第10話 爽やかな朝

爽やかな朝、俺はいつものようにスッキリと目覚め、一日で最も快適な時間を迎える。


朝食は、ゼリー状の健康食品。


それをCMのように、朝の通勤時間中にかっこよく胃に流し込んで、駅のゴミ箱に放り込む。


今日も、見事なシュートが決まった。


電車の時間も、少し遅らせただけで、全く社内の様子が変わる。


俺は、当然のように満員電車は避けるタイプだ。


幸いなことに、今の職場は、出勤時間が比較的自由に決められる。


空いている席は見逃さない。


電車の車内は、座るものだ。


駅を出て、颯爽とセンターに向かう。


この俺のかっこよさ、いつ通りすがりのOLに、呼び止められてもおかしくない勢いだ。


いつでも待ってる。


勤めているのは、国際ユニオン宇宙防衛局日本支部、アースガード研究センター本部室。


俺は、世界を股にかける男から、宇宙を股にかける男になった。


まさに、世紀の男!


「おはようございます!」


ここに来て三ヶ月足らず、すっかり仕事にも職場にも慣れた。


仕事は、相変わらす観測データの解析と、一般のお客様窓口の応対だけれども、それだって、地上の人類を守る大切な仕事。


責任とやりがいを感じて、毎日頑張っている。


窓口だって、時には変なのも来るけど、基本、国家的な宇宙プロジェクトを運営している権威あるセンターなのだ。


そんなところに寄せられる子供からのかわいらしい質問には、思わず笑みがこぼれる。


俺は、子供の語る将来の夢や希望を聞くことが、こんなにも楽しくて、華があるものだったとは知らなかった。


少年少女たちよ、ぜひとも君たちの語る明るい未来に向かって、果敢に挑戦を続けていってほしい。


ここから先の将来は、全て君たちのものだ。


「あ、僕、コーヒー淹れるんで、皆さんのも、ついでに淹れちゃいますね」


お茶くみを嫌がる男は多いが、俺は嫌いじゃない。


カップを並べて、それぞれの好みの砂糖とミルクの量を調節していく。


それが、無駄なこととか、意味のないことだなんて、思わない。


誰かのために、何かをすること。


例えそれが、一杯のコーヒーだったとしても、人の為を思ってすることは、自然に体が覚えてしまう。


そんなことは、当たり前のことだ。


気が利くとか、気を利かせるとかじゃない、自然現象、そう、俺にとってこれは、息をするのと大差はない。


「じゃ、置いておきますねー」


俺の教育係だった、唯一の女性職員、香奈先輩の机に、最後のカップを置いて自分の席についた。


「おい、杉山」


「なんですか?」


「テメー、今日はやたら機嫌がいいじゃねぇか、気持ちワリーな」


「何を言ってるんですか、通常運転ですよ」


香奈先輩の、そんな愛情溢れる冷やかしも、俺は華麗なステップでかわしていく。


いくら先輩上司とはいえ、女性に対して、男はどうあるべきかくらいは、心得ているつもりだ。


そう、俺は完璧な人間なのだ。


電話のベルが鳴った。


その音に、全身がビクッっとなる。


心臓がドキドキして、その会話がどんなに遠くても、聞こえないと分かっていても、つい聞き耳を立ててしまう。


「はい、アースガード日本支部です」


栗原さんが取った電話は、事務用品の会社のようだった。


納入品が間に合わないから、分割して届けるという連絡だ。俺は、ほっと胸をなで下ろす。


昨日、外部からかかってきた電話は5回。


その前は、少し多くて13回。基本的に、のどかな職場だ。


数日前には、科学雑誌の取材があって、俺がインタビューに答えるように言われたけど、新人として、そんな出過ぎたマネなんて出来ない。


そこは何でも知ってる栗原さんか、香奈先輩の方が、適任だと思いますよと言って、場を譲った。


俺は、そういった思慮深さも心得ている。今ここでヘタに目立ちたくない。


よくよく考えてみれば、宇宙業務を担当するアメリカ軍が置かれている、コロラド州との時差は16時間。


まず電話がかかってくることの方がおかしいのだ。


この21世紀にふさわしく、メールで時空を越えたやりとりをするのが、一番スマートで、スタイリッシュなやり方だ。


ホットラインで苦情なんて、絶対にないと信じている。


また電話のベルがなった。そのたびに、全身が飛び跳ねるくらいビクついているのが、自分でも分かる。


気にしすぎだ。


いけない、もうやめたい。


今回の電話は、香奈先輩がとった。


「はい、アースガード日本支部です」


香奈先輩の声は、女性らしいハイトーンボイスで、それは柔らかさというより、鈴の音のような元気さが魅力的だ。


「は? ノーラッド? 北アメリカ航空宇宙防衛司令部?」


その彼女の声のトーンが、三段階下に下がった。


「Yes, OK, We have a……」


その後の会話が、俺にはどうしても耳に入らない。


血の気が引くって、こんな風になるんだな、初めて経験した。


自分の胸の鼓動だけが、やたらと大きい。


香奈先輩が、俺と同じくらい真っ青な顔をして、電話を切った。


「今。アメリカから連絡があって、地球に落下する可能性がある小惑星が発見されたそうよ。その詳細なデータを、すぐに送ってこいって」


俺以外のそこにいたおっさん達が、一斉に彼女を振り返る。


「落下推定位置は、太平洋、日本近海から北大西洋にわたる北半球」


「大きさは?」


「直径、約300メートル」


「チェリャビンスクの、4倍以上じゃないか!」


「いつ!? 落下推定日時は?」


栗原さんが立ち上がった。顔には、緊張の色が隠せない。


「落下推定日時は、今から約3年後の夏……」


センターの中が、凍りついたように動かなくなった。


室内換気扇の音だけが、やたらと響いている。


「とにかく、岡山の鴨志田センター長に連絡を……」


香奈先輩の声に、俺以外の人間が、一斉に動き出した。


スローモーションのように、彼女の視線が、俺の目を捕らえる。


彼女は、何も言わなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る