第17話 会議の重要性

結局、いくら話し合ったところで、結論は出なかった。


2年半後の夏、人類は滅亡する。翔大という巨大隕石の落下によって。


地球防衛会議とやらは、結局なにも問題を解決することなく終了した。


決まったのは、『衝突方式の採用』のみ。


衝突方式とは、巨大隕石に向かって、弾道ミサイルや人工衛星をぶつけて、軌道を変えさせるという手法のことだ。


だが、具体的に、誰がどのタイミングで、どんなミサイルを発射するのか、詳細な話し合いは、後日ということになった。


後日って、なんだ? 後日って、具体的にいつだよ。


誰がその間に立って、連絡を取り合うのかさえ、決まらなかった。


翔大は目の前に迫ってきている。


それが2年半という時間があったとしても、『衝突方式の採用を決定』という、この10文字だけで、満足していいのか? 


そのために、一体どれだけの費用と労力をかけて、会議の準備をしたと思ってるんだ。


大体、そんなの会議なんてわざわざ開かなくたって、ほぼ最初っから結論は出てただろ。


それをこんな大げさな会議を開くことによってしか、決められないだなんて、どんだけビビリなんだ、要するに、責任の分散?


「わざわざ集まって話し合わなくても、衝突方式しか選択肢がないって、分かってましたよね」


俺が栗原さんに聞いたら、栗原さんはうなずいた。


「まぁ、本心はそうだよ」


「じゃあ、こんな会議、やる必要なかったんじゃないんですか? どうして、メールなり電話なりで、分かってることを確認しあわないんですかね。 結論よりも、『会議をした』という事実の方が、重要視されているような気がします」


「確かにそうだ」


栗原さんやセンター長の鴨志田さんは、翔大が発見されて以来、ほとんど家にも帰らず、観測を続けている。


何度見たって変わらないものを、いつまでも懸命に眺め続けている。


「翔大を観察してて、何がそんなに楽しいんですか?」


「楽しくはないさ」


栗原さんは言った。


「どれだけ観察したって、データ取り直したって、もう答えは出てるのに、何も変わりはないですよね」


栗原さんからの、返事はない。


「なのに、なんでそんなことをしているんですか?」


「不安、なんだろうな。自分たちが何も出来ないことが。何かしていないと落ち着かないってゆーか」


「これだけ努力してましたって、言い分け作りですか?」


「そうかもしれないね」


香奈先輩の手が、俺の胸ぐらをつかんだ。


「じゃあ、あんたには何が出来るっていうのよ! ショウターが落ちてくるのを、黙って見ているしか出来ない人間に、何か言う権利はあるの?」


「それが分かっているなら、なんで僕をこんなところに採用したんですか! 文句をいうことしか出来ない人間ですよ!」


じゃあなんで、俺をここに採用したんだよ! 


よりにもよってこんなタイミングでさ! 


絶望的な悲壮感の漂うこの閉鎖的な空間で、俺だけが無駄にあぶれている。


主人公はいつだって他人で、俺はお邪魔虫だ。


俺に何か出来ることがあったら、とっくの昔に、さっさと自分でやってる!


「衝突方式しか、解決方法がないと分かっているなら、どうして爆弾の準備をしないんですか? 打ち上げるミサイルの、弾道を計算していた方がいいんじゃないですか? どのタイミングで、誰がどう打ち上げるのか、どうして今回の会議で、決められないんですか!」


「俺たちに、決定権がないからだよ」


栗原さんは、疲れた顔でつぶやく。


「それは、うちの部署の担当じゃない。軍事問題が絡む、複雑な問題で、俺たちが口出し出来る立場にない」


翔大が落ちてくる。人類が滅亡する。


迎え撃つ我々に、手段はない。


「じゃあ、衝突方式っていう分かってた答えだけをだして、後は別部署に丸投げですか? それで、言われた事だけをやって、結局何がどう進行しているのかも分からないまま、『はいはい』って、要求されたデータを渡すためだけに、仕事するんですか?」


「そうだよ」


栗原さんは、うつむいた。


「各国機関と連携して、お互いに協力体制を敷いて、親密に連絡を取り合い、問題解決のために、全力を尽くすんだ」


「あぁ、そういう言い方をすると、すっごく分かりやすいですよね! 聞こえもいいし!」


栗原さんや、センター長、他のメンバーだって、必死で頑張ってることを、

俺だって知っている。


「あんたねぇ、何にも分かってないくせに、相変わらず口だけは達者ね」


香奈さんの手を、俺は振り払う。


「えぇ、僕に出来ることは何もないですよ、だって、俺はここに来たばかりだし、専門外だし、いつだってカヤの外でしたからね! 文句言われて腹が立つのは、お互い様じゃないですか!」


いつもなら、ここで鉄拳が飛んでくるはずの香奈先輩の手が、緩やかに俺から離れた。


「みんな初めてのことで、不安なのよ。それだけは分かりなさい」


「分からないですね! 不安なのも、必死なのも分かってますよ、そんなのとっくに! だったらもっと、他にすることがあるだろって、言ってるんです!」


「私の言うことが、分からないのなら、もういい。あんたに用はない」


「あっそ! いいですよ、僕にしたって、こんな何の役にも立たない、無能な部署にいたって、無意味でしょうがないですからね! 無駄な会議やって、意味の無い仕事して、そうだって分かってるのに、なんで変えようとしないんですか?」


栗原さんは、横顔を向けたままで、香奈先輩は、その場から1ミリも動かなかった。


「俺に出来ることなんて、何もないじゃないですか、どうせ、そのうち辞めるつもりだったし、今すぐ辞めてやりますよ!」


「あなたがそう言うなら、誰にも止める権利はないわ」


「じゃ、俺辞めます! さようなら!」


くるりと背を向けた俺に、香奈先輩が最後の言葉をかけてきた。


「守秘義務は守りなさい」


反吐が出る。


どこまで俺をバカにするつもりだ。


こんな所にいたって、俺は俺の無力さを見せつけられるだけでしかない。


こんなクソすぎる職場、二度と戻ってくるもんか!!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る