第117話:伝えたいこと

 別れ際に、樋本さんと連絡先を交換した。家の仏壇も、また拝ませてくださいと約束した。

 お煎餅でも食べながら、私のお母さんのことを教えてくれるらしい。


「さて──どうする? なにか予定がある?」

「予定じゃないんだけど、もう一度お父さんとお母さんのお墓に行ってもいい?」

「もう一度?」


 さっき行ったばかりなのに、という疑問はあったみたいだけれど、音羽くんは「いいよ」と言った。

 どうして、とか。なにをしに、とか。そんなことは聞かなかった。

 広大なお寺の外周を回ると、それなりに時間がかかる。さっきは、お婆ちゃんたちがどこへ行くのか、なんてことを話して歩いた。

 その時と同じに、また並んで歩く。


「俺さ……」

「ん、なあに?」


 なんと言ったか、聞こえてはいた。でもそこからなにを言いたいのか、予測のつけようもない。

 聞き返した私に、音羽くんは口ごもる様子を見せて、黙って聞いているのが良かったのかと私は悔いる。


「織紙は、すごいやつだなって思ってたんだ」

「え──?」


 いきなりなんの話だろう。私にすごいところなんて全然ないし、それでも「そうと思っていた」って。

 なにか見損なわれたという話だろうか。


「頼まれたら嫌って言わないし、頼まれなくてもなんでもやろうとするし。あげくに俺の家の手伝いまで」

「えと──ごめんなさい」

「あ、いや! 違う。迷惑とかじゃないよ。助かってる。すごく」


 違ったらしい。でもそうすると、ますますなんだか分からない。


「どうしてそんなに頑張れるんだって、不思議に思ってさ」

「どうして? 変、なのかな」

「変じゃない、すごいんだって。例えば、お兄さんの仕事の件。自分がなんでもするからって、あんな交渉は俺には思いつかない」


 すごいことなんだ。私にはそれしか思い付かなくて、それでは解決しなかったのを助けてくれた、みんなのほうがすごいと思うけれど。

 なんとも答えられない。言葉が見つからなくて、音羽くんを見ているのも違う気がした。

 私たちの歩く通りは、お寺とお寺の間の道。人も車も自由に通れるけれど、実際にはほとんど通らない。遠くに覗く大きな通りには、車が列を為しているのが見えるのに。

 ここが無用の音を避ける、聖域みたいに思えてくる。


「野々宮と天海の件、あったよな」

「う、うん」

「たいていのやつは、放っとくと思うんだ。当人同士のことで、余計な口を挟むもんじゃないって」

「そうなんだ⁉ 私、余計だったのかな……」


 二人とは、あの時にますます絆が深まった気がしていた。でもそれは、私の思い違いなのだろうか。


「いや違う! 織紙は間違ってない! 間違ってるのは、俺のほうだ」

「音羽くん──」

「俺あの時、織紙に偉そうなこと言ったけど。俺自身のことじゃないから、言えたんじゃないかって思ってさ。俺はあんなに、自分が傷付いても役に立ちたい、助けたいって思ったことはないなって」


 そんな風に、私を思ってくれてたんだ。本当の私は、そんな人間ではないけれど。すごいと思ってくれていたんだ。


「他にもあるけど、とにかく俺も織紙みたいにならなきゃって思ったんだ。だからカフェの場所を、一人で解決しようとしたりして。でもダメで。それでまた織紙に気を遣わせて、なにやってんだろうって」


 私はその件を、嫌われたのかと心配していただけだ。そのうえ音羽くんは、謝ってまでくれた。だからそんな風に、自分を責めるような言いかたをしなくてもいいのに。

 けれども考えてみれば、音羽くんはこの話をしに来たのかもしれない。だからさっき、もう予定はないかと聞いたのだろう。

 だから私と二人になったこのタイミングで、この話を始めたのだろう。

 でもそうなると、一つおかしなことがある。


「私は音羽くんがすごいと思ってるよ」

「俺が?」

「うん。純水ちゃんと祥子ちゃんのこと。お兄ちゃんのこと。カフェを講堂でやることも。全部、音羽くんが助けてくれたよ」

「いやだからそれは……」

「それも全部、助けたいって思わなかったの?」


 そう聞いたものの、思わなかっただろうなと、私は考えていた。

 だって私がそうだから。音羽くんが言ってくれたような時に、私は助けたいなんて思わなかった。

 純水ちゃんの想いが叶えばいい。お兄ちゃんが、大好きな仕事を出来ればいい。それしか考えなかった。


「ええと……」

「それに音羽くん。私のこと、なんでも気が付いてくれるよね」

「え、そうかな」

「そうだよ。気が付いてるから、今日ここに居るんでしょう?」


 図星だったらしい。音羽くんは、目を逸らした。

 きっと音羽くんは、私が香奈ちゃんにいい感情を持っていなかったと知っている。でもそれが、樋本さんと会ってから変わりつつあったことも知っている。

 だからそれも、すごいなと褒めてくれようとしたのだろう。でも実際に口にするには、重い話だから言わなかった。


「参るな──やっぱり織紙がすごいってことじゃないか」

「違うよ。少し前の私なら、気が付かなかった。でも今は音羽くんのこと、気が付けるんだよ」


 音羽くんは少しの間、黙って考えた。しかし「どういうこと?」と聞いてくる。


「ある人にね、教えてもらったの」

「なにを?」

「伝えることを、ためらっちゃいけないって。それから、相手の気持ちを待ってあげなきゃって」

「……ますます分からないんだけど」


 真剣に考えてくれる顔を見て、すぐに伝えたいと思う。でも今日は、先に伝えないといけない相手が居る。


「着いたから、また今度ね」

「ええ……うん」


 お寺に着いて、再びお墓に向かった。また両親に対面した私は、さっきは言い忘れていたことをまず伝える。


「お父さん、お母さん。誕生日のプレゼント受け取ったよ。ずっと、ずっと大切にするね」


 その次は心の中で、内緒話をするように。

 それから、好きな人が出来たんだよ。隣に立っている男の子。音羽くんっていうんだよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る