第2話 大阪圭吉の未確認長編を求めて。

 先に情報公開すると進展の可能性が、と書く順番を若干考え直しました(挨拶)。


 さて、推理小説ファンにはお馴染みの事実ですが、大阪圭吉には現在なお未確認の遺稿長編があります。戦時下、徴兵に際し原稿を恩師・甲賀三郎に渡したものの、恩師の急逝で行方が知れなくなった……これは鮎川哲也氏が著作に記し、流布するに至っている話です。


 ところが、話こそ名高いものの、実際に鮎川哲也氏の記述にあたった人はそう居ないようです。そこで、今回は知識流布を目的に、引用&考察を記そうと思います。


   ・


 1991年当時の鮎川哲也氏インタビューでは、遺稿長編の逸失当時が記されています……ただし原稿を託された側、つまり甲賀三郎氏のご遺族へのインタビューにてです。答えておられるのは甲賀三郎のご子息、春田俊郎氏です。



「わたしはまだ世間知らずの学生で、父親が亡くなった途端に収入がゼロになりました。恩給もなければ退職金もない、弔慰金も出ないし本も出版されない。結局、北条秀司先生が親がわりとなって、全部整理して下さったんです」


んですね」 


「わたし自身はタッチしていなかったのでわからないのですが、大阪圭吉さんから預かっていた長編原稿が行方不明になったのも、そうした混乱があったからなんです」


    『鮎川哲也と十三の謎’91』p15、強調筆者。



 急逝当時の甲賀三郎氏は著名な作家でした。亡くなった住居から「売れる物はみんな売っちゃう」状況下、何がしかの直筆原稿を捨てたとは考えづらい。つまり、


稿稿


 なので、


稿


 原稿に記名があるとも、タイトルがあるとも限りません。あるいは断片的にしか残っていないこともあり得ましょう。


 それでも。


 ひょっとしたらそれは、まだ見ぬ作家の遺稿なのかも知れないのですから。



2019年3月18日:誤字修正(1箇所)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る