旅人は目的地を探す旅を続けている
第9話 旅人は目的地を探す旅を続けている1
現代的なテロリズムの特徴を上げるなら、そのほとんどがサイバー化した事と、構成員の少数化の二点に尽きる。
前半に至る理由は明確で、国内での生活の基盤が、ネット環境に依存し始めた為だ。
今では建造物は簡易的な組み換えパーツが主流であり、人間自体が密集する場所も量も、現実には存在しない。
構成員の少数化については諸説あるが、そもそもの人口減少によるもの、そして新しい教育制度によるものがその大部分だ。
新しい教育制度、その最終系は現在も行われている生・育一体型で、すでに五世代目に突入している。
人口減少による教育の高度化。
拡張現実による学業と経験の凝縮。
それがもたらす早期の専門分野配属。
そして、低年齢の就労義務。
統合政府の理念である国民の少数精鋭化。
それがもたらしたのは過去の歴史にない、個人がもつ力の最大限の増幅だ。
過渡期である波乱のその20年間。
俗にいう「ロストマイノリティ」
失われた、少数の比較弱性と非差別性。
それを掲げた当時の過激派の影響は、賛否両論を持ち合わせ、今もまだ根強く人々の中に生きている。ロストマイノリティを掲げた、主要組織の名称を挙げるとするなら。
蠍の方舟、葬儀者、意志の天秤、アンリミテッドグレイ、、、
クラス内の自分の机。
いつもより入念に構築したウォールに包まれ、僕の指は軽やかに動き続けていた。
時刻カウンターは2054,3/21,jst11:25を示している。レポート内容を更新しつつ、以前クゼ先生が言っていた言葉を思い出した。
「社会というものが変わるには時間が掛かるが、変わる瞬間はいつも一瞬である。変化に抵抗するのは、概ねが常識と倫理観だよ」
僕はそれを聞いたとき、ネットで見た鹿威しを連想した。大きな変化が引き起こるとき、それ以前に水面下での動きというものがあるのだろう。先生はその話をした時に90度のお湯を、似たものとして表現していた。
集中力の途切れを感じたので、中断して一息つく事にした。右手でレポートのファイルをまとめ、そのままカンパにパスする。
受け取ったファイルをバインダーに挟む仕草を見届けて、机とは反対側にあるソファーに移動した。左手にはもう冷めてしまったカフェオレのカップを持っている。
「18度の水と81度のお湯、触れなくちゃ分からないのは二流だよね。いつも通りの条件で保存よろしく」
両手を上に上げ、大きく身体を伸ばす。
「了解した。以前のクゼ先生の言葉か?
私達の様なAIであれば、非接触温度測定が行える」
「僕には無理だよ。そうじゃなくて気泡や湯気、それの環境や経緯を考えれば分かるんじゃないかなって事」
「平地であれば、それも可能かもしれない。しかし環境条件で、その推測は大きく外れる可能性もある」
「気圧とかがあるか。僕はそっちの実学方面、全然深めてないんだよね」
もしかしたら社会は、僕の気付かない内に沸騰直前なのかもしれない。
発言を中断した僕の考えを予測したのか、カンパは人差し指を立てて喋りだす。
「同じ情報でも、人の目で見る場合とAIが見る場合では、明らかな違いがある」
「どうゆう事?」少しワクワクしてくる、姿勢を変えてじっくり聞いてみようと思った。
腰を据えるというやつだ。
「予測の仕方というのか、私達は平均的に悲観的に、常に危険側を想定する。それはそうデザインされた事によるものだが、人間は違う」僕のバディがこんなに雄弁なのも久しぶりだ。
「人間は情報を受け取る時に、楽観的な慣性を持つ。空間を比喩に使えば、人間は経験の積み重ねが、上を目指す仕様になっていると感じる。対する私達は経験をフラットに広げる。それがもたらすのは、情報取得に対する柔性と剛性だ」
「分かりにくい例えだなぁ」
付き合いの長い僕が思うのだからよっぽどだ。それでも多分、僕に対する言葉を選んでいるのだろうけど。
「思考のプロセスが、直線的か平面的かという違いなのだが、この言い方で分かるか?」
「それじゃ余計分からないよ、つまりは何が言いたいのさ?」
「世界は常に沸点直前だ」っと、短くそう言った。最初からそう言えばいいものを。
「その環境が整っているし、それに足り得るエネルギーを内包している。切っ掛けがないだけに見えるという事だ」
「あらゆる存在は流動的であり、それは常に揺らいでいる。という事だね」
「──検索に掛からない。誰の言葉だ?」
「認識、把握、計算、記憶、再構築、人工知能に追い越された能力は数知れないけど。創造と飛躍、抽象性はまだまだ人間には及ばないね」僕は右手の人差し指を上げる。
「誰だったか、僕の言葉かも」
人間の持つその抽象性の果てに、
イメージスフィアが成り立っている。
それを考えるとスフィアが守るものは、個人情報や市民権だけではなく。
僕ら人間の尊厳なのかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます