第122話:みんなの歌

 はやりの歌を、知ってはいる。でもそれは歌番組なんかで見て、いい曲だなと思ったとか、それくらいだ。PVを探したり、CDを買ったりとまではいかない。

 クラスのみんなが、それぞれ歌っていく。聞いたことのある曲も、ない曲も、ちゃんと歌いこなしている。

 渡されたリモコンの使い方は、教えてもらった。でもこれは、こういうのを歌おう、と思い付かなければ使いようがない。

 それほど台数があるわけじゃないのに、私が一台を独占してしまっている。

 どうしよう。なにを歌えばいいんだろう。早く決めなきゃと焦るほどに、なにも思いつかなくなる。


「コトちゃん、決まったー?」


 隣に座っている祥子ちゃんの声が聞こえて、なんだかほっとした。歌う曲を決めるだけのことなのに、大げさだな私。


「悩んでるっぽい?」

「うん、思い付かなくて」


 祥子ちゃんの向こうに居る純水ちゃんも問いかけてくれて、「うーん、そうだねえ」と考えてくれる。

 悪いけれど、知恵を借りてしまおう。


「あ、コトちゃんさ。この間なんかのテーマソング歌ってたよね」

「え? そうだっけ」

「ああ、歌ってたね。えーと、あれだよあれ」


 二人が言ったのは、海賊がたくさん出てくるアニメの主題歌だ。言われてみれば好きな歌で、口ずさむこともあると思う。


「あんなの、鼻歌みたいなものだよ? それにアニメの歌だし」

「メロディーは、覚えてるってことじゃん」

「みんな結構、アニメソング歌ってるよー」


 そうなんだ。そんなに身構えることはないんだ。それなら、その曲にしようかな──。


「コトのあと、あたしたちもアニメソング歌うから。行っちゃいなよ」

「うん、やってみる!」


 入力して、順番が回ってくるまでわくわくしていた。初めてのカラオケで、みんな楽しそうで、私も同じに出来るんだと。

 でも段々と私の番が近付く度に、胸がドキドキするのも高まっていく。歌えるかな、間違えないかなと。


「おっ、誰が歌うんだ⁉」


 モニターにタイトルが表示されると同時に、誰かが期待を込めた声で言った。

 ああ、緊張が……。


「コトちゃん立って、うちも歌うから」


 とても早口で、祥子ちゃんが囁く。背中を押されて、思わず立ち上がってしまった。

 歌詞の最初を「行くぜ!」と歌い始める。声が出てない、リズムに乗れていない、私らしくない。

 でも、恥ずかしくなかった。祥子ちゃんがとても上手に、同じキーで歌ってくれるから。


「おー、カントクー!」

「カントク頑張ってー!」


 時々視線を交わしながら歌っていると、またわくわく楽しくなっていく。

 まだ声が出せる。ここはもっと元気に。

 そうやっていると、いつの間にか祥子ちゃんの声はしなくなっていた。私が一人で歌っていた。


「いいぞカントクー!」


 間奏で声をかけてもらって、ますます嬉しい。カラオケって楽しいなと、すっかり私は調子に乗っていた。

 終盤に差しかかって、ラップパートになった。小休止とばかりに、ふう、と息を吐く。でも画面には、ラップも歌えと表示されている。

 えっ、ここも歌うの。なんて言っているかも分かっていなかったのに、そんなこと……。


「早瀬!」

「任せろ」


 純水ちゃんの合図で、早瀬くんは手近にあったマイクを取った。

 ──うまい。途中から入ったのに、リズムに完璧に乗っている。

 周りのみんなも手拍子をしてくれて、私は最後のパートを歌う。そうしたらまた祥子ちゃんも歌ってくれて、早瀬くんからマイクを奪った純水ちゃんも歌う。


 気付くと曲は終わっていて、私は人差し指を、天井に向けていた。

 なにしてるんだろう──。

 恥ずかしくて、マイクをさっとテーブルに置いて、小さくなった。何人かが「上手だったよー」なんて声をかけてくれて、冷や汗と安堵の息が一緒に溢れた。

 約束通りに祥子ちゃんは、ロボットアニメの主題歌を歌う。とてもテンションの上がる曲で、祥子ちゃんの歌いっぷりは熱くて熱くて熱い。

 おかけで私も、さっきの恥ずかしさが消えてしまった。

 その次は純水ちゃん。聞き覚えのあるイントロだけれど、なんだろうと考えた。すぐに思い出せなかったのも納得で、とても古いアニメの主題歌だ。

 カトリック系の女学園を舞台にしたお話。名作と名高くて、私も見たことがある。

 静かに、さらさらと。小さな水の流れを、愛おしむような歌い方。時々視線が、祥子ちゃんに向く。

 私はもう、なにも言うことはなかった。


「音羽、来ないねー」


 順番が一周するころになっても、音羽くんは現れない。携帯電話を見てみると、二人も自分のスマホを確認してくれた。


「早瀬、なにか連絡あった?」

「──いや、なにもないな」


 早瀬くんもスマホを取り出して見ていたけど、同じ。

 なにかあったのかな……。

 心配していると、マイクを通して私を呼ぶ声がする。


「カントクー。この曲知ってたら、一緒に歌ってよ」

「えっ。あ、はい!」


 知っている曲だった。これもアニメの主題歌で、男性と女性のグループが歌っている。だからだろう。私を誘ったのは、クラスの男の子。「知ってて良かった」と、はにかんでいる。

 物語も歌詞も、切ない内容だ。でも曲調は明るくて、そのギャップが胸に苦しい。


「ありがとう。アニメ、よく見るのかと思って」

「うん。結構見るかも」


 ステージと呼ぶのだろうか。モニターの目の前の、歌う人用のスペース。歌い終わって、自分の席に戻ろうとすると、そう話しかけられた。けれどそれだけで、その子も自分の席に戻っていく。


「コトちゃんお帰りー。音羽から、連絡あったよ」

「えっ、ほんと?」


 見せてもらったスマホの画面には、『いま向かってる』と書かれていた。


「コトちゃんにも来てない?」

「あっ、うん」


 言われて、さっきしまった携帯電話をまたバッグから取り出す。開く前に、メールの着信を知らせるランプが点いていて、良かったと思う。

 なにかトラブルがあったのではと、心配していたこと。連絡が祥子ちゃんだけでなく、私にもあったこと。

 ほっとしたのは、どっちの比重が大きいのだろう。


『遅くなってごめん:もうすぐ着くから、待ってて』


 思った通りに、音羽くんからのメールだった。

 音羽くんは、どうやって来るのかな。電車かな、バスかな。もうすぐっていうことは、もうバス停に着いたのかな。

 来ても部屋が分からないかな。迎えに出ていたほうがいいのかな。

 私の心が、急におしゃべりになる。


「えっと、私──」

「ん?」

「ちょっと行ってくるね」

「一人でだいじょぶ?」

「うん、平気だよ」


 二人に言って、部屋を出た。平気と言ったものの、部屋がたくさんあるから少し心配。でも戻るときには音羽くんも居るし、問題ないよね。

 受け付けの近くまで行って、入り口を眺める。まだ姿は見えない。


「カントク」

「えっ?」


 後ろから、声をかけられた。振り向くと、さっき一緒に歌った男の子。


「ええと、俺もトイレでさ」

「あ、うん」


 私はおトイレに行くのではないけれど、わざわざ否定する必要もない。そうするほうが、なんだか恥ずかしい気がした。

 でもおトイレなら、ここまで来なくても他にあったはずだ。場所が分からなかったのだろうか。


「えと、おトイレはあっちに──」

「あ、いや、うん。それはもういいんだ」

「そ、そうなの?」


 それぞれの個室からは、音楽や歌声が漏れ聞こえてくる。けれども廊下や受け付けの辺りは、新しく入ってくるお客さんも落ち着いて、それほど賑やかでない。

 その中で私と男の子との間に、不自然な沈黙が降りる。


「──カントク。いや、織紙さん」

「はい」

「聞きたいことっていうか、聞いてほしいことっていうか、あって」

「うん……」


 気まずそうに、言い淀んでいる。また私は、なにかやってしまったのだろうか。これほど言いにくくさせるなんて、どれほどのことをしたのか。

 なんと言って謝るべきか、私は頭を悩ませる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る