第113話:与謝野晶代

 気持ちいい弾力のマットレスに、柔らかい敷布団。それと同じく白いシーツの付いた毛布。真っ白に包まれるのは、これで二度目。


「私が居るから、あなたは戻ってていいわ。頑張ってね」

「はい。よろしくお願いします」


 お芝居の最中に、急に吐き気を催したこと。音羽くんが説明してくれて、頭を打ったり寝不足だったり、心当たりを聞かれた。けれど私にもそういうものはなにもなくて、とりあえずしばらく休んで様子を見ようとなった。

 だから音羽くんは、教室に戻っていく。

 ベッドを仕切るカーテンに手をかけたまま、与謝野先生は彼を見送っていた。扉が閉まってしばらくそのままだったので、「先生?」と呼んでみる。


「ん、なあに?」

「いえ、どうかしたのかと思って」

「どうか? してるのは織紙さんじゃないの?」


 ふふっと笑って、先生は言う。

 私が? どうかは、しているかもしれないけど。それとこれとは関係ないと思う……。


「誰にも言わないから。もし言いたいことがあるなら、言ってしまっていいのよ。それはすごく嬉しい気持ちだけど、溜め込みすぎるのは良くないわ」

「え、ええ?」


 気付かれているのだろうか。そうだとしたら、どうして。前にも先生は、私のことをちゃんと知ってくれていた。それと同じなのだろうか。


「いや分かるわよ。ここへ来た時、織紙さんは手を引かれながら、恥ずかしそうに彼を見てた。どうしてこの子たちは、デートでこんなところに来ちゃったんだろうって思ったもの」

「でっ、で、ででで、デート⁉」

「あら、織紙さんも慌てることがあるのね」


 また、くすっと笑われた。

 先生は微笑みを残して、ベッドの端、私の足元のほうに腰をかける。


「あなたとテツくんは、よく似てる。でも一つ違うのは、どうしてもこれっていうことを彼は我慢出来ない。あなたは我慢しちゃうのね」

「我慢出来ない?」

「まあなんだか今はそれが拗れて、あなたのためになるだろうってことを、優先しすぎてるみたいね」


 お婆ちゃんが来た時のこと。それからケイ出版でのお仕事のこと。お兄ちゃんは、私をどうしたいのか、私の兄としてどうあるべきなのか、そんなことばかりで悩んでいたみたいだ。

 先生が言ったのは、当たっている。


「彼と夫婦役をしていて気分が悪くなったんでしょ? 実際には言えないのに、それで気持ちがぐちゃぐちゃになったのかなって思ったんだけど」

「そう、なんでしょうか──」


 そうかもしれない。でも、間違いなくそうだとも思えない。

 音羽くんへの気持ちは間違いないと思うけれど、それならどうしてと思う。彼に伝えれば楽になるんだろうか。

 だからと、それならすぐにでもとも思えない。


「うーん……」


 私が言葉に詰まると、先生もなにか考え込んだ。記憶を探っているような、なにか迷っているような素振りのあと、声を潜めて言う。


「ねえ、内緒にしてくれる?」

「え? ええ──」

「あのね。実は私、ここの生徒から結婚を申し込まれたことがあるの。ずっと若いころにね」

「そ、そうなんですか」


 先生の若いころと言ったって、遥か何十年も前ということはない。どれだけ遡っても、十数年くらいだと思う。

 そのころ先生と生徒での恋愛は、どう見られたのだろう。今は想いが純粋でも、すぐにニュースとかになるみたいだけれど。


「でもすぐ振られたの」

「お付き合いしてたんですか」

「ううん。告白と同時に結婚を申し込まれて、すぐ振られたわ」

「え──移り気ですね」


 そんな無茶苦茶なと思ったけれど、なんとか移り気という言葉で、オブラートに包んだ。

 勢いで告白とプロポーズが同時はまだしも、数日とか数週間とかで「なしで」とでも言ったなら、その生徒の人格を疑う。


「移り気っていうか、真っ直ぐだったのね。すぐって、本当にすぐだった。具体的には、結婚を申し込んだ直後」

「直後ですか?」

「ええ。数秒後くらいかな?」


 わけが分からない。それはもう、イタズラでしかない気がする。しかし先生は、それで腹が立ったとか、からかわれたという話し方でないように見える。

 とても大切な思い出を、するり、するりと、私の前に紐解いてくれているような。


「『先生が好きなんです。卒業したら、結婚していただきたいと思ってます』その子は、まずそう言ったの」

「告白して、申し込み──ですね」

「どう見ても、卒業前に女の先生をからかってやろうとか。そういうのじゃなかった。真剣に、私の目を見て言ってくれた」


 真剣だと、分かるものなんだ。きっとその時以外に、その生徒以外に、同じようなことを言った生徒は居たのだろう。

 その中で、先生はそうだと分かったんだ。


「もともと、よく知ってる子だった。なんて答えたらいいんだろうって、悩んだわ。これだけ真剣に言ってくれるなら、しかも卒業してからって言うなら、考える余地くらいはあるのかもとも思った」

「そう言ったんですか──?」


 先生は、優しく首を横に振る。


「でもそんなこと、すぐに返事をしちゃダメだと思って。何日か待ってくれるように、言おうとしたの。でも言わせてもらえなかった」

「告白したのに……」

「ええ。彼は私が喋ろうとするのを『待ってください』と止めたの。それから、『僕が卒業してすぐに、先生を支えられるわけがない。大学を出て、就職して、一人前になるまで先生を待たせるなんて、許されるはずがない』」

「だから結婚はしてくれなくていい、ってことですか」


 まさかと思いながら聞くと、そのまさかだった。先生は苦笑して頷く。

 なんて自分勝手な話だろう。一瞬、そう思った。でもそうまでして言っておきたいと思う気持ちも、分かる気がしてきた。


「そうなの。『先生の中で、僕がたくさんの生徒の中の一人として埋もれるのは悲しかった。僕が先生を本気で好きだって、知っておいてほしかった。これも先生を困らせる我がままだと分かっているけど、我慢出来なくてすみません』ってね」

「我がまま……先生は、どう思ったんですか」


 その気持ちは、痛いほど分かる。好きな人に出会えて、結婚したいとまで思ったのに、自分が叶えることは出来ない。

 なんとかなるかもしれないよ。と、言うことは出来るだろうけれど、その生徒はそう判断したんだ。まだ十七か十八かの年齢で。

 その判断が間違っていたとしても、おかしいと責められる話ではないと思う。

 そこまできちんと考えたのに、それが我がままだとまで思ったんだ。それは、我がままになってしまうんだ。

 人に好きだと伝えることが。


「どうかしらね。考える前に振られちゃったから、私もその先のことは考えられなかった。でもその子のことは、とても好きになった。人間的にね」

「今も、ですか」

「ええ。まれにだけど、最近でも話すことがあるわ」


 その生徒の願いは、叶えられた。でもそれで良かったと、今も思っているのだろうか。そんな強い想いをぶつけられて、考えることさえ出来なかった先生はどうなのだろう。


「先生。とてもぶしつけなことを、聞いてもいいですか」

「いいわよ?」

「ご結婚は、されていましたっけ」


 先生の目が、一度逸れた。すぐに戻ってきて、また苦笑が漏れる。


「したけど、別れたの。だから与謝野は元の苗字よ」

「あ、ああ。そうなんですね、すみません。変なことを聞いてしまいました」


 いいのよ。と先生は言って、ベッドから腰を上げる。

 あれ。結局どうして、この話になったんだろう。


「彼は我がままだって言ったけど」

「え?」

「やっぱり、言ってもらえなきゃ気が付かなかった。待てって言われなかったら、他の結果があったかもしれない」


 ゆっくりと、カーテンが閉められていく。先生は私を見ずに、カーテンレールなのだか、天井だか、上のほうばかりを見ていた。


「だから。伝えることを、ためらわないほうがいいと思う。伝えたら、相手の気持ちを待ってあげないとダメだと思う」

「……やっぱりその人は、我がままということですね」

「そうね。もしその子と会うことがあったら、言っておいて」


 カーテンが最後まで引かれて、先生は自分の机に戻ったらしい。私は毛布を鼻まで上げて、天井を眺める。

 その子と会ったらって、名前も年齢も分からないのに。もちろん本当に伝わるとは、思っていないのだろうけれど。


「伝えることを、ためらわない。相手の気持ちを、待ってあげる」


 そうすれば、我がままじゃない。

 私は何度も、その言葉を呟いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る