第29話 理解し合うモノ
東京に戻った一行は、2週間にもわたる厳正な検査を受け、機密保持の誓約にサインした上で解放された。
ヤマザキの怪我は、幸い動脈や神経を外れていたが、リハビリにはしばらく時間がかかるという。
ミコトは、ジャパリカフェに佇み、自分の力について考えていた。フレンズ化。自分はフレンズと同じように、セルリアンと闘うことができる。
自分を調べれば、いずれセルリアンと戦う武器を作ることができるかもしれない。研究者である自分は、調べたいと欲し、人間としての自分は調べられたくないと思う。
「全く、自分勝手だな」
ミコトはため息をコーヒーカップに沈めて、意を決して背後に目をやる。
「お嬢さん、そんなため息なんかついて、どうしました?」
「ハヤマさん、さっきから何やってんですか」
「一緒にお茶でも、と思ってね。お姉さん、合席するからこっちにコーヒーね!」
ハヤマは有無を言わせず、ミコトの前に座った。
「あれから1カ月、政府からは何も?」
「ええ。ただ…」
「ただ?」
「窓の外、250m先の路地から見られてますよ」
ハヤマは慌てて振り返ろうとする。が、ミコトの手がハヤマの胸ぐらをがっしりと掴み、そうさせない。
「振り返ってはダメ。どうせハヤマさんには見えないから」
確かに250mも先では、こんな街中で見つけるのは不可能だ。
「フレンズ化してから、ずっとこんな感じ。人間に戻っても、今までよりずっと勘がいい。遠くだって、目が覚めたように見える。これ、フレンズの能力なのかな」
「やっぱり、変わっちまったのか?見た目はそうは見えねえが。まあそれはともかく、監視はされてんのか。俺もか?」
「ハヤマさんにも付いてますけど、多分別の意味でしょうね。ほら、誓約書書いても、こっそりリークするかもしれないから」
「しねーよ、どうせ通信関係も監視されてんだろうしな。そうか、あんたがフレンズ化したのはバレてるってことか」
「そうでしょうね」
ミコトはこともないように言う。
「ヤマザキのやつ、怪我で朦朧としてるかと思ってたけど、見られてたんだな。ところでよ、ヤマザキはなんでセルリアンに攻撃されたんだ?あれはエネルギー吸おうっていうより、破壊しようとしてたんじゃないか?」
「そう思います。あれは、低位AIを敵と認識したんじゃないでしょうか。パワードスーツは、結局のところ、人間の動きを予測してトレースするAIロボットですから」
「AI?なんでそんな話が急に出てくるんだ?」
「ヤマザキさんが攻撃されたのに違和感があったんで、調べたんです、今まで、セルリアンが攻撃したものの共通点を。喰われたものはエネルギーに関連したものでしたが、実は食う対象と攻撃する対象は違ったんですよ」
「それが低位AIか。まあ今じゃ、たいていのもんにゃAIが使われてるからな。これだってそうだろう」
ハヤマはスマートフォンを取り出した。
「ええ。エネルギー施設もAI使うので、食うのと攻撃の区別がわからなかったんですよ」
「なるほどな。じゃあ、なんで低位AIに限定した?もっと高度なAIもあるだろう。なんなら、最強のAIは人間じゃないのか?」
「LB1、なんで襲われないと思います?」
「ラッキービースト、か。あれは自我を持つかも知れないと言われてるからな。最新型のLB3では、性能は上のはずなのに、自我を持ってないとか」
「お詳しいですね、さすがジャーナリスト」
「よせよ、開発者に取材したんだよ。セルリアンが高位AIではなく低位AIを攻撃するのか。つまりそれは、理解できる相手だからか、セルリアンにとって」
「多分。争いは、理解できる者同士でしか起こらない」
「低位AIは、セルリアンを理解できるのか?」
「…だったらいいんですけどね」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます