第二章 登場人物・用語解説
※第二章のネタバレを含みます。
〈登場人物〉
◇
・女性 (二章当時)28歳
誡の師匠。警察に勤め、階級は警部補。基本的に正義の人だが悪人への理解もあり、悪い友人がたくさんいたりする。彼女に憧れて足抜けする人間も多いとか。
高身長で筋肉質。美人だが目つきが
◇
・女性 20歳
誡の前に現れた美人大学生。旧姓は
本人に戦闘能力はなかったが、本職であった父と才能のあった姉の動きを見続けていたため、「体の動かし方」は把握していた。スポーツは比較的得意で持久力の必要な競技はクラス代表に選ばれるほど。
隠し続けてきた自分の一部を知っても受け入れてくれるような「親友」を求めていたが、誡という「親友」を得て再び自身の衝動を抑えることができるようになった。
◇被害者達◇
湯苅部仕種に殺された子供達。皆未成年の子供であった。家庭に問題を抱え、全員身内から精神的、あるいは肉体的虐待を受けていた。仕種という事情を聴いてくれる人間に出会ったことで心にゆとりができ、学校でのそうした態度の変化が「友人ができると」という噂に繋がった。しかし誰一人、本来の仕種を受け入れることはできなかった。
虐待の事実は仕種の逮捕後、報道され、世論が大きく動くこととなる。
◇奏繁の姉◇
・女性
ちなみに派手に遊ぶ分しっかり勉強するタイプ。あらゆる意味で教師にとって扱いづらい人間。
◇
・男性 41歳
誡の母親の再婚相手。大手企業に勤めるエリートサラリーマン。一見人格者だが、その本質は非人間。自分にも他人にも一切興味が無く、自身に設定をつけ、それに準じることに唯一快楽を覚える。現在は「子供を殺しかけた女性を更生させ、彼女を幸せにする夫」という複雑な役柄を楽しんでいる。
妻と誡に対しては体面的に「幸せな家族」であれば特にそれ以上を求めず、誡が怪我を負って帰って来ても気にせず「おはよう。最近学校はどう?」と笑顔を見せる。返って来る答えに興味はない。そもそも「子供が居た方が幸せな家族っぽいけど、作るのも育てるのも面倒。最初からある程度育った子供がいるならちょうどいい」という理由で誡を扶養しているだけで、妻に対して同様、愛情などは一切ない。誡もそれは了承している。
ちなみに余談であるが、陽苓家には家族写真が一枚もない。
◇先生◇
・男性
誡が幼い頃通っていた精神科の院長。他県にまで名の知れた知る人ぞ知る腕利きの名医であった。幼少期から他人の心の機微に敏感で、人の心というものに強い興味を抱きこの道へ入った。人の「心」にのみ興味を示しそれを救うことだけを生きがいとしている。心さえ救えれば本人がどうなろうと関係ない。そこに悪意はなく、だからこそ誡も彼の歪みには気が付かなかった。
一線から
〈用語〉
◇
負の気にさらされ続けたことで呪いに近い性質を獲得した刀。今件の妖刀は湯苅部一族が暗殺の仕事に使用し続け、被害者達の血と怨念を吸収してできあがったもの。持つ者の正気を失わせるとして、いつからか倉の奥へと仕舞い込まれていた。持ち主に刀の
湯苅部仕種はこの刀と出会わなくともいつか限界を迎えていた。しかしそれは
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます