渋いあなたが好き
鮮やかな色彩雫、重さと華やかさを併せ持つエルバンと来て、次にご紹介するのは趣向を変えまして渋めのこちら。
プラチナ万年筆の古典インク『CLASSIC INK』です。
古典インクは染料系に属するインクです。
古典と名のつく通り、万年筆黎明期に流通していたインクの製法を守っているとのこと。もちろん現代に合わせて改良はされていると思います。
古典インクの特徴は、他の染料系には無い、耐水性と保存性の高さ。
一度乾けば多少の水気でにじむことはありません。
でも顔料系とは違うんですよね。ボソボソボソ……(僕一回干からびさせてしまったことあるんですが、それでもペン先詰まったりしなかったので……)
また、インクのpHが酸性であることも特徴のひとつです。
酸性のインクは、長期間入れっぱなしにすることで、ペン先のメッキを剥がしたり、鉄ペンを腐食させてしまったりします。
なので、鉄ペンでの使用は避けるか、定期的に洗浄したほうが良さそうです。もっとも、検証者に依っては「日本製の鉄ペンなら大丈夫」とされている方もあります。
使用の際は、ちょっとだけ心に留めておいてください。
さてさて、そんな古典インクのひとつ、プラチナ万年筆の『CLASSIC INK』さん。
全6色のラインナップで黄や紫など、メジャーから一歩外れる色も含まれています。純粋な黒やブルーブラックはありません。
おそらくその理由と思われるのが、色の変質性。
書いた直後は色鮮やかなインクは、乾くにつれて黒へと変化していきます。
インクの濃いところは黒く、薄いところは渋めの色に。乾き上がりの濃淡の美しさは、『CLASSIC INK』ならではと言えるでしょう。
書きながらインクの色の変化を楽しめるうえに、最終的に渋い色合いに落ち着くので、普段遣いがしやすいですね。
これ、先だってご紹介した、うちの魔女さんと非常に相性がいいのです。あの子、インクフローがたふったふなので。
魔女さんの大容量コンバーターにめいっぱい入れて、ばりばり書きたい。そんんなインクです。
……ここからは余談になります。
皆さま、万年筆のインクをなめたことはおありでしょうか。
僕はあります。
インクの無くなりかけで、出が悪くなった時などにちょびっと。
ほとんどのインクは、ただ苦いだけです。なめてもあんまり楽しくありません。当然ですね、食品ではないのですから。
その点、CLASSIC INKは違います。
インクの先をひとなめすると、舌に広がる深い味わい――
これは明らかに我々に訴えかけています。「俺は食いものじゃねぇ」と。
一味違う、とはまさにこのこと。おっこれは飲んだらやべぇぞ、と動物的直感が僕に告げています。当然ですね、食品ではないのですから。
前述したとおり、古典インクは伝統的な製法で作られたインクです。ということはですよ。我々のご先祖――万年筆黎明期の愛好家たちも、折りに触れ、この風味を味わっていたということになるのではないでしょうか。
連綿と続く万年筆の歴史に思いを馳せながら、趣深い古典インクに舌鼓を打つ。
そんなひと冬の過ごし方があっても良いのかもしれませんね。
注)万年筆のインクは食品ではありません。阿呆の真似をして食べたり飲んだりしてはいけません。もう一度言います。インクは、食品では、ありません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます