応援コメント

第3話 自主企画参加時の設定 同一作家エントリー可能作品数の設定」への応援コメント

  • 私、告白いたしますと、間違えて参加していた事があります。
    作品のタグを例えば、『編集I』などとまとめて入れている内に、スマートフォンで触ってしまったのですよね。
    お怒りになられた企画者には、悪意もなく過ちだと、作品内コメントと主催者の近況ノートにお詫びいたしました。
    うっかりもので、すみません……。

    作者からの返信

    ああ、そういうミスはありますよね。特に本人が気付いていないと取消もできないという。今回の改良は、そういうミスは防げるので改善効果はあるかなと思います。

  • ここまでやって違反してくる参加者は、もう通報案件な気がします。
    具体的な提言、お疲れ様でした。
    実現するといいですね。

    作者からの返信

    そう思います。あくまで気付かない人とか、うっかりミスとか、ノリで気軽にくらいの相手をフィルタリングできればいいなという感じです。既存システムの流用で済むのを実現してくれるだけでも、だいぶ違うと思うのですが。

  • 色々細かく設定出来るようになればルール違反もがくんと減りそうですよね。入り口の広いまま違反者を蹴り出すのは問題が発生するにしても、その入り口を狭くするのは問題ないと思います。みんなが楽しく利用するためにも運営さんにはこの意見が届いて欲しいですね。

    作者からの返信

    そうなんですよ、まず入口できちんとチェックできないかなと。遊園地だって乗り物によっては年齢制限や身長制限はあるじゃないですか。まず、乗る前にチェックしましょうって機能は欲しいですよね。

  • 規約違反の人って多くは特に考えずに、小説登録時にポチっと押しちゃえって人とか、自主企画のタイトルだけを見て「多分いけるかな」くらいのノリが多い気がしますし、これが実現すれば大分使い勝手も良くなりそう。

    作者からの返信

    そのあたりの、ノリで適当にやってる参加者や、勘違いしてる参加者を減らせればいいなあと思ったんですよね。