応援コメント

第12話 恭一ゼミ開講」への応援コメント

  • こちらには初めてコメントさせて頂きます。自分の作品を振り返って、同じ高校生でも「ここまで違うかっ!?」と愕然としています。私には鷹香さんの作品を消化する知識も能力もありませんが、政治に対して無関心でいる事への強い警告、メッセージだけは、なんとか感じています。最近、小説へのモチベーション下がっていましたが、改めて活字って良いな!勉強になるな!って初心に返りました。何万という作品がある中で私の作品を見付けてさらにメッセージまで頂き、本当にありがとうございます。

    作者からの返信

    上ノ下皐月 様

     「政治的未関心Ⅱ」へのコメントありがとうございます。しかも、初めてのコメントのこと、光栄です。私も初コメントを投稿した時のドキドキ感を思い出します。

     拙著の中で『政治って永田町の世界だけじゃないんだよ。何も難しいことじゃない。人が集まれる所、どこにでも“政治”はある』的な恭一のセリフがあるんですが、いわゆる「政治」ってやっぱり難しいので特に10代、20代の若者に無関心層が多くても仕方ないと考えています。

     ですので、「この無関心!」と上から叱責するのでなく「いいよ、いいよ親も先生も教えてくれなかったんだから。キミたちは“まだ関心がないだけ”。現実を知ったら“きっと関心を持つ”よ」との希望というか、理想を掲げまして多分オリジナルの造語である「政治的未関心」をタイトルにし、解説書ではなく小説にしました。

    中身についても、なるべく「生活目線」を意識してるんですが…。

     作品の出会いについては、前回も述べさせていただいた通りです。映画に「34丁目の奇跡」等いろんな奇跡があるように、ひとつの奇跡かもしれませんが、もしかしたら「必然」だっかかもしれません。私がたまたまカーリングが好き(観る専ですが)で、作品を一目見て、タイトルに“無関心”でいられなかったのですから。

     どうぞ、これからもよろしくお願いします。

    編集済
  • 規約まで用意して…

    やる気満々すぎますよ(笑)

    作者からの返信

     矢指 嘉津 様

     コメントありがとうございます。

     性格なんですよ、きっと。もちろん私ではなく、恭一の(笑)