第2話 鶴の恩返し
東北の冬は、日が短い。
雪深い寒村に、ミコトは四駆を乗り入れた。
カーナビの地図には、道と川くらいにの情報しかない。事前に調べた手描きの地図を地形と照らし合わせながら、山道を登ってゆく。
今回の調査対象であるおとぎ話、鶴の恩返しに出てきそうな風景だ。
鶴の恩返し自体は、1949年に木下順二が書いた夕鶴に描かれた物語だ。だが、元になった昔話は形を変えながら各地に存在する。
なかでも、東北のこの鷹雨村は、物語のDNA的解析の結果、最も古い伝承がある地とされた。
物語は伝わるごとに付け加えられ、変遷するものだ。各地の伝承を比較することで、その伝播の方向がわかるのだ。
今ミコトが向かっているのは、村の語り部が住むという茅葺きの家だ。
いかにも、という光景に、シャッターを切る。
「よういらっしゃった」
戸口で待っていた老婆は、意外にも標準語に近い言葉で迎えた。
「お世話になります、東都大マエジマ研究室のミコトです」
私が到着するのを、ずっと外で待っていたのだろうか。それにしては凍えている様子はない。
「奥にどうぞ」
手招きのまま、家に上がった。
「古民家をリフォームしたんよー」
中はこざっぱりと、アンティークをあしらったカフェのような造り。ミコトは少し落胆する。せっかくの雰囲気が台無しだ。
「お茶でもどうぞー。それとも、こっちの方がいいかえ?」
老婆は一升瓶をかざした。
「いただきます」
つい即答してしまった。
「ふふふ、いい返事ねえ」
まずは一献。老婆は盃を傾けながら、静かに話し始めた。
「むがーしあったけずまなぁ。邑の小川のほとりはぁやぶばっかりじゃ。まぁだ山かみさんいっぱいおったあだりの話だったど
そして新山ってどころあってな、金蔵つう正直で働き者いだったけずま…」
現代語に直せば、ほとんど現代人の知る鶴の恩返しに近い話だ。
違うのは、主人公が老夫婦ではなく、金蔵という若者であること、金蔵が見てしまったのが、鶴ではなく、鶴の羽を持つ女で、織っていたのが羽織りではなく曼荼羅であること、飛んで行ったのではなく、普通の鶴になって、飛べないまま死んだこと。
山形の語り部に聞いた話にも近く、目新しいものではない。
鶴の羽を持つ女、という部分を除けば。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます