お化け屋敷に行こう⑤

「やっと理解した時にね、ちょうどテレビで心霊特集をやってたの。死んだ飼い猫が幽霊になって戻ってくるっていう話をしててね、私それを見て、じゃあ、あの子も幽霊になってどこかにいるんじゃないか。そう思ったの。あの子がいないって、どうしても受け入れられなかったんだね」


 香奈はそういって寂しそうに笑った。


「最初のきっかけはそんな感じ。それで話を聞いたり調べた言ったりしてるうちに、興味が出たの。人は死んだらどこにいくんだろう。動物も死んだら同じ場所にいくのかな。死ぬってどういう気持ちなんだろう。あの子は苦しまずにいけたのかな……」


 そうやって考えれば考えるほど、香奈は動かずにはいられなかったのだろう。

 香奈が今まで私に話してくれた噂話は、動物霊が多かった。動物霊が出るという心霊スポットには、遠くても行きたがった。

 当時の私は人も動物も幽霊は幽霊とひとくくりにしていたから気付かなかったけど、香奈にとってはちゃんと理由がある行動だったのだ。


「……ごめんね、香奈……私……」


 私だってあの子の事を知っていたのに、香奈の気持ちに気づけなかった。それどころか、変な趣味。そう思っていたことを後悔する。

 下を向く私に香奈が笑った気配がした。


「私こそごめんね。七海ちゃんに言って、否定されるのが怖かったの。もう会えないって突き付けられるのが怖くて、だから黙ってふりまわしたの。私こそ、本当にごめんね」


 そういって香奈は私の手を取った。香奈はやさしい。本当は私に「諦めなよ」「そんなの嘘だよ」って言われるたびに傷ついていたに違いない。香奈だって心のどこかでは分かっていたのだ。分かっていても、どうしても諦めきれなかったんだ。


 これでは、彰にバカにされるのも仕方ない。

 私は本当に自分のことしか、狭い世界しか見てこなかった。


「……ねえ、香奈ちゃんが飼ってた犬ってゴールデンレトリバー?」


 今まで沈黙をつらぬいていた彰が口を開いた。

 私と香奈が顔をあげると、彰はとまどった顔で香奈。正確にいうと香奈の膝くらいの高さを見ている。


「そうだけど?」


 香奈が不思議そうな顔で答えると、彰は「なるほどなあ……」と一人納得した様子で頷いた。

 いや、一人で納得してないで説明してくれ。というか何を見ている。そもそも、何で犬種を知っている。話してないよな!? と私は一人で大混乱だ。


「あのさあ、その犬だけど……」


 彰がそう口を開いた瞬間、ぞわりと得体のしれない寒気が体を突き抜けた。

 形容のできない、だが確実に悪いものだと分かる気配に私はとっさに香奈を背後にかばう。こちらを見ていた彰がはじかれたように、後ろを振り返り、目を細めた。

 

 先程と変わらない暗幕で囲まれた、真っ暗な空間。その奥に、何か得体のしれないものがゆらゆらと揺れているように見えた。

 切れかけて点滅していた蛍光灯が、不自然なリズムで点灯を繰り返す。どこからともなく、カタカタという小さな音が響き、足元が揺れているような錯覚に陥った。


 どっと噴き出す嫌な汗を感じながら、私は香奈の手を後ろ手で握り締める。香奈が私に体を密着させるのが分かって、すぐ近くにいることに安堵した。


 だが、相変わらず彰は暗闇の奥を凝視したまま動かない。私にはただの闇にしか見えないが、彰にはこの怖気の原因である何かが、ハッキリと見えているはずだ。


「何がいい道だよ。あんなの出てくるとか運勢最悪にもほどがあるでしょ……」


 口の端を上げてつぶやいた彰の頬を一滴の汗が伝う。暗闇で分かりにくいが、顔色がいつもより悪いように思えた。

 そう思いながらも、私も今にも膝から崩れ落ちそうだ。

 子狐様と敵対した時とは違う。あの時は圧倒的な力の差に絶望したのだが、今は胸の奥から這い上がってくる吐き気がきつい。心臓を揺さぶるような、人として大事な何かを内側から腐敗させるような、そんな気持ち悪さ。


 怒った子狐様は恐ろしかったが、どこか美しかった。禍々しくもありながら、その周囲はあくまで澄んでいた。

 だが、今奥にいる存在は違う。あれはいるだけ周囲を腐らせて、汚染するものだ。


 立っているのもつらくなり、私はついに膝から崩れ落ちる。香奈の焦った声が聞こえるが、その香奈の声も震えている。

 どこからともなく低い唸り声が聞こえた。犬の声ににたそれは、今まで何度も聞いたことがある。

 香奈と心霊スポットを巡ったとき、何か嫌な気配がするたびに聞こえてきた声だ。その当時は悪いものだと思っていたが、今改めて聞くと懐かしい気がする。

 何でだろう。もっと前から、その声をどこかで聞いていたような。そんな気がする。

 そう私は薄れゆく意識の中で考えていた。


 視界の端で彰が膝をつくのが分かる。

 いくら物理で殴れる彰でも、遠距離で毒ガスをまかれたら対抗できない。そういうことなのだろうと、妙にさえ切った頭で考える。きっと意識が朦朧としすぎて恐怖も、焦りも吹っ飛んでしまったんだ。

 このまま私たちは、あのよくわからないものに丸のみにされてしまうんだろう。

 そう漠然と思ったとき、


「話には聞いてたけど、ずいぶん大物が引き寄せちゃったね」

 目の前に人影が現れた。


 のろのろと顔を上げると、赤みのかかった髪とジャージ。腕の腕章が見える。お化け屋敷スタッフとかかれたそれは、何度見てもシュールだ。

 その人影は間違いなく、入口で別れたマーゴさんだった。


 気を抜くと吐きそうな私とは違い、余裕な表情でマーゴさんは歩き出し、少し離れた場所で片膝をついている彰の横に移動する。

 いったいどこから。何て口に出す余裕はなく、私は閉じかかっている瞳を何とか見開いて、マーゴさんの動きを確認した。


「いくら彰さんでも、この瘴気はきついでしょ。香奈ちゃんの隣移動した方がいいよ」


 マーゴさんはそういうと、彰の手をとって引っ張り上げ、私たちの方へと背を押した。彰はのろのろと私たちに近づいて、香奈に前から抱きつく。

 普段であれば突っ込むところだが、今は緊急事態なので仕方ない。

 香奈も慌てているものの、嫌がってはいないようだし、見た目的には女の子二人がくっついているように見てるからセーフってことにしておこう。


 そんなまとまらない思考のなか、そういえば何で香奈は私たちに比べて平気そうなんだろう。そう思う。けれど、いくら考えたって吐き気と寒気で、思考が乱れる。


 彰が香奈に抱き着いたのを確認すると、マーゴさんは一仕事終えたたとばかりに満足げにうなずいた。

 それから改めて、奥にいる黒い何かに向き直る。


 私には何かがいるくらいにしかわからないが、暗闇が不自然にうごめているようにも見えた。視線を凝らしてみようとすればするほど、吐き気と寒気が強くなる。

 彰が私の体に手を置いて「認識しようとしちゃダメ」と小さくつぶやいた。声だけでも相当弱っているのが分かり、私はおとなしくマーゴさんに意識を集中することにした。


 吐き気と嫌悪感、怖気。いろんな負の感情がないまぜになってきつい私と、同じ空間にるとは思えないくらいマーゴさんは余裕の表情だ。

 少し離れた場所から黒い何かを観察したかと思うと、「食いではあるけどまずそうだなあ」とのん気な感想を告げている。

 場違いなその声に、奥にいる何かが怯えたように見えたのはきっと気のせいではない。


「これからボクはご飯の時間だけどさ、見てて気分のよいものじゃないから、目閉じてて」


 マーゴさんは振り返ると場違いな笑みを浮かべていった。

 あの赤い空間を作るのだと悟った私は、言われるがままに目を閉じる。一瞬だとしても黒い何かの正体なんて見てしまったら、悪夢を見るのは確実だ。


「あっでも香奈ちゃんは、自分の隣見ていた方がいいってクティさんからの伝言」


 マーゴさんの言葉に私はとっさに目を開く。どういう意味と問いかける前に、マーゴさんはパンっと両手を合わせた。

 ぐにゃりと空間が歪むのを感じて、私は慌ててクティさんのいう香奈の隣へと視線をそらす。

 一瞬視界のはしに、人の顔だとか手だとかが無造作に生えた黒い塊が見えた気がしたが、気のせいだと記憶を上書きするつもりで、勢いよくそらした空間には、


「ブラート……?」


 生前からも自慢だった綺麗な毛並みを、さらに輝かせたゴールデンレトリバーが香奈を守るように佇んでいた。黒い塊に向かって唸る姿は、幼い頃に何度も見た、香奈と私を守ろうとする力強いものだ。


 その姿を視界に収めると、急にけだるさが消える。それと同時に視界は暗転した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る