っていたのに、今になって傷でも舐め合おうっていうのか。もう全ては終わったんだ。気持ちの悪いことはよしてもらいたいな。」
統家
「だが、他国に比べて遅れをとっていた肥後の面子は守られたのだ。あんたはこの事績を胸に、冥途へ行くが良い。」
親永
「ああなるほど、儂に心酔したから助けてくれる、というわけでもないのだな。」
統家
「貴様のような老いぼれたやけっぱちに心酔するはずがない。ただ事績は称えられる価値があるし、将来にわたって語られるだろうよ。しかし、あんた柳川から逃げ出したいのか。まだ観念したわけではなかったのか。」
親永
「この期に及んで見苦しいとでも言うのか?」
統家
「いや言わないよ。だが、あんたの事は立花殿が抜かりなく監視しているのだろう。逃走なんて不可能ではないかな。さらに言えば、さっきあんたが言った通り、俺は立花殿の伝手で菊池郡へ戻れないかと考えているのでね。あんたの反骨心を立花殿への土産にしてもよい、とも思えるのだが。」
親永
「ふうん。本当に隈本ではなく、ここ柳川から肥後復帰を目指すつもりのようだな。まあ隈本の加藤殿という人物がどんなものか儂は知らんし、関白お気に入りの立花殿の口添えでも良いのかもしれんが。いや、そんなことはない。加藤殿とて半国を任せられているのだ。よそ者から口を挟まれる事を良しとはしないだろうよ。悪い事はいわんから、直接、隈本城の加藤殿の下へ行った方がよいぞ。」
統家
「うるさいねえ。あんたには何の関係も無い事さ。それとも、俺を立花殿に会わせたくないのかね。脱走計画がある、と言われたくないからか?」
親永
「立花殿への土産にする、と言ったばかりではないか。」
統家
「冗談だよ。同郷の誼、あんたの事績に敬意を払って、晩節を汚すような事はしないでおく。」
親永
「そうか、古の言葉にある功績は身を立てるというのは本当だな。そうそう、まだ聞きたいことが儂にもあったよ。戦の中で聞いたことなんだが、もう死んじまった石坂だよ。あいつ本当に菊池能運公の血族なのかね。おたくが秘蔵している菊池家の家系図にはそんな旨が載っているのか。」
統家
「まさか、大嘘に決まってるよ。」
親永
「そうだろうなあ。そうなんじゃあないかと思ってたんだが、信じている連中が結構いたのを思い出してね。それにあの騒動の中、それを打ち消したとて無意味だから本人と甲斐の宣言と噂の流れのままにまかせたのだ。儂の知る限り、石坂はそんな妙手を考えるやつじゃなかったんだがな。生真面目一徹のつまらん男で…」
統家
「どうせあの甲斐殿が唆したんだろうと俺は思うがね。そう言えば、石坂殿の御息女が、かの一揆を率いた菊池武国の娘、かつての守護家の血縁を伝える姫、という事で加藤殿のご側室となるそうだ。いまやかつての家臣の娘の方が立場が良いとは、あんたも面白くあるまい。」
親永
「あの野郎、本当に旨い事やりやがったな。これで娘は安泰。あいつの血もここで絶えることなし、ということか。我らとは大違いではないか。」
統家
「なに、参考になるというもの。俺には小さな孫娘がいるが、石坂殿以上に菊池の血は濃いはずに違いない。考えてみれば、加藤殿が肥後の統治のため、菊池家の家系に連なる女を奥に入れるのであれば、赤星家にとってはいくらも好機はあるかもしれない。あれが年頃になるまえに、息子と計画を立てねば。いやいや、あんたと言葉の応酬をしていて名案が閃くとは。」
親永
「ふん、加藤殿の年齢は知らんが、どうせまだ若輩者だろう。手っ取り早く女が欲しかっただけさ。それも素性確かであればなお良し、という所ではないかな。ところで、あんたの孫娘を、宇土の小西殿の方へ嫁がせるのもよいかもな。」
統家
「いや、菊池郡は加藤殿の担当になるのだから、小西殿では意味がないだろう。それに、この御仁はその正室とともにかなりこじらせた切支丹宗門の徒ともっぱらの話、こちらからは近づきたくないね。切支丹と言えば大友家没落だ。縁起が悪い事この上なし。それにこの宗派は側室を持つ事を禁じると聞いたことがある。我が名門の血をお買い上げいただく事は難しいだろうよ。」
親永
「そう言えばだ、子供らの話のついでに聞くが、御子らの事であんたさぞ儂を恨んでいる事だろう。詫びるつもりなど毛頭ないが、気の毒な事になったとは思っている。」
統家
「俺の息子と娘が龍造寺に殺されたことについては、別にあんたのせいではない、と思う事にしている。あんたを殺してやりたいと思うことも多々有ったが、もうあんた死ぬんだしな。それに大友家が弱り、その保護が期待できない以上はみな生きる道を独自に模索しなければならなかった。当時あんたに攻められた結果とはいえ、息子と娘を人質として佐嘉に差し出したのはこの俺だし、殺したのは龍造寺隆信だ。あの時程、己の無力を感じた事は無かったが、もう仇討もできた。子らも成仏しているだろう。」
親永
「あんたを敵に回したり、蒲池殿を殺したり、あの頃の龍造寺隆信の即断即決は傍から見ると狂気じみていたのも事実。あの振る舞いでは誰もついていけん。恐怖に囲まれていた龍造寺と行動を共にするのは辛かった。本当にやってられなかったぜ。島津家も時勢とは言え、降伏した家をかなり酷使したから、やはりやりきれなかった。隈府に一時入った相良勢もそんな面していたぜ。そう言えば、あんたはあの時、隈府に戻っていたのかね。」
統家
「隈府に入った相良勢に属して一時はな。関白到来でみな南に引き上げてしまったから、今こうしているのだ。」
親永
「島津の家来の身分はどうかね?」
統家
「義久公は信義遵守に価値があると知っている方だから、今となっても良くしてくれる。若干、言葉の壁はあるがね。が、俺はともかく、息子どもは肥後へ必ず戻すつもりだ。」
親永
「おう、随分とお気に入りのようだな。あんたにとっての大いなる事績は沖田畷での戦功だよ。それがあるからこそ島津殿は親切にしてくれるのさ。そして島津家にも、九州北部には味方がやはり少ないのだろうな。あれだけ無茶な戦をしていた位だし。思えば、儂には素っ気無かった。」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます