第115話:織紙綴葉

「結婚とか、考えないの?」

「えっ、いや──突然どうした?」


 月曜日は、振り替えでお休みだった。音羽くんと約束していた、お墓参り。早速実行となって、タクシーに乗った。

 三十分も乗っているだろうか。その間ずっと黙っているのも変だし、昨日の話でそういえばと思ったことを聞いてみた。


「三島先生が結婚するみたいだし、他にもするとかしないとかって続けて聞いたから。お兄ちゃんは、どうなのかなって」

「ああ──そうなんだ。でも、考えないのかって聞かれてもね。相手がね」


 力なさげに装って、お兄ちゃんは乾いた笑いをこぼす。


「他に結婚するとかしないとかって、誰? ていうか、するとかしないとかって何?」

「ん? それはね、内緒って言われたから言えないの」

「へえ。誰だろうな」


 私の隣には、お兄ちゃん。助手席には、音羽くんが乗っている。お墓参りの話をしたら、お父さんとお母さんのお墓にも行こうということになったのだ。

 市街地の真ん中に近い、大きなお寺が集まっている町。そこに両親のお墓があって、その近くの別のお寺に、香奈ちゃんのお墓もあるらしい。


「その歳まで、好きな人は一人も居なかったの?」

「なんだ、今日は手厳しいね」

「あ、ごめんなさい。そんなつもりはないんだけど」

「いや。まあ言われても仕方ないな、とは思ってるよ」


 二十九歳と言えば良かったのだろうか。なんだか大仰な言い方になる気がして、避けたのだけれど。かえって「そんな歳になるまで」みたいな、嘲る言い方に聞こえたかもしれない。


「そんなつもりじゃないって言ってるのにぃ……」

「あはは。分かってるよ」

「もう」


 お兄ちゃんは連載の原稿を、書き始めている。お婆ちゃんの会社で書いていた連載の、正式な続編として書くようだ。

 これでいいんだろうかと、常に自意識と戦っていた以前より、筆が随分とスムーズらしい。

 そのおかげでか、一昨日より昨日。昨日より今日と、表情がどんどん明るくなる。


「結婚したい──と、思った人は居たんだ」


 その言葉で、ぎゅっと空気を握るように。でも微笑んだままのお兄ちゃんは、ぼそりと言った。


「……そうなんだ。知らなかった」

「かなり前のことだしね」

「私が居るから?」


 お付き合いしていた人が居ても、私を養っている身では難しいのかもしれない。いわゆるバツイチみたいに、思われるのかもしれない。


「いやいや、全然無関係だよ。言乃の姉になれるだけなら、みんな喜んでくれるはずだよ。でももれなく僕が付いてくるから、来てくれない」

「真面目に聞いて損した」


 また笑った。今度はかなり嘘っぽい。乾いているはずなのに、どことなく引っかかる。


「自信を持って結婚してほしいと言えるまで、頑張ろうと思ったんだ。何年も、何年もかかるから、待ってくれとも言わなかった」

「頑張って──どうなったの?」

「頑張れなかった」


 ぷぷっと、笑い声と一緒に出された言葉なのに、どうしてこんなに悲しく響くのだろう。

 苦笑いで頭を掻いて、おどけるような仕草が白々しい。


「どうして? 諦めちゃったの?」

「頑張ろうと思ったよ。誰よりも立派になろうと思って、誰よりも真面目に勉強していた。でも例の、事故があったから」


 両親が亡くなった、交通事故。例の、なんて言われれば、それしかない。

 その時お兄ちゃんは大学に通っていて、私を養うために辞めた。お婆ちゃんを頼って、お仕事を始めて。それからずっと、私を育ててくれた。


「私の……」

「違うよ、誰のせいでもない。どうしても誰かって言ったら、ひき逃げした犯人のせいだ」


 たまに聞こえる、お兄ちゃんの男らしい声。お兄ちゃんはこれまで、ただの一回も私に嘘をついたことがない。

 誰がなんと言おうと、一回もだ。

 そんなお兄ちゃんの言葉の中でも、この声は特に信用出来る。お兄ちゃんが自分で確信を持っていることは、自然とこの声になったのだろう。

 それは必ず、実現した。


「うん、そうだね。でも……」

「待ってくれって言わなくて、良かったと思ったよ。そこから自分の思うような申込みをしようと思ったら、何年かかったことか」


 自分の思うような申込み。お兄ちゃんが好きだった人を、幸せにするために? 立派な人でないと、申込みも出来ないと思ったの?


「その人は、お兄ちゃんの気持ちを知ってるの?」


 食いつくなあ。なんて、またお兄ちゃんはおどける。私はじっと見つめているのに、お兄ちゃんの目は泳ぎ続ける。

 その中の一瞬、目が合った。

 お兄ちゃんの目は伏せられて、参ったなという風にため息だけが置かれていった。


「……知らないよ。言えるわけないだろう? そんなこと」

「そうなんだ──」


 好きな人に好きとも伝えず、一人で頑張ろうと思ったお兄ちゃん。その覚悟は、ちょっと格好いいとは思う。

 でも、もしそれをその人が知っていたら。

 いくらでも待つと、言ったかもしれない。一緒に頑張りたいと、言ったかもしれない。

 そう思うと、やるせない。


「だからね音羽くん」

「えっ! あっ、はい!」


 急にもほどがある。

 音羽くんは、自分が聞いてもいい話なのかと思ったのだろう。窓の外をじっと見て、気配をなくしているところだった。

 そこへ突然に呼びかけたものだから、驚いて飛び上がるというのを、私は初めて目にすることになった。


「いくら頑張っても、計画しても、その通りにならないことなんて、いくらでもあるんだよ」

「青天の霹靂へきれきですか?」

「それもあるけど、やっぱりタイミングってあると思うんだ」


 タイミング? ここでその言葉が出てくる意味が、私はいまいち分からなかった。音羽くんも、怪訝な顔で振り返るばかりだ。


「例えばね。平安時代の人が空を飛びたいと願ったって、それは無理だ。逆に僕が、オードリーヘプバーンと結婚したいと思っても無理だ」

「それはまあ……」

「僕が有名人でもイケメンでもないからとか、そういうことじゃなくてね。出会うことが出来なきゃ、どうしようもないんだよ」


 なにを言いたいのか、はっきり言うのが照れくさいのだろう。ぼんやりした理解しか、出来なかった。

 けれども分かるのは、お兄ちゃんは本当にその人が好きだったんだなということ。もしかしたら、今も想い続けているのかもしれないこと。


「だからね。これはやれるってチャンスがあったら、やったほうがいい。見逃すなら、それを上回るなにかのためだけにしたほうがいい」

「──分かりました」


 音羽くんが所在をなくしていたのを、かわいそうに思ったのだろうか。それともなにか、私に直接言うのがはばかられる理由があったのだろうか。

 ともかくお兄ちゃんは、もうこのことについてそれ以上を教えてくれなかった。もうなにもかも言った、と。


「お兄ちゃん。今日の晩ごはん、なにがいい?」

「そんなことで、機嫌を取ろうとしないでくれよ」


 そう言いつつもお兄ちゃんは、クワイの煮物がいいと希望を言った。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る