第14話 『亜麻色の髪の乙女』 ドビュッシー
すぎやまこういち様の曲は、1968年発表。
ドビュ先生の方は、もともと、ルコント・ド・リールさんという方の詩に歌曲を付けたのが始まりらしいですが、ぼくらが普通聴くのは「前奏曲集第1巻」の第8曲。これが、書き上げられたのは、たぶん1910年。
もちろん、詩人さんや作曲家さんが、イメージしていた人が、みな同じ方であるはずはありませんが、具体的には、いったい、どんな人なんだろうかなあ、と、やましんも思いますが、自分の頭には、まったく、イメージが浮かばずです。
でも、ドビュ先生の曲は、同じ曲集の中でも、異例なくらいにロマンティックで穏やか。
学生時代から、難癖付けたり、喧嘩を売ることも、わりと得意だったらしいドビュ先生にしては、なんとも平和な、安定感の強い、本当に穏やかで、良い音楽です。
しかし、これがまた、実に、短いのです。
そこが、また、愛おしくも、良いのですなあ。
若いころに聴いたのと、60歳もとうに越えてしまって、今、聴くのでは、曲は同じでも、やや感慨が違う感じもします。
なんか、すっごく、はかないのです。
ごたごた、勝手な三角関係とか(これはもう、前世紀の大昔のことです・・)、勝手な職場内のごちゃごちゃとかで(これはまだ最近)、自分勝手にもめたのも、なんだか、夢のようです。(やましんも、けっこう頑固ですからね。まあ、いまだ、悪夢には、なりますけれども。)
やはり、結局は、『苦悩』ということ自体が、どうやったって、自分勝手なものですかなあ。
べー先生の音楽は、『そこを自ら乗り超えよ‼』、とおっしゃるのですな。
死に至る病の中でさえも、明るく元気に『生』を語る方を、テレビなどで見ると、その強さにうたれます。
そうそう、あの、『アニー・ローリー』なんかは、良いお歌です。
ああいう、昇華された、気高い境地には、まだまだ、やましんは、至らないなあ。
もっと、孤独と、修養とが、必要とみた・・・みたかな・・・?
数年前、「30%の確率で、『がん』ですなあ」、と言われただけで、気の小さいやましんは、相当、ショックでしたから。
そりゃあ,まあ、現実から逃げてるだけだろ、とも思いますが。
でも、とにかくも、この曲は、実に良い音楽です。
幸せを、持ってきてくれそうです。
夜の静かなひと時の、おともに、ぜひ、どうぞ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます